『富士山撮影用にMZ-3&FA35のチョイス』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:64x44.5mm 重量:195g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ FA35mmF2ALのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FA35mmF2ALの価格比較
  • FA35mmF2ALの中古価格比較
  • FA35mmF2ALの買取価格
  • FA35mmF2ALのスペック・仕様
  • FA35mmF2ALのレビュー
  • FA35mmF2ALのクチコミ
  • FA35mmF2ALの画像・動画
  • FA35mmF2ALのピックアップリスト
  • FA35mmF2ALのオークション

FA35mmF2ALペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

  • FA35mmF2ALの価格比較
  • FA35mmF2ALの中古価格比較
  • FA35mmF2ALの買取価格
  • FA35mmF2ALのスペック・仕様
  • FA35mmF2ALのレビュー
  • FA35mmF2ALのクチコミ
  • FA35mmF2ALの画像・動画
  • FA35mmF2ALのピックアップリスト
  • FA35mmF2ALのオークション

『富士山撮影用にMZ-3&FA35のチョイス』 のクチコミ掲示板

RSS


「FA35mmF2AL」のクチコミ掲示板に
FA35mmF2ALを新規書き込みFA35mmF2ALをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

富士山撮影用にMZ-3&FA35のチョイス

2008/03/17 22:00(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL

クチコミ投稿数:105件
機種不明

こんばんわ

今年に入ってK10DをK100Dに加え風景撮影しておりますが、太陽が山に隠れた状態で離れていくグラデーションがどうしても気になって、中古のMZ-3を予約してしまいました。

デジ一ではDA12-24を良く使っていますので、FA35+銀塩のデジタル換算が約22ミリでいい画角と思ってます。
場合によってはDA12-24も18以上域で使えそうなので、広角側の保険もあります。

デジタルから銀塩へと時代に逆行してますが、こういう方っていらっしゃるのでしょうか。
添付の画像のような、太陽付近での滑らかでない色の変わり具合が気に入らないのです。
このチョイスであってますでしょうか。ご教授お願いいたします。

書込番号:7547676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/17 23:13(1年以上前)

必ずしも逆行ではないと思いますよ。フィルムがあるうちは楽しみましょう!

ハイライトの階調については、フィルムの利点ですので間違っていないと思います。ただ、シンプルな画だけに、粒状感とかグラデーションのなめらかさに不満が出ないといいのですが。

撮影ターゲットがはっきりと決まっているようですので、645とか最近中古が安くなった67などを狙ってみるの手もあるかもしれません。

書込番号:7548216

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/17 23:25(1年以上前)

機種不明

フィルムのほうがダイナミックレンジが広いと言われていますが、実際に両方のカメラで撮ってみないとわからないと思います。
好みは人それぞれですしね。
銀塩+35mmが使いやすい画角であるという点では同感です。

書込番号:7548307

ナイスクチコミ!1


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/17 23:56(1年以上前)

1千万画素もあれば精細感はデジタルが上、グラデーションはフィルム、色ノリは好みによるかなと思います。
フィルムカメラの出動はかなり減りましたが、大事な写真は必ず押えで撮るようにしてます。
写りがどうのこうのという前に、保存の信用性についてデジタルではまだまだ不安がありますから^^;

書込番号:7548502

ナイスクチコミ!1


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 FA35mmF2ALの満足度4 BLUE EYE 

2008/03/18 01:10(1年以上前)

デジタル一眼レフを覚えて、今ではリバーサルで撮ってます。なんせ、保存性でデジタルより信頼できますから…。

色の変わり具合と言いますと、フィルムもしくは露出が違えばイメージ通りにならないでしょうか?

書込番号:7548899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/03/18 08:06(1年以上前)

皆さん早速お返事有難う御座います。

パスワードが入らない(×_×)さん
中古MZ-3本体・フィルム代・現像代のコスト増をうちの大蔵省説得するのに、携帯からの価格コム閲覧を禁止されたくらいです。数少ないですが、現状のレンズを使える範囲内という自主規制をとりあえずかけたいと思います。
粒状感とかグラデーションのなめらかさに不満が出たとしても、せいぜい1万円の出費で済みますので、試してみたいと思ってます。

かずぃさん
山中湖画像有難う御座います。やはりデジ一+35mmよりも、銀塩+35mmですよね。
ダイヤモンド撮られましたか?

ME superさん
私は昔コンデジで大事な写真を消去してしまった記憶があります。ただフィルムも無くしてしまいそうで怖い感じはしますね。

書込番号:7549461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/03/18 08:08(1年以上前)

Σharukaさん

お勧めのフィルムはありますでしょうか。とりあえず、プロビア50(でしたっけ?)を使おうとは思ってます。

書込番号:7549466

ナイスクチコミ!0


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 FA35mmF2ALの満足度4 BLUE EYE 

2008/03/18 13:14(1年以上前)

プロビアは100と400しかなかったかと?
50はベルビアだと思います。風景が主ならベルビアもいいかと思いますが、プロビア100Fでもしっかりとしたコントラストで撮れますので、僕は基本的にプロビアです。

ちなみに、トレビはプロビアとほど一緒でトレビはスライド観賞時に、プロビアはプリント時に一番最適な描写性になるよぅに作られてるそぅです。どれほどの差があるのかは知りませんが、こだわるのであれば一度調べてみるといいかもしれませんね。


ちなみにこの写真、個人的にはこれよりマイナス1.5の露出がいいかと思います。

書込番号:7550277

ナイスクチコミ!1


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 FA35mmF2ALの満足度4 BLUE EYE 

2008/03/18 13:16(1年以上前)

すいません、マイナス1の間違えです(笑)

書込番号:7550285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/03/18 20:47(1年以上前)

機種不明

Σharukaさん

プロビア100Fですね。ありがとう御座います。ブログも拝見しました。
-0.7の画像です。5段階ブラケットで撮りまくってたもので、、、
これだとグラデーション少しマシに見えますが、
キタムラのデジタルクリスタルプリントにするとくっきりアーチ状に線が入ってしまいます。
上にも書きましたとおり、私は今のところフィルム投資は最低限にするつもりですので、スキャンも不要かな?と。

かずぃさん
ブログ拝見しました。なんとなく、被写体が私と似ているような感じがします。
同じ雑草を撮られてますね。私は度アップにしてて、原型がわかりませんが。

書込番号:7551749

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/18 22:00(1年以上前)

かずまつさん

ホトケノザとオオイヌノフグリですね。
リバースアダプタや接写リングは所有していないので、マクロレンズでの等倍撮影が精一杯です。等倍より大きく写すのも魅力はありますが、更に難しくなりそうですね。

書込番号:7552186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/03/18 22:56(1年以上前)

かずぃさん
そういう名前でしたか。畑にいっぱい生えてくるので邪魔な雑草なのですが、マクロで撮ると普通の花よりきれいだったりして。
ちょっと開放にしすぎて、被写界深度が0.5mmくらいになってピント合わせるのが面倒なので、前後に揺らしながら連射していました。

書込番号:7552603

ナイスクチコミ!0


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/18 23:14(1年以上前)

機種不明

ホトケノザ

ホトケノザは大群を逆光で見ると透けてる感じがして綺麗です。
ただ、僕の技量ではその感じを写真で表現できないのが残念です。

書込番号:7552723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/03/19 06:11(1年以上前)

すごい大群ですね。
わざとピンボケ&露出オーバーぎみで撮るとどうですかね。
これまた原型わからなくなりますか。

脱線失礼しました。

書込番号:7553785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/20 00:17(1年以上前)

かくいう私もブローニーは持っていません。予算の範囲内で楽しみましょう。

ISO50ですと、ベルビアですね。(現行はベルビア50か?)非常に高彩度で、空がこってりとした色で撮れます。かずまつさんの示されたような写真にはピッタリではないでしょうか。コントラストが高く、暗部の落ちが激しいですし、作例のような写真ではブラケット撮影が必須と思います。

おそらく、色合いがデジタルとはまったく違うなあ、と感じられるでしょう。ぜひチャレンジしてみてください。

ポジを使うと、ライトテーブルとビューアも欲しくなります。プリントショップの店頭にあればそれだけでも済ませられますが、できれば予算に入れた方がよいと思います。

書込番号:7557644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/03/20 06:32(1年以上前)

パスワードが入らない(×_×)さん
ありがとう御座います。図書館でフィルム関係の本を7冊ばかり借りて猛勉強してまが、いきなりブロビア50は失敗しそうですので、プロビア100Fからはじめようと思います。(ネガからはじめてもいいかなぁとも)

ポジフィルムは露出の許容範囲が狭いようで、特に暗部が難しいみたいですね。
なんかその難しさ故の趣味性の高さが、カメラというものに引きずり込まれそうです。
気軽にはじめたのがこんなに嵌っていくとは、、、

ライトボックスとルーペの必要性を薄々ながら感じてきました。
予算計上を申請せねば。

書込番号:7558457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/03/21 00:05(1年以上前)

ネガの方がラチチュードが広いですし、いいかもしれません。

ただ、通常のプリントですと、機械任せ(オペレータ任せ?)の自動補正がかかってしまいます。これは、という作品をプリントする時には多少の試行錯誤が必要かも知れませんね。

ネガだと、一通りプリントしてみないとどう写っているのか分からない、ということにも注意が必要かな。

書込番号:7562807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/03/21 22:18(1年以上前)

本日MZ-3入手致しました。
とりあえず、サービスで貰った160円のネガフィルムで練習です。
その後プロビア100Fを使います。
デジタル用のレンズがどの領域で使用可能か調べたいですね。
FA35の画角は風景用にすごく使えそうです。

パスワードが入らない(×_×)さん 
そうですね。露出補正は無しでお願いしたほうがいいですね。
L版のネットプリントする時も、普通に頼めば補正してしまうので、
補正なしというのを告げるようにしています。

色々ありがとう御座いました。

書込番号:7566640

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > FA35mmF2AL」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FA35mmF2AL
ペンタックス

FA35mmF2AL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2002年 8月 8日

FA35mmF2ALをお気に入り製品に追加する <635

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング