AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
皆さんこんにちは
先日、娘の新体操の発表会を撮影しようと、
D200 と VR70-300 で挑みました。
が、想像はしてましたが、
表題のとおりやはり体育館は暗かった・・・・/泣笑
上記のレンズでも、望遠側で300mmもあると
それはそれで大きくは撮れるので、その辺りは良かったのですが
やはり、SSは厳しいモノがありました。
開放に近いF値で ISO 1000 しても 1/40 程度にしかならず、
撮った絵はほとんど無惨な結果です/泣
最近のデジ一ブームでお父さん方も気合いの入っている方も多く
結構、気合いの装備で望まれている方も散見しました。
白いレンズの方々も多かったな〜/笑
私も次の発表会には何か別の手をと思いこのレンズがターゲットに・・・
ですが、やはり200mmでは少し遠いかと、
このレンズ+テレコンで体育館とかでどうでしょうか?
野外(鳥・飛行機等)でこの組み合わせで撮影されている方も沢山おられると思いますが、
体育館ではどうでしょう。
もちろん大口径の明るい単焦点がベストでしょうが、
経済的にも無理ですし・・・・。
ギリギリ(かなり無理をして)このレンズが限界かと/泣笑
もし、よろしければ諸先輩方の経験談等あればお聞かせください。
是非、参考にさせていただきます。
書込番号:6153222
0点

レンズをこのVR70-200とした場合、テレコンを使うと開放F値が落ちてしまうので、極力避けてトリミングするとか。
カメラはD200ではなく、D40にした方がベストかと。
書込番号:6153358
1点

NEWYORK MANさんこんにちは
体育館意外と暗いですよね、経験あります、その時は70-200F2.8でまかないました、後足らずは感度アップで被写体ぶれしない最低限で。
自分の場はい、小学校の体育館だったので200mmで行けましたが、大きな会場でしょうか?
テレコン使用ですとTC14UでもF値4となるので少ししかアドバンテージ無いです、また300mmで足りるのなら、テレコンなしで、トリミングでもD200でしたら画素数あるのでいいと思います。
VR70-200F2.8結構重宝すると思いますよ、ファインダーも明るく、AFスピードも速いので、御使用の用途にはピッタリかと思います。
書込番号:6153397
1点

ピンボケ 写太さんが言われるように、テレコン付ける
と開放F値が大きくなります。
x1.4 = F4 : 280mm相当
x1.7 = F4.8 : 340mm相当
x2 = F5.6 : 400mm相当
期待出来る効果としては、不満が出ると思われます。
D40だと、ISO1600でも上位機種と比べてノイズが少なく、
室内だと有効ですよね。
ただ、600万画素だとテレコンなし200mmでは、トリミング
しない事が前提になり、多少不満があります。
娘さんの勇姿を撮られる場合、予算的に厳しくとも
AF-S VR 300mm F2.8Gにするか、システムを白レンズに
切り替えるか・・・
今のニコンでは、屋内撮りは厳しいですよね (T_T
書込番号:6153415
1点

NEWYORK MAN様、こんにちわ。
私、ペンタックスユーザーですが…。
体育館での撮影は、余程条件の良い場所でない限り…辛いですね。
とにかく、ノイズ等は気にせずに…感度は上げてしまうのが良いでしょうね。300mmが必要だとしても、F2.8プラス1.4倍テレコンですとF4になってしまいますので、今お持ちのレンズより1段分明るいだけになってしまいますね。
>開放に近いF値
絞り開放で撮らなかったのですか?。
とにかく速いシャッター速度を切る事が重要ですので、開放での撮影をお勧めします。
>ISO 1000 しても 1/40 程度
…F5.6での撮影と仮定すると。
少々我慢して200mmまででお使いになって、ISO1600でF2.8でしたら…1/250秒で切れますので、とにかく出来るだけ近寄って撮る事をお勧めします。
屋内スポーツの撮影では、手振れ補正よりも…とにかく明るいF値のレンズが必要だと思います。どうしても300mmが必要でしたら、シグマの120〜300mmF2.8というレンズもありますよ?。
それから、AFに関してのこまかな設定等…分かりませんが、親指AFを…うまく使う事もお勧めします。
書込番号:6153483
1点

NEWYORK MANさん、こんにちは。
つい先日、ぼくも娘の新体操発表会に挑みました。
この日のために奮発した(?)VR70-200のデビュー戦でもありました。(^^;)
で、結果ですが(撮影技術の未熟さは置いといて)レンズにはかなり満足です。
D200でマニュアルモード、F2.8 - SS=1/60、ISOオートでISO400〜800あたりで推移していました。
動きの速い場面ではSS=1/125にあげて撮影しました。
やはりF2.8+VRは絶大です。
買って大満足のレンズです。
あと、今回2階の観覧廊下から撮影しましたが、確かに200mmでは物足りない感じもありました。
が、レンズ性能が良いので必要であればトリミングで十分対応できそうです。
屋内競技では70-200mm、屋外では1.7xテレコンで120-340mmでの運用が個人的にはベストと感じました。
書込番号:6153618
1点

Exifデータを参考に逆算してみればよろしいかと。
>開放に近いF値で ISO 1000 しても 1/40 程度
だとすると、焦点距離300mmでF5.6+αということでしょうか。
F2.8で撮影できれば、SS1/160以上になると思われますので、動く被写体に対しての歩留まりは当然あがるでしょう。
あとは、F2.8にするために…300/F2.8か、このレンズで「トリミング」の2択かと…
自分も、娘の行事でこのレンズを購入し持ち出してます。個人的な感想ですが、絞り開放でも十分使えると思います。
まだ小学生以下なので、新体操はやらないですが、ドッチボール大会やダンス、幼稚園の遊戯会、ピアノの発表会なんかで使用してます。
レンズはいいものの、個人的にはBodyの高感度耐性のほうが気になります。自分はD70なので…
書込番号:6153709
1点

NEWYORK MANさん こんにちは
>体育館はやはり暗かった・・・
実感のこもったタイトルですね。
レンズの事は皆さんと同意見ですが、撮影条件はどの様にされていますか、私も室内撮影を始めた頃かなり失敗しましたが(今でもさほど上達はしていませんが)体育館などの室内撮影の場合露出差が大きい為、マニュアル露出で被写体にあった露出を事前に設定されると、コスチュームの色によっては1段〜2段程度SSを稼げる場合がありますし、出来るだけ動きの止まった時をタイミング良く狙うのも良いと思います。
またRAWを前提であれば意図的にSSを上げアンダーな画像をNC4を使い、露出補正も可能だと思います。
つたない画像ですがアップしましたので参考にしてください、アルバムは非常にノイズの多い画像ですが実際はもっと綺麗です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1001005&un=118111
書込番号:6153739
1点

NEWYORK MANさん お疲れ様でした。
>開放に近いF値で・・・
> ISO 1000 しても 1/40 程度にしかならず・・・
1/40ですか? 静止しているなら別ですが、ここは1/100位は欲しいところですね。
案としては・・・
@絞りは開放(もともと暗いレンズですので開放でも十分かと?)
A露出はマイナス補正(超アンダー目で黒くつぶれても可)
BLAWで撮影して現像時に補正。
>白いレンズの方々も多かったな〜/笑
「となりの芝生」ですよ きっとNEWYORK MANさん同様苦労しているはずですから(笑)
今お持ちのレンズを使い倒してからでも遅くは無いような・・・?
書込番号:6153785
1点

これからの事を考えればVR70-200が良いのは明白ですが・・・80-200F2.8DNって手もあります。 今の機材で何とかるのでしたらISO1600まで上げてさらに露出をアンダー補正〜後からレタッチです〈望のパパさんと同じ理屈〉。テスト撮影なされて許せればコレがコストが一番かかりません。ソフトをお持ちでないようでしたらシルキーピックスのフリー版か体験版でお試しください〈NCにも体験版ありましたよね?〉。
書込番号:6153819
1点

短時間に皆様ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ピンボケ 写太さん
ありがとうございます。
D40は気になる存在ですね。
私は手が小さい方なので、この機種はずっと気になってます。
高感度もキヤノンと同等と聞いておりますので、
ちょっと欲しいかもです/笑
さすらいのローンレンジャーさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですか〜70-200 F2.8でトリミングも有効ですよね〜。
昨年の発表会ではVR18-200持ってったのですが、ちょっと足りないのですよね〜。
それで今回は70-300の登場となったわけですが・・・・。
やはりテレコンはやめた方が良さそうですね。
じょばんにさん
いつも拝見しております。
やはりサンニッパというご意見も出て来ますよね〜。
白レンズも気にはなりますが、この業界いつブレイクスルーがあっても
おかしく無いので、Nikonで行きます/笑(経済的にも無理です/笑)
abcdefzさん
こんばんは
お返事が遅くなり申し訳ありません。
開放値より一段だけ絞って撮ってました。
(クセになっちゃってます/笑)
体育館で寄るにはオフィシャルにならないと無理ですね〜。
一般は観覧席からの撮りになります。
(それも最前列で撮ると後ろの方の邪魔になるのでソデか更に後ろの席か・・・/泣)
そうですね財政難なのでレンズメーカーも視野に入れてみます。
親指AFとは置ピンという事でしょうか?
また、そんな高等技術を・・・/笑 アドバイスありがとうございます。
あきびんさん
コメントありがとうございます。
70-200お持ちなのですね!う・うらやましすぎます!/笑
そして満足されていると・・・・。ウッ・・・これは危ない気持ちに・・・/笑
flipper1005さん
こんばんは
私も最近までD70を使用しておりました。
実は私も娘の演奏会の発表会がもうすぐありまして、
会場は更に暗く・・・・(動きは少ないので今のシステムでなんとかと思っておりますが・・・)
体育館って肉眼では結構明るいな〜なんて思っても70-300通して見ると「暗っ」って思いますよね〜。F2.8が欲しいな〜/笑
望のパパさん
こんばんは
いつも拝見しております。
撮影条件はカメラ任せの絞り優先です/泣笑
一応スポット測光で撮ってますがどうでしょう。
RAWで連射しても22〜23で息継ぎされるので新体操の場合は難しいです。
写真拝見いたしました。
ご家族でしょうか、とても素敵な写真です!
私ももうすぐこのようなシュチュエーション(演奏の発表会)がありますので
悩ましいです〜。
マクロスキ〜さん
コメントありがとうごいざいます。
お返事が遅れて申し訳ありません。
そうなんですよね〜 1/100秒は 最低でも、最低でも欲しかったです/泣笑
新体操の場合、随所に決めのポーズが入るので(0.5秒程度止まる)その時に
連射するのですが、まあ、20枚連射して1枚あるかないかですね、見れるのは/笑
白レンズの方々もどうなんでしょうね。
私はあんな大筒買えませんが・・・・/笑 (周りへの威圧感ありすぎ/笑)
ビーバーくんさん
コメントありがとうございます。
一応RAW撮りで後はNCでレタッチしてます/笑
シルキーピクスはちょっと敷居が高くて・・・/笑
いつかチャレンジしてみたいです。
コストをかけずにうまく撮る。これが本来楽しいのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6154714
0点

NEWYORK MAN様、度々。
>親指AFとは置ピンという事でしょうか?
カメラのシャッターボタン半押しでAF作動で無く、シャッターボタンはシャッターのみ、AF-ONボタンを「親指」で押している間…AFを作動させます。
AFはAF-Cにして、動体をAF-ONボタンを押したまま…追いかけて、チャンスの時にシャッターを押します。
もちろん、シャッターボタンの設定メニューで…AF作動を禁止する事が必要です。
被写体を追いかけることにより…動体予測も利きますし、被写体が止まった時にはAF-ONボタンを離すとAFロック状態になりますから、構図を変えてシャッターを切るなど…使いこなせば、とっても便利ですよ。
書込番号:6154818
1点

abcdefzさん
度々アドバイスありがとうございます。
なる程、機能を使い分ける事でピントの歩留まりを上げるのですね。
一度試してみます。
まだまだD200 使いこなせていません/笑
し・しかし、これも置ピンなみの高等技術のような・・・・/笑
日々鍛錬ですね〜。
簡単には良い写真は撮れません/泣
書込番号:6154907
0点

NEWYORK MAN様、またまた度々。
スポーツ写真の業界では、親指AFは「常識」なくらいに使われているようですよ。
おまけに「ピント」に関しては…ニコンは抜群だと思います。さすがに戦艦大和の距離計を造っていた会社ですし…。
>し・しかし、これも置ピンなみの高等技術のような・・・・/笑
>日々鍛錬ですね〜。
始めのうちは…確かに難しいかも知れませんが、それほど時間かからずに…慣れると思いますよ。慣れてくれば、頭で考えなくても…勝手に指が動くもんです。頑張って下さい!!。
書込番号:6154971
1点

横レスですみません m(_ _)m
≫abcdefzさん
[6154818] の書き込み、言われてみればとても動体撮影に
適している事が理解できました。
なるほど・・・
シャッター半押しAFを解除しておくのは、ミソですね。
親指AFして話すとAFロックされるというのも、確かに・・・
シャッター半押しでAFが動作してしまうと、意味があり
ませんから、解除はもっともな手法です。
今まで興味がありませんでしたが、野球を撮るときにその
やり方も試してみたくなりました。
書込番号:6162690
1点

じょばんに様、こんにちわ。
お役に立てて…なによりです。
私はあまりスポーツは撮りませんが、親指AFになれてしまうと…何にでも応用が利きますので、本当に便利ですよ。
シャッターチャンスも活かせますし…。
慣れてくると、測距点を移動する為の十字ボタンとAFボタンとを、親指が忙しく動きますが…使いこなす事も可能ですよ。
書込番号:6162745
1点

明るいレンズはいいですよ。
このVR70-200は、絞り開放から使えます。
下記3本を室内スポーツ撮りで比較するとコスト、使いやすさ(フレーミング)ではこの順番なるかと思います。
328だと少し望遠過ぎると思います。
ニイニイだと1.4テレコンって手もありますしね。
おすすめはニイニイですが、、、<−とんでもない沼への誘い?、あは。
VR70−200F2.8、VR200F2、VR300F2.8
F2.8でもシャッタースピードが稼げない場合は、ISOをあげるしかないのですがどうしてもノイズが気になりますね。
最近シルキーピクス試用版でRAW現像を試しているのですが、解像感を落とさず背景の暗部や人物の首影に乗るざらざらノイズがシャープネスとノイズリダクションをうまく使えばNC4より良い感じがしています。
私はJPEGでのみしか試していませんが、一応TIFF吐き出しも出来るようですのでTIFF入稿でも使えるかも?。
レスポンスもNC4と比べると軽いですしね。
書込番号:6169539
1点

高い機材ほどむずかしいさん
こんばんは。
VR70-200へのお誘いありがとうございます。(;^_^A
シルキーピクスはどこかの板で重くて相当マシンスペックを要求される・・・
らしき事を読んだ記憶があるのですが、違いますかね。
TIFFで出力は良いですね〜
私も職業柄、商業印刷とは切っても切れない関係でして・・・。
先日から皆さんのアドバイスをいただき、このレンズ、もうホント危ない状態です。
ビック等に見に行くと、もうホント危ないので近づかないようにしてます・・・(・・;)
でも、こんな状態になったら、だいたい近いうちに・・・・・(奥さんにレンズ離婚されるかも(;^_^A)
書込番号:6171608
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





