AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
初歩的な質問かと思いますが、このレンズはキャノンの70-200oIS のように防塵、防滴使用レンズでしょうか?
メーカーの仕様表拝見する限りでは、そのような事は書かれていませんが・・・
書込番号:5466901
0点

インナーフォーカスでかつズーム時も筒胴が伸び縮みしませんし、ボディマウントとの間にゴムリングが付いていますので、通常の撮影なら心配しないで大丈夫でしょう。
ということで心配しなくても大丈夫ですが過酷な状況は避けて大事に使ってあげましょう。大雨や水没では、当然だめですよ。
小雨でもカメラレインコートは掛てぬらさないようにしてあげたほうが良いでしょう。
D2Xs板での購入&使用報告をお待ちしています。
書込番号:5467498
1点

私の性格上あまりマメではないのでカメラの管理とか大雑把な方なのでボディー、レンズ共防滴、防塵のキャノンのEF70-200oF2.8L IS USMと1D-MarkUNとの組み合わせで購入しようか迷っていたのですが、ニコンのD2Xsボディーは防滴、防塵なので良いかと思っていたのですが、このレンズを良く拝見すると防滴、防塵仕様ではない感じなので、後々の保管とかの事を考慮して考えると画素数は落ちるけどMarkUNの方にしようかと決断しかけていましたが、 高い機材ほどむずかしいさん のアドバイスを聞いてホットしました!(ありがとうございます。)
あ、先程D2Xsと70-200o2.8Gブラックを頼んじゃいました!(届くのは休み明けの2日後らしいです。)
書込番号:5469857
0点

現時点では
>EF70-200oF2.8L IS USMと1D-MarkUNとの組み合わせ
こちらの方が防塵・防滴は万全だと思いますよ。
キヤノンは確りと防塵・防滴仕様を謳っていますが、
ニコンはレンズ側マウントにシーリングを施してはありますが、
防塵・防滴仕様とは(表向きでは)謳っていません。
ボディー側マウントにシーリングは施していません。(キヤノンは確りと施してあります。)
ペンタックスのK10Dが初級機種ながら防塵・防滴仕様です。
ボディー側マウントにも確りと防塵・防滴のシーリングが施してあります。
しかもバッテリーパックも防塵・防滴仕様になっています。
スペックではD200を上回っちゃったのかもしれません。
スレ主さんにはニコンではなく、キヤノンの方が宜しかったのかもしれませんよ。
今更遅いかもしれませんが。。。
書込番号:5472624
1点

私個人の意見としては、高い機材ほどむずかしいさん
と全く同じです。
ただ、トゥラナボルさんが何をもって防塵・防滴を
求められているかによるとも思います。
絶対的に必要であれば、ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
と同じ意見にならざるを得ないでしょうね・・・
書込番号:5474649
0点

トゥラナボルさん
悩んでたんですかぁ、、わからないこともないですが、、あは。
カタログを見れば見るほど一点が気になりますよね。わかるなぁ。
レンズ交換時は、埃のないところでかつレンズの周りに埃が付いていたらブロアーで吹いてあげてからはずしましょう。防塵でも取り外しの時は入りますから同じかもね?。
雑踏で撮影した後は、まず埃を採ってからレンズをはずすようにしています。
レンズキャップ、ボディキャップも吹いてあげてからのほうが良いでしょう。
レンズがついている時より取り外しの時のほうが埃が入りますからね。
レンズ保護フィルターは、つけておいたほうが良いでしょうね。
キズがついても保護フィルターを換えるだけでよいので、、、。
書込番号:5476155
0点

フィルターは、77mm
77S PRO1D プロテクター 4961607252772 \6,300
でよいと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
書込番号:5476163
0点

おっと、ボディの液晶にプロテクターフィルムも張っておいたほうが良いかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/index.html
書込番号:5476172
0点

>今更遅いかもしれませんが。。。
はい、もうすこしアドバイス早く頂けれると救われたのですが、もう今更遅かったです!
>じょばんにさん
>ただ、トゥラナボルさんが何をもって防塵・防滴を
求められているかによるとも思います。
これについては3番目のレスにもありますように性格上あまりマメなタイプの人間ではありませんのでお手入れとか神経質にならなくても機材がなるべく痛まない機種の方が良いかと思いまして・・
>高い機材ほどむずかしいさん
>悩んでたんですかぁ、、
はい、悩んでいましたが、私が遣り取りしているお店の方がせっかくD2Xsをここの最安値店より安く提示してくれたので、あんまり長く思案していると値上げするような事も言われていた事も有りまして早急に急いで購入決断してしまいました!(これではお店の方の思うツボですね)
とぢらにしましても皆様方3番目のレス最後にレスは付かないと思ってこの板に覗きに来ませんでしたが、まさかあれから更にアドバイス頂けるとは購入してしまった後で遅かった事とはいえ、どうもありがとう御座います。
特に高い機材ほどむずかしいさん、プロテクターからフィルターまで色んな気を回して下さいましてありがとう御座います。
書込番号:5476543
0点

ニコンの防塵テストの写真がニコンサイト内に有ったのですが、
見つけられなくてすみません。
レンズ付で防塵テスト(埃でサファリラリーを完走した車みたいに茶色になってた)後の写真でしたので、書いてなくても安心してますが、、、。
そこまで過酷には使わないのですよね?。ラリーやダートラを撮りにいったらブロアぐらいはしますよね?。
ですので心配する必要はないかと。
ニコンは商売下手というか律儀だから。キャノンはレンズ内に埃やカビが生えたら保障してくれる?そんなことないですよね?。だから同じだと思いますが、、、?
書込番号:5476618
0点

カタログ眺めてたら文章がうまいとつられますよね。
そして、高いほうをつい買ってしまいますものね。
沈没しかけた船の船長が言いました。
イギリス人には、今飛び込めば紳士になれますよ。
アメリカ人には、今飛び込めば英雄になれますよ。
日本人には、みんな飛び込んでますよ、って本が売ってますね。
書込番号:5477293
0点

高い機材ほどむずかしいさん
そんなに自己防衛に走らなくても宜しいかと思いますよ。
ニコンの現行機種で防塵・防滴仕様を謳っているボディーは、
F6・D2Xs・D2Hs・D200なのですが、何れもボディー側マウントには何も施されていません。
なぜ施してこないのか?それとも出来ないのか?はわかりませんけどね。
書込番号:5478797
0点

>ニコンの防塵テストの写真がニコンサイト内に有ったのですが、
見つけられなくてすみません。
2004年11か12月の朝日カメラのF6の特集でした。
標準レンズ付きで降雨試験、防塵試験が行われている写真でした。
書込番号:5479180
0点

>ニコンの現行機種で防塵・防滴仕様を謳っているボディーは、
F6・D2Xs・D2Hs・D200なのですが、何れもボディー側マウントには何も施されていません。
ではキャノンの1D-MarkUN等はボディー側マウントに施されているのでしょうか?
書込番号:5484056
0点

>ではキャノンの1D-MarkUN等はボディー側マウントに施されているのでしょうか?
1Dシリーズに限ってはボディー側マウントにシーリングが施してありますよ。
・・・そっかぁ〜、私の書き込みNo.[5472624]には1Dシリーズとは書いていなかったですね。
では、どれ程の防塵・防滴能力を誇るのか?は、銀塩EOS-1Vのカタログ
に載っていますので、宜しかったらご覧になってみて下さい。
勿論レンズも防塵・防滴仕様のものを使う事が前提です。
書込番号:5485049
1点

> ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
>どれ程の防塵・防滴能力を誇るのか?は、銀塩EOS-1Vのカタログ
に載っていますので、宜しかったらご覧になってみて下さい。
勿論レンズも防塵・防滴仕様のものを使う事が前提です。
はい了解しました!
ありがとうございます。
書込番号:5485558
0点

亀レスですが・・・
最新のサンニッパには、マウント部だけでなく各可動部にシーリングはしてあります。ですから70〜200もマウント部にシーリングがあると言うことは他にも施してあると思うのですが・・・(だって、そこだけやっても意味無いですよね。)
こういうことを表示しないのは不親切ですね。メーカーとしては高級レンズは防滴は当然、との考えかもしれませんが、ユーザーからするときちんと表示して欲しいですね。とくにニコンはキャノンのLのように明らかに「高級」との表示がないわけですから。
書込番号:5512406
0点

>ちゃりきさん
>ユーザーからするときちんと表示して欲しいですね。
そうですよね!
これで多少気持ちが楽になりましたよ、教えてくださってありがとうございます。
書込番号:5525342
0点

キャノンの防塵、防水テストは発売当初カメラ雑誌のCAPAでしてました。
ホースで派手に水をぶっ掛けたりとか全然OKでしたね。
キャノンではもっと過酷なテストをしてる事を他の記事でも読みました。
ちなみに湾岸戦争でフランスの取材チームが持っていたニコンは
砂漠の砂にやられて全滅しキャノンだけが動いたそうです。
ニコンは完全電子マウントでない分、色々な制約があるのは仕方が
ないですね。
私も防湿庫に保管で使い方はかなり荒っぽいですが
F5,F6もともに大きなトラブルはないです。
F5の液晶とF100のペンタカバーが割れたけど^^;
2年に一度はレンズやカメラをSSでクリーニングや点検に出します。
有料ですが便利ですよ。^^
書込番号:5556944
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/af-s_vr_ed_200-400mmf4g_if-faq.htm#s01
先日200-400を買うときにニコンのページみてたらこんな記述がありました。といっても70-200のページの方には記載されてないんですけどね。
まぁプロが使ってもおかしくないレンズでしょうし防塵防滴ぐらいはされてるんじゃないでしょうか。
されてたらいいな……この前の航空祭でめっちゃ濡らしちゃったから
書込番号:5689864
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





