




以前この掲示板で質問して、親切に色々お教えいただき、その通りに専門ショップにてH9+V7を取り付けしてもらったのですが、次のようになってしまい原因を探しております。
●マッキンのデッキから極小の音しか出ない(マッキンで再生したCD、ラジオ音声まで)
取付方法は、純正マッキンにEA-1155A(AUX変換器)を付け、V7のIPバスをRCAに変換してマッキンのAUXからナビの音声(案内音声以外)を出す、というものです。詳しくは書き込み番号1634672を見て頂けたらと思います。
今現在マッキンはショップで修理に出してもらっているのですが、もう一度試そうにも原因が判らないので困っています。
判っていることの一つにショップでは、レガシィBH5はエアフロが壊れやすいとのことで、バッテリーのマイナスを外さずに施工していたということです。
私はそこが怪しいかなと思っているのですが、確信が持てません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:1804685
0点


2003/07/28 20:12(1年以上前)
バッテリーの−端子外すとエアフロ壊れるなんて話聞いたこと無い。
これでは、バッテリー上がったらお釈迦だね。
書込番号:1805533
0点


2003/07/28 22:18(1年以上前)
普通じゃ出来ないようなことを施行してくれているショップだから、何か訳があってのことかも知れませんが、「BH5はエアフロが壊れやすいとのことで、バッテリーのマイナスを外さずに施行していた」というのは、にわかには信じがたい状況説明です。
実際にやったことと、その理由について、再度、ショップの方に確認されてみてはいかがでしょうか?>shunkichiさん
エンジンの調子が悪かったりすると、ECUリセットということで、バッテリー端子を一旦外すようなことは、割と一般的にやられていることだと思います。
また、通常、ナビなど電装類を装着する際には、必ずバッテリー端子(マイナスアース)は外すように取付説明書には指示が出ていたと思います。
うちはBHEですが、同じ3代目レガシィの一車種なもので、気になった次第です。
書込番号:1806019
0点



2003/07/29 10:10(1年以上前)
皇帝さん、りょうちゃんのと〜ちゃんさんコメントありがとうございます。
そうですね、もう一度状況説明してもらいます。
ショップはオーディオとセキュリティでかなり有名な所でしたので、技術はあると思います。
外さなかったことは私の車自身セキュリティ仕様なのでそれが関係あるかもしれません。
デッキについてですが前にどこかの掲示板で同様に音が小さくなるという書き込みを見たような気もするんですが発見できませんでした。
引き続きなにかありましたらお願いいたします。
書込番号:1807421
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-H9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/09/15 18:59:36 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/15 19:00:13 |
![]() ![]() |
9 | 2008/01/21 9:28:06 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/20 22:49:15 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/03 12:19:18 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/03 12:15:37 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/04 9:11:54 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/04 0:14:08 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/10 17:40:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/24 4:45:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
