AVIC−H9+AVIC−V7MDで使用しています。
運転者以外の退屈しのぎの為に、走行中TVを見れるようにしました。
ナビ側のパーキング線をアースに落としただけですが、処理の仕方で
2種類の配線処理が出来ました。
まず@。
よく、パーキング線をアースに落としたけれど、パーキングランプが
点きっぱなしという話を聞いたことがあると思うのですが、これが
「パーキングランプが点きっぱなし」の処理方法です。
そしてA。
パーキング線はアースに落としてはいるが、普通のクルマと変わらず
サイドブレーキの上げ下げでパーキングランプが点いたり消えたりする。
これが「パーキングランプが点きっぱなしにならない」処理方法です。
この内「Aパーキングランプが点きっぱなしにならない」配線処理をすると、TVにした時に画面の上1/3位に出る青色の帯(ソース表示等。通常は
何秒か経つと消える)が全く消えません。また、WIDEボタンによる
画面の○:○の切り替えが出来なくなりました。まだDVDは試して
ませんが、恐らく同じだと思います。
ちなみに「@パーキングランプが点きっぱなし」の配線処理だと、通常使用と変わらず、何秒か経つと青色の帯は消えます。
そこで「Aパーキングランプが点きっぱなしにならない」配線処理を
されている方で、同じような方いますでしょうか?また、もし解消
できる方法がありましたら、教えて頂けますでしょうか?
それとですが、「Aパーキングランプが点きっぱなしにならない」配線処理をされている方で、この他に通常使用と変わってしまった点等ありまし
たら、そちらも併せてお願いします。
書込番号:2014688
0点
2003/10/10 09:01(1年以上前)
なぜ、ナビのパーキング信号をアースに落としているだけで車のパーキングランプが点くのでしょうか?
車体側のパーキング信号(コネクタ)と接続なんかしてないよね?。
書込番号:2015691
0点
2003/10/10 20:24(1年以上前)
なぜか以前の書き込みが消されているので・・もう一度。
車両のパーキング類(スイッチ・線・ランプ等)は一切関係ありません。ナビ側のパーキング配線をボディアースするだけ、以上。
書込番号:2016902
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-H9」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2010/09/15 18:59:36 | |
| 2 | 2008/09/15 19:00:13 | |
| 9 | 2008/01/21 9:28:06 | |
| 0 | 2005/12/20 22:49:15 | |
| 0 | 2005/12/03 12:19:18 | |
| 0 | 2005/12/03 12:15:37 | |
| 1 | 2005/12/04 9:11:54 | |
| 1 | 2005/12/04 0:14:08 | |
| 3 | 2005/12/10 17:40:44 | |
| 3 | 2005/10/24 4:45:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






