こちらの書き込みを参考にしてFV F1 KITを購入する事にしました。
ただ今すぐ撮影した動画を編集してDVD-Rに保存するにはPCのスペックが低すぎるし、だいいちDVD-Rドライブを持ち合わせていないので、とりあえずハードディスクに保存しておこうと考えています。
その時のファイルサイズは1分当たりどのくらいになるのでしょうか?
又、保存する場合注意する事など有りましたらお教え下さい。
書込番号:2308862
0点
2004/01/05 19:02(1年以上前)
9分2ギガってよく言います
書込番号:2309113
0点
2004/01/05 22:22(1年以上前)
>とりあえずハードディスクに保存しておこうと考えています。
ハードディスクは編集作業中のデータをとりあえず保存しておく場所なので。。。
ビデオ編集用のPCを手に入れるまでは
とりあえずテープのまま保存しておいてはいかがですか
書込番号:2309977
0点
PC用のIDEのコネクター類って耐久性が数百回ぐらいだって
ような気がします やたら付けたり外したりするものでは
ないように思います
今はハーフピッチのアンフェノールのコネクターってある
のでしょうか あれば何とかなる?
書込番号:2311433
0点
リムーバブルHDDアダプターがお勧めです(^^;
(5インチベイにぶち込みます)
ファン内蔵のものでも片落ちなら数百円、通常でも千数百〜五千円ぐらいで売っています。永続的に販売している商品をポツポツ買い足すか、片落ち激安になったところで、試し買いをしてから数個イッキに買うとか、人それぞれですけど(^^;
注意点としては、PC本体内の空気の対流が狂うので、本体内の空冷用として、別途1〜2個のファンを買い足した方が良いですね(実施しています)。
しかし、シリアルATAが普及するのであれば、後々の状況も変わってきますから、リムーバブルHDDアダプターなどへの投資の程度も考慮した方がいいかもしれませんね。
(私の場合は、希少になって明らかに割高になるまでは、現行の延長でいくつもりです。)
書込番号:2313653
0点
2004/01/07 21:28(1年以上前)
みなさま、アドバイス有り難うございました。
カメラは今日届きました。
私のマシンはPen3-933Mhz搭載の古い自作機ですが、BIOSが137GB以上のハードディスクをサポートしてるので160GBのハードディスクを買ってきてそれにとりあえず保存しようと考えました。
しかし、私自身は経験ありませんが、<もしも>万が一ハードディスククラッシュしたら、と思うと怖いものがあります。
スピンドル売り激安CD-Rメディアも考えましたが、いくら安くても使い捨てだし手間がかかります。
結局、一番無難で手間のかからないテープで保存する事にしました。
有り難うございました。
書込番号:2317581
0点
2004/01/07 21:30(1年以上前)
ネカマではありません、アイコンを間違えました。
書込番号:2317593
0点
2004/01/08 02:15(1年以上前)
GA-8IHXPのオンボードRAIDで80GB×2のRAID1(MIRRORING)システムを構築しています。
RAID1はバックアップの手間がいらないし、ハードディスククラッシュでデータ喪失する心配がほとんどなくなるのでお奨めです。書き込みは速くなりませんが、読み出しは速くなります。
書込番号:2318938
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > FV M1 KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2012/09/28 11:53:07 | |
| 4 | 2005/12/27 9:25:20 | |
| 2 | 2005/11/27 22:24:03 | |
| 0 | 2005/11/20 13:13:03 | |
| 0 | 2005/09/08 0:41:14 | |
| 2 | 2005/10/28 20:47:05 | |
| 0 | 2004/10/22 14:58:26 | |
| 5 | 2004/09/26 23:59:41 | |
| 4 | 2004/08/26 22:22:54 | |
| 0 | 2004/08/21 12:55:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




