AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
お世話になります。
このレンズ、前ピンで何度か修理に出しているのですが、
・調整を行いました
・異常は認められませんでした
の2パターンで返却されるのですが、実際は直っていません。私のテストが悪いと思ってたのですが、
先日買った24-70mm F2.8G ED と比較したところ、やはり前ピンであることが確認できました。
何度も何度も面倒になってきます。
修理報告書を見ると修理技術認定店「日研テクノ株式会社大阪本社」と記載されています。
ここは大丈夫な修理屋さんなのでしょうか。もうここは信用できません。
正確で信頼できる修理は、NIKONのSCに直接持ち込むのがよろしいのでしょうか?
書込番号:8228010
0点

ボディも一緒に出されたのでしょうか?。
私はペンタですが購入店のジョーシン経由で、ボディ、ペンタックスレンズ、タムロン、シグマを日研テクノ株式会社大阪で調整して貰った事がありますが、キチンと調整されていましたよ。
ボディが最も大巾修理で、CCDからマウントまで交換された上、データの最適化など調整された事になっていました。
レンズの方は、異常だと思っていたものが異常無しで、正常だと思っていたものが調整されたりしていましたが・・・。
書込番号:8228085
1点

早速、どうも
>ボディも一緒に出されたのでしょうか?。
はい。このレンズはD200で使うことが多いので、D200と一緒に修理依頼しました。
でも、前ピン傾向は直っていません。D70、D200、D700どのボディでも同様に前ピンです。
24-70mm F2.8G ED のときは、いい感じなのです。
書込番号:8228132
0点

なんちゃって.comさん、こんにちは。
今回は大変でしたね。
>もうここは信用できません。
販売店経由ではなくニコンに直接修理に出された方がよいかもしれませんね。
SCに直接行くのもいいのですが、ニコンWeb修理受付は便利ですよ。
私は何回か利用しましたが、返却時の送料は無料でした。
なお、できればレンズとボディをセットで修理に出されることをおすすめいたします。
ニコンWeb修理受付
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
書込番号:8228149
1点

早速、どうも
>SCに直接行くのもいいのですが、ニコンWeb修理受付は便利ですよ。
ご紹介いただいたサイトでさっそく見積もりをしてみました。
合計2.4万円。ため息が出ます。でも、この方法でやってみてもいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:8228208
0点

≫なんちゃって.comさん
そこで修理されると言うことは、ひょっとしてキタムラ経由で
調整に出されたのでしょうか?
私はピント調整は、キタムラ経由でも、必ずニコンのサービスに
届くように年を押して、尚かつ技術者指名で出します (^^;
ニコンのサービスでも、実際の所、技術者の匙加減や技術力で、
結果はずいぶん違うと聞きました。
書込番号:8228275
1点

じょばんに さん
>そこで修理されると言うことは、ひょっとしてキタムラ経由で
>調整に出されたのでしょうか?
正解です。さすがにサービスマンの指定まではできませんが(知らないので)、
カメラの修理もテクニックがモノをいう世界なのですね。ユーザーからすれば
非常に困るのですが。今回はNIKONに修理依頼してみます。
書込番号:8228313
0点

>修理報告書を見ると修理技術認定店「日研テクノ株式会社大阪本社」
ニコンの認定店ですから、今度は直接ニコンに持ち込んでも再修理になるんでは。修理票も持ち込んで聞いた方がいいですよ。
書込番号:8228380
1点

早速、どうも。
>今度は直接ニコンに持ち込んでも再修理になるんでは。修理票も持ち込んで聞いた方がいいですよ。
この件で3回修理に出しているのですが、いずれも日研テクノ株式会社です。他の修理の
ときも日研テクノ株式会社です。キタムラを経由すると基本的に自動的に日研テクノ株式会社
になるのですね。おそらく。
書込番号:8228438
0点

こんばんは。
私も前ピンでしたので、ニコンSCに持ち込みました。
本体との相性もあると思いましたので、D300も一緒に持ち込みました。
その場のSCで本当に前ピンか確認してもらい、やっぱりそうだということで、1週間ほど預けて調整してもらいました。
修理料は、保証期間内でしたので無料でした。
書込番号:8228645
0点

度々失礼します。
補足ですが、SCで修理すると、その後6ヶ月間で、もしまた不具合が起こった場合には無料で修理してもらえるはずですよ。
書込番号:8228666
0点

こんばんは。
私も6月末にこのレンズを購入してすぐ後ピンに気付き
ニコンのSCに持ち込みましたが、検査の結果許容範囲内との事で調整すらしてもらえませんでした。
仕方がないので販売店経由で調整に出そうとしたところ
販売店の方から在庫の中からの交換ではどうか、との提案があり
5本あった在庫を試写させてもらい、一番結果の良いものと交換してもらいました。
スレ主さんも購入してから時間が経っていないようでしたら
販売店に相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8228699
0点

>キタムラを経由すると基本的に自動的に日研テクノ
そうですよ。日研テクノがニコンの認定店と思いますので、ニコンに直接持ち込んでも無償再修理にならないのかなと。
要するに「ニコン=日研テクノ」では。と考えますが。
どなたか経験した方はありませんか?
書込番号:8228711
0点

一応ニコンの修理伝票で帰ってきますのでニコン認定店だと考えます。
こちらはキタムラ=札幌のタックカメラですが。
(というより、旭川の店は大概そこみたいですけど)
地域違いですみません。
書込番号:8228796
0点

日研テクノと言えば、日本でも最大規模に近いカメラ・レンズの修理工房です。
毎日1,000台以上のカメラを預かっているそうです。
カメラのキタムラはもちろん、有名な大手量販店も日研テクノと契約しているようです。
大手量販店に修理に出した場合、日研テクノに廻される可能性の方が高いでしょう。
ヨドバシカメラ梅田店に修理に出しても、日研テクノに廻されました。
日研テクノはニコンだけでなく、キヤノンを始め多くのメーカの製品を修理可能です。
どうも日研テクノのHPによるとメーカ単位ではなく、機種単位の認定なんだそうです。
# http://www.nikken-techno.co.jp/index11f.htm
機種毎の固定料金制を採用しており、一般にメーカ修理より安いのが特長で、保証期間
も1年と長目になっています(メーカの保証修理は半年が多いそうです)。
技術レベルの比較…という意味では、どちらが優秀なのか分かりませんが、メーカが
認定する以上、同等の仕上がりが期待できるものと思われます。
書込番号:8229023
1点

キタムラ系は、お店に持ち込んだ修理品は日研テクノに送られ、
そこで修理、もしくは無理だとメーカーに移送されます。
以前、S5Proをショップに修理に出したら、日研テクノで3週間滞り、
ここでの修理は無理と判断され、その後、メーカーに送られ、
計一ヶ月近い修理期間を要したことがあります。
以後は、直接、メーカーとやり取りしています。
ニコンのFやF2の修理なら、日研テクノや関東カメラは実績があり、
最近のものしか知らないニコンS.C.よりも確かな修理が行えると
思いますが、電子化されたものは直接メーカー送りが正解かな?
ニコンの認定店っていっぱいありますよ。うちの近所だと、
小さな時計店も認定店です。TC-14EUの接触不良は、
カメキタ経由で、そこに送られ修理されました。
多分、接点交換なら出来るんでしょうけど、
交換後の動作確認は出来ないでしょうね・・・・・
実際に、メーカーの方と電話をして話をしますと、
「ショップを通さず直接送って欲しい」と言われます。
書込番号:8234686
1点

皆さま、コメント恐れ入ります。
来週末に東京へ出張がありますので、そのときにSC(銀座?)へ直接持ち込んで、
確認してもらうことに決めました。
検査結果が視覚的に確認できる報告書(もしくは資料)の提示は可能かと、
横浜の修理センターに問い合わせてみたのですが、それはできないと言われました。
どのような検査をしているのかが分かってしまうのが、ニコンにとっては
都合が悪い、という意味合いのことをおっしゃっていました。
書込番号:8235445
0点

> 検査結果が視覚的に確認できる報告書(もしくは資料)の提示は可能かと、
> 横浜の修理センターに問い合わせてみたのですが、それはできないと言われました。
他社の例で大変恐縮なのですが、キヤノンの場合はピント調整をお願いすると
ごく稀に検査結果(資料)を添付してくれる報告があります。
個人のブログですが、以下にはその添付された画像が公開されています。
# http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/30d_1b34.html
> どのような検査をしているのかが分かってしまうのが、ニコンにとっては
> 都合が悪い、という意味合いのことをおっしゃっていました。
やはり特殊というか画期的な他社に知られると困る方法でテストしているのでしょう。
「デジタルフォト」(2008.07号)には、ニコン品質保証部の実験室が公開されています。
ピント調整の方法が掲載されている訳ではありませんが、どのようなチャートが用いられ、
どのようにテストしているのかと言った鱗片だけは感じ取ることができます。
ここまで公開されているのでしたら、テストで検査結果(ピントが合ってる)画像だけでも
見てみたいものですね。
書込番号:8236345
0点

皆さま、折角コメントしていただいたのですが、すみません。
このレンズを点検してもらう方向で検討していたのですが、本日、
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED を購入するための下取りにしてしまいました。
名残惜しいという感覚が全くないのが不思議です。
書込番号:8242674
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/07/08 11:43:00 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/10 18:51:07 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/10 22:51:39 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/06 7:59:39 |
![]() ![]() |
14 | 2018/08/15 14:28:16 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/03 11:56:26 |
![]() ![]() |
6 | 2018/03/11 2:00:21 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/20 10:35:38 |
![]() ![]() |
6 | 2017/02/18 10:06:37 |
![]() ![]() |
15 | 2016/07/21 12:32:25 |
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





