
※この製品は製品出荷ロットにより付属品が異なる場合が御座います。同梱物についてはご購入前に各ショップ様にお問い合わせ頂ける様お願い致します



カーナビ > パイオニア > AVIC-DR2500


先日、ビーコン受信機を取り付けました。
道路を走っていると、ビーコン発信機と思われる装置がたくさんあるのですが
その下を通過して実際にビーコン受信機が反応するのはごく僅かです。
あれはビーコン発信機に似ているけれど別物なのでしょうか。
それとも実際に作動している発信機は一部だけなのでしょうか。
それとも私のビーコン受信機の調子が悪いのでしょうか。
どなたか同じような疑問を抱いた方はいらっしゃいませんか?
良く見ると、道路の上って色んな物が付けられていますよね。
書込番号:1075316
0点


2002/11/19 01:26(1年以上前)
小生も、そう感じる事は多々あります。
ただ、ビーコン装置が設置されても、調整中で
実際には、ビーコンを発していないケースもありますし、
センター側の都合で、発信していないケースも
あるそうです。
書込番号:1075583
0点



2002/11/19 23:40(1年以上前)
そうですか、それを聞いて安心しました。
調子が悪い訳じゃないんですね。
実は受信機の位置を調整しているときに、剥がそうとしたらバキバキっと音が
して蓋が開いてしまいました。それで壊れてしまったのかなと..
しかし渋滞回避リルート機能が働いているのか、なかなか実感できません。
もう少し使い込んでみます。
書込番号:1077183
0点


2002/11/26 22:08(1年以上前)
渋滞回避リルート機能・・・平日や土曜日に都心(山手線内)をルート設定して10km位運転すれば、わずらわしくていやになる位に渋滞回避のリアルタイムリルートがかかることも多いのです。通常はそのリアルタイムリルートでの回避ルートをおぼえておいて次回はリアルタイムリルートの設定を解除して、それを一部利用しながら運転するのが都心部運転人の心得だと思っています。そのようなところで運転すれば渋滞回避リルート機能が働いているのかどうか直ぐに判断できるでしょう。
書込番号:1091691
0点


「パイオニア > AVIC-DR2500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/12/26 8:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/23 10:04:25 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/29 23:22:39 |
![]() ![]() |
3 | 2004/06/27 16:52:08 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/17 11:05:21 |
![]() ![]() |
0 | 2003/08/20 10:42:00 |
![]() ![]() |
2 | 2003/08/02 19:26:00 |
![]() ![]() |
1 | 2003/07/19 12:17:43 |
![]() ![]() |
2 | 2003/07/04 22:51:33 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/12 23:21:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
