ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)
FV2とソニー製品群で悩んでます。
希望は色がきれいで、オートで簡単!妻も使いますから・・。
掲示板などの画質情報では、FV2は暗いところでややアンダー気味で暗く映るような気がするのですが、どうでしょう。
そのかわり、晴天では、原色フィルターの威力を発揮していると言うことですが・・。
うーん、悩んでます。
あと、32型ワイドで映したときの解像感も気になります。
解像感ならやはりソニーなんでしょうか?
でもソニーの色はちょっと青い印象があって・・。
でも最近のは肌色もきれいに写すようですが・・。
どなたか、FV2とソニーPC110、TRV-30、PC-9などの比較でいろいろ教えてくださーい。
書込番号:195592
0点
2001/06/19 01:01(1年以上前)
がんばってるパパさん、こんにちは。
実は昨日、休暇を取って子供連れで近くの菖蒲園へ行っていろいろと撮影してきました。
SONY製品との比較ではありませんが、ご質問に回答できることもあるのでカキコミいたします。(また、長文です。すいません。)
まず、標題の「露出はアンダー?」についてですが、私も購入前の情報集めでこの「暗いところで(というか室内で)ややアンダー気味に映る」という点が気になっていたのですが、最終的に露出を補正すればいいということで思い切りました。
で、実際購入しての感想ですが、今のところオートで撮っていてもあまり気になりません。ただ、一口に暗いところと言っても実はいろいろなケースがあって、例えば室内の場合だと、その部屋の蛍光灯の具合や被写体への光のあたり具合で確かにアンダー気味な時もありました。しかし、そうでない場合もあるので一概にFV2固有の性格だとは言えないような気がします。また、日暮れ時のちょっと暗くなってきたなという程度の屋外では、撮影するとむしろ実際より明るく撮れたりしました。(感度がいいということでしょうか?)
いずれにしても露出補正はとてもしやすいので、どうしても気になるなら補正すればいいと思います。SONY製品でもこの点(オート撮影)で満足できるのはおそらくVX-2000クラスになると思いますので、それ以外ならどちらにしてもある程度の割り切りが必要になると思います。
それから、晴天の屋外ですが、やっと昨日撮影できました。
結果は青っぽく...なるわけありません!!いやー、肌色がとてもキレイですね。菖蒲の花の色もとてもキレイに出ていました。いっしょに撮影した鴨やフクロウなども(この菖蒲園で飼っているんです)とてもリアルで、思い出が
よみがえるという感じです。
次にワイドTVについてですが、うちのは初期の28型平面プログレッシブワイドで、もともと若干ビデオ入力の画質がイマイチなのですが、それなりに映っていますので、心配ないのではないでしょうか。もう一台のSONY製ベガ(ワイドではない)はVM回路とやらで輪郭を強調していることもあるせいか結構クッキリ映ります。話は脱線しますが、この28型ワイドTV、某オーディオ雑誌で賞を取った製品ですが、ちょっと画質の悪いビデオだと映りが最悪です。まったく雑誌の評価なんでいいかげんなもんです。審査員に買い取って貰いたいと思う時があります。
そして最後にSONY製品についてですが、FV2を実際の店頭で見ることができないまま購入しためTRV30などと比較していませんので何とも言えませんが、私の想像(本当にあくまでも想像です!!)からすると解像感はTRV30>MX2000>FV2なのではないでしょうか?何の根拠もありません。今まで集めた情報を整理するとこんな感じかなという程度ですので間違っていたら、どなたか訂正してください。ただ、私はキレイな画質と思えるのには、発色と解像感のバランスが好みに合っている必要があると思うので、この点、ご自分の好みと照らし合わせてどの辺のあたりにバランスがくるかよく検討する必要があると思います。(お金と体力があれば迷わずVX-2000でしょうけど。)
私は低照度での撮影も重視したのでFV2を選びましたが、そうでないなら松下のMX-2000も3CCDで価格も下がっていることですので、選択肢のひとつとしてもいいのではないでしょうか。腐っても?3CCDですからご自分の使用条件に合えば買っても損はないような気がします。(迷わせてごめんなさい)
どの機種も一長一短がありますから、最後はご自分の絵の好みと使用条件で判断し、何を捨てるかがはっきりすれば決心がつきやすいと思います。
今のところまだ「安くて軽くてどんな場合でもキレイに撮れる理想のビデオカメラ」は世の中には販売されていませんよね。
書込番号:196706
0点
2001/06/24 23:04(1年以上前)
pekoさん、親切な回答ありがとうございました。
とても勉強になります。
ついでに教えていただきたいのですが・・。
露出のアンダー気味であるってことは、実際にテレビ画面に映さなくても分かるものですか・
液晶モニターやファインダーでは、その特性が表に出てしまって、実際のテレビ画像とは異なるような気がするのですが・・・。
どうなんでしょう?
書込番号:202128
0点
2001/07/01 21:40(1年以上前)
がんばってるパパさん、こんばんは。
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。m(__)m
>露出のアンダー気味であるってことは、実際にテレビ画面に映さなくても分かるものですか・
>液晶モニターやファインダーでは、その特性が表に出てしまって、実際のテレビ画像とは異なるような気がするのですが・・・。
その通りです。液晶モニターやファインダーの絵は確かにテレビのもとは違います。
もっと言うと液晶モニターに比べ、ファインダーの方が暗いのでファイダーで見た場合が、見かけ上一番アンダーに見えます。
では、どうしているかというと、いろいろと試してみて経験によるカンで調整しています。(^^;)
ただ、普通の室内でオートで撮っても大体キレイに撮れますよ。ひどいアンダーになるということはないので、あまり神経質にならなくても良いと思います。
また、前にも書きましたが、子供と蛍を見に行ったときでは、低照度に強いせいか午後7時近い薄暗い屋外だったのに撮影したらもっと明るい感じで撮れていたりしましたので、一概にアンダー気味に映るとは言えないようです。
(といってもさすがに真っ暗になって、蛍の光だけになると蛍の光以外なにも映りませんでいたので誤解のないように。)
なお、どうしても調整したい場合ですが、液晶で行う方がやりやすく、ファインダーは若干暗いせいか熟練が必要です。
書込番号:208925
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > FV2 +(AK-520)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/01/20 4:34:22 | |
| 2 | 2005/03/15 21:36:50 | |
| 7 | 2005/01/30 14:13:34 | |
| 5 | 2005/01/26 2:36:33 | |
| 3 | 2004/11/03 1:39:33 | |
| 0 | 2004/08/19 21:41:09 | |
| 18 | 2004/10/28 12:01:43 | |
| 0 | 2002/11/29 12:58:47 | |
| 0 | 2002/07/15 18:00:43 | |
| 21 | 2002/06/26 22:32:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




