フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
初めて質問させて頂きます。
宜しくお願い致します。
外付けストロボを装着し、マニュアル発光をしようと思いますが、ズーム域を合わせるところがあります。フルサイズ機なら問題はないのですが、DXサイズの場合、
35ミリであわせても実際はそれの1.5倍の画角になりますよね。その場合、皆さんは
DXサイズでも関係なくカメラ側が仮に35ミリだったらストロボ設定も35ミリと入力しているのでしょうか?それとも約1.5倍の50ミリとして入力してるのでしょうか?
微妙に撮影距離に影響する為、皆さんはどうしてるのか?とても気になります。
お教え願えないでしょうか?
書込番号:8991535
0点
被写体までの距離が遠くないのなら35mmでも50mmでも発光量の計算しやすい方に合わせたらよいです。
書込番号:8991761
0点
レスアリガトウございます。
うーん、良く迷うのがワイド側です。カメラの距離は17ミリだけどストロボには17ミリがなくワイドパネルを使う範囲となります。
ストロボには24ミリが最低焦点距離のようですから単純に1.5倍でこれでいいか?ってしてます。24ミリならワイドパネルを下ろさなくても良いですが、本当にこんな適当な設定で良いのかと悩んでいます。
書込番号:8992127
0点
それで合ってます。ストロボの表記はあくまでも銀塩135判フルフレーム換算なので、APS-Cのレンズ表記×1.55倍程度、気持ち広角に振るなら1.5倍ですね。
書込番号:18595314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライト SB-900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 10 | 2017/07/22 17:00:54 | |
| 10 | 2013/10/29 20:57:18 | |
| 2 | 2012/03/31 21:12:10 | |
| 1 | 2011/12/28 7:46:26 | |
| 8 | 2012/07/24 1:41:37 | |
| 12 | 2012/07/28 15:13:23 | |
| 1 | 2011/12/20 23:12:54 | |
| 6 | 2012/07/24 1:02:39 | |
| 9 | 2011/12/12 12:37:40 | |
| 6 | 2011/08/22 12:26:52 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)








