




自動車のオートアンテナに接続しようと思っています。
この機種にはアンテナコントロール端子はありますか?
またカーナビからそのアンテナを上下できましたか?
それとも付属アンテナの方が感度がいいでしょうか?
書込番号:3368316
0点

>この機種にはアンテナコントロール端子はありますか?
ありません。
>またカーナビからそのアンテナを上下できましたか?
できません。
書込番号:3368448
0点



2004/10/10 08:34(1年以上前)
どうもありがとうございます。
アンテナコントロールなしですか。
ということは、どうすればアンテナを出しておくように
できるのでしょうか?
おわかりでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3368519
0点


2004/10/10 10:08(1年以上前)
たくちー1970さん こんにちは
アクセサリー電源に繋げればいいと思いますよ
間にスイッチを噛ませば必要のないときには、
下げておけます。
参考までにどうぞ
書込番号:3368770
0点



2004/10/10 19:03(1年以上前)
574さん。ありがとうございました。
アンテナコントロールをオーディオからではなく、
アクセサリー電源からとっておけば、
常時アンテナがアップしていて、
スイッチで断線状態にすればアンテナが下がる。
こういう風になるのでしょうか?
スイッチを切って、下がるということは、
そのパワーはどこから来ているのですか?
書込番号:3370370
0点

>アクセサリー電源からとっておけば、
>常時アンテナがアップしていて、
>スイッチで断線状態にすればアンテナが下がる。
>こういう風になるのでしょうか?
キー→ACC以上 and スイッチ→ONでアンテナが上がります。
キー→OFF or スイッチ→OFFでアンテナが下がります。
ちなみに社外デッキを取り付けているのであれば、デッキから出ているアンプリモート出力(青/白線)をアンテナコントロール端子に接続することで、デッキの電源のON/OFFに連動してアンテナが上下します。ACCに接続するよりはカンタンで使いやすいと思いますよ。
>スイッチを切って、下がるということは、
>そのパワーはどこから来ているのですか?
アンテナコントロール端子はあくまでON/OFFのスイッチの役目しかしていませんので、アンテナの動作電源は別系統でアンテナモータに供給されています。
書込番号:3372605
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HS400D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/05/25 16:14:05 |
![]() ![]() |
28 | 2023/02/23 12:28:53 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/26 0:19:00 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/18 4:56:22 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/16 19:09:09 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/23 5:11:42 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/20 18:12:52 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/04 23:42:21 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/16 14:37:45 |
![]() ![]() |
0 | 2011/12/04 0:39:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
