ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2
XactiHD-2を持っているのですが,2時間以上の演劇を連続してとりたいときには,電池の交換が問題で使うことを躊躇しています。例えば,HD−SHQで撮影した場合,約1時間で電池交換が必要になります。画面が途切れるのが問題です。カードは8GBを使えば問題がないのですが電池だけが問題です。旅行などで断片的なビデオを撮影するときにはHD−2で十分ですが,演劇などまとまったビデオをとるとき最適な機種を教えてください。
Panasonic,Sony,Canonの中でどの機種がよいかお願いします。HD−2より解像度がよくて,動画と静止画もHD−2のように同時撮影できることも条件です。静止画の場合ISO1600までノイズが少ない撮影ができることも必要です。軽量小型であることも条件です。SDHCカードを使用してハイビジョン撮影が可能であることも条件です。
縦型と横型ではどちらでもよいのですが,縦型を希望します。
因みに今回演劇を撮影したのはPanasonicのNV−C5で,miniDVを使うビデオでしたが解像度が問題で最近のハイビジョンビデオを検討しています。
書込番号:7063485
0点
SDHCカードでの撮影だと、連続4GBしか出来ないと思いますが・・・。
HD1A,HD2,HD1000の3台保有しています。FAT32の場合は、最大4GBに制限されています。
一旦、切れて書き込み後に、再度、録画開始すれば良いですが、短時間途切れてしまいますね。
mini DVテープは、最高画質で1時間ですので、後は、画質を落として、2時間を4GBに収まるように設定するしかないと思うのですが・・・。
私が、3台保有している理由は、電池切れ対策で、電池が切れた時に、カメラを代えて撮影する為です。私の場合、パラグライダーでの空撮ですので空中で飛びながらの電池交換は、結構リスクがあります。過去に、何度か、空中で電池交換したことがありますが・・・。
Kazzharaさんも、もう1台買い増ししては如何ですか? HD1000は良いですよ。電池持ちも良いです。また、外部電源を使うのにも、HD1000は、電源端子が付いているので、HD2のようにアダプタを介さなくても外部電源を供給可能です。外部電源として、大容量のリチウムイオン充電池を使っています。http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-PB5400.html
書込番号:7063821
0点
gxb77 さん
貴重な意見早速ありがとうございました。
>SDHCカードでの撮影だと、連続4GBしか出来ないと思いますが・・・。
4GBを過ぎた時点で再度録画ボタンを押せば仰る通り録画できるので問題はないのですが,電池は1時間足らずで切れてしまいます。
>HD1A,HD2,HD1000の3台保有しています。FAT32の場合は、最大4GBに制限されています。
一旦、切れて書き込み後に、再度、録画開始すれば良いですが、短時間途切れてしまいますね。
3台ともXactiとは凄いですね。HD1000の画質はHD2に比べてどのくらい解像度や音質がよいのですか。静止画は高感度(1600)でノイズは改善されていますか。折角買うのですからHD2より解像度の良いビデオが欲しいのです。
>mini DVテープは、最高画質で1時間ですので、後は、画質を落として、2時間を4GBに収まるように設定するしかないと思うのですが・・・。
mini DVテープのヴィデオは過去に海外旅行をした時故障を起こしたので使う気になれません。HDDもDVDも機械駆動方式ですから故障しやすいと思います。SDカードでも故障はしますが,可動部分がないので信頼性が高いと思います。
>Kazzharaさんも、もう1台買い増ししては如何ですか?
HD1000がご指摘の外部電源を接続すれば連続撮影が可能ということであれば検討してもよいですが,今のところ2代目は動画も静止画も高い解像度で簡単に取れる軽量小型のヴィデオを探しています。メディアは4GBあれば十分ですが,電池寿命はハイビジョン撮影で2時間は欲しいですね。
書込番号:7064225
0点
HD2は、動画撮影中に静止画を撮影すると、動画が一瞬フリーズしますが、HD1000は、同時撮影でも、モニター上は変化ありません。これは、機能向上ですね。但し、別な情報によると動画撮影中に静止画撮影すると、動画の画質が劣化するらしいですよ。私は、動画撮影中は、静止画撮影しませんが・・・。
HD1000の動画画質は、HD2に比べると大分改善されて綺麗になっています。そして、このBBSでも度々話題にあがっていますが、ザクティライブラリと言う機能がとても便利です。PCを使わずに、HDDに転送出来るのはとても便利です。
>mini DVテープのヴィデオは過去に海外旅行をした時故障を起こしたので使う気になれません。HDDもDVDも機械駆動方式ですから故障しやすいと思います。SDカードでも故障はしますが,可動部分がないので信頼性が高いと思います。
品質管理の専門家のKazzharaさんの言われるとおりです。可動部分と言うのは、故障のリスクが高いですね。
書込番号:7064269
0点
gxb77 さん
HD2ではISO400以上ではノイズに弱くSN比が悪かったのですが,HD1000の場合,ノイズ対策は改善されていますか?
書込番号:7064921
0点
Kazzharaさんこんばんは
HD2は三脚につけてしまうと、外部電源が使えないから不便ですよね(^^;
私は以前、CA6用のDCアダプターを使ってみようかと考えた事があります
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca6/spec/index.html#cap_04
『DCアダプター VAR-A2』
出っ張りを切り取って、割り箸でも継ぎ足してサイズをあわせて…
あ(>_<)、ごめんなさい、これは完全に自己責任ですね(^^;
(失敗すると火災の危険があるので、良い子はまねしちゃダメですよ!)
ちなみに、三脚につけたままバッテリーを交換できるようにと、蓋を取ったまま三脚に固定した事があります
もちろん本体を動かしたりはしませんでした
(動かすとポロっと落ちる可能性がありますからね)
> HD−2より解像度がよくて
> 動画と静止画もHD−2のように同時撮影できる
> 静止画の場合ISO1600までノイズが少ない撮影ができる
> 軽量小型である
> SDHCカードを使用してハイビジョン撮影が可能である
> 縦型を希望します。
> 電池寿命はハイビジョン撮影で2時間は欲しいですね。
それ!あったら私も欲しいです!
って言うか、ずっと探してますけど、ありませんよコレ…(T_T)
ある意味『究極』です(^_^)
一番近いのがHD2だったんですけどね…(^^;
(HD1000は撮影中の静止画の画質がHD2に劣りますので)
ノイズ軽減の件ですが、
HD1000はHD2よりレンズが明るくなってるので、少ないISO値でも明るく撮影できる事から
ノイズは乗り難い仕様になっていると思います
でも実際に見比べてないから分かりません(>_<)
両機を撮り比べたサンプルって、どこかにありましたっけ?
どなたか知ってましたら情報宜しくお願いしますm( _ _ )m
…そう言えば、そろそろパナソニックの次機種が出そうな予感がします
SD7は暗所にめっぽう弱かったそうですから、何か対策を取ってくるかも知れません…
まぁそのままホッタラカシの可能性もありますが(^^;
書込番号:7065652
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2013/11/07 19:14:29 | |
| 3 | 2012/11/20 8:48:27 | |
| 9 | 2011/12/06 22:27:25 | |
| 12 | 2011/09/17 13:26:57 | |
| 2 | 2010/07/07 16:48:08 | |
| 2 | 2009/09/07 22:41:00 | |
| 6 | 2009/04/13 17:53:11 | |
| 11 | 2009/04/13 10:29:22 | |
| 14 | 2009/04/02 16:29:42 | |
| 2 | 2009/03/15 21:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




