


カーナビ > パナソニック > CN-HDS960TD
ナビはビーコンの受信した際には「音声で案内」モードにしてい
ます。
ビーコンの受信に関してですが、ビーコンの下を通過した場合に
は必ず、「光(電波)ビーコンでVICS情報を受信しました」の案内は
あるのでしょうか?
どうも、ビーコンの下を通過した際に上記案内がアナウンスされ
る場合と、されない場合があります。
ビーコンは必ず、情報を発信しているという事であれば、情報
を取得できていない可能性も考えられます。
また、ビーコンがたまたま情報を発信していない時もあり、その
タイミングで通過したのであればアナウンスがなくても納得なの
ですが。
皆様のビーコンはいかがでしょうか?
書込番号:6551189
0点

受信しないのは、ビーコンの付いてない、ただの渋滞センサーを通過した時ぢゃないっすかね。
書込番号:6552460
0点

路上ビーコンは必ず稼働しているわけではないらしいですよ、この機種ではありませんが反応しないことあります。
書込番号:6553201
0点

けんたおさん、口耳の学さん早速の返信有難うございます。
1、ビーコンの形状をしている渋滞センサーもあるのでしょうか?
そうであれば納得ですね。
渋滞センサーはトランペットの先のような感じのもの
が下に向いているものを想像してしまうのですが。
2、稼動していないビーコンがあるという事であれば
こちらも納得ですね。
但し、最初書き方が悪かったのですが、全く反応しないビーコン
もあれば、同じ場所のビーコンでも受信する場合としない場合が
あります。後者の方は未だ謎です。
FM-VICSは頻繁に受信しているので、もし、ビーコンから得られる
情報と一致していた場合には、実際にビーコンの受信はしている
のですが、同じ情報という事で受信していないとナビが解釈する
のであれば、アナウンスがないのも納得するのですが。
また、続けてビーコンがある場合にも、同じ情報の場合には受信
したと解釈しないという事でもあれば納得です。
確認した道路は国道でビーコン間隔が2キロ程度で時間も数分
でしたので。
また、暫く、様子を見てみます。
書込番号:6554926
0点


「パナソニック > CN-HDS960TD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/09/12 14:12:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/06 14:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/20 7:08:56 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/01 9:29:51 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/03 10:15:55 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/13 19:13:28 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/20 6:26:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/02 13:24:19 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/08 1:59:32 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/04 23:03:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
