『最低被写体照度について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:450g 撮像素子:CCD 1/3.4型 IXY DV M2 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

『最低被写体照度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度について

2004/06/12 09:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 ミモミモ2さん

この機種は最低被写体照度 約 1.7ルクス 、今使ってるTRV50は最低被写体照度 15ルクス 。これって部屋で夜撮影することが多い私にとって重要な数値でしょうか?ここ3年くらいで数値が低くなったのでしょうか?いままでF値しかきにしてませんでした・・・
よくわからないのでお願いします。

書込番号:2911569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2004/06/12 10:03(1年以上前)

通常の屋内なら300−500あります。
かなり暗いなと思うところでも50ルクス

最低照度が低い方がこの範囲(50ルクスまで)が
綺麗に写るとも限らないと思います。

書込番号:2911637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/06/12 10:21(1年以上前)

ミモミモ2さん、DV M2の最低被写体照度 約 1.7ルクスはシャッター速度が1/2秒の時です。
ビデオカメラ標準は1/60秒なので約30倍で計算してみると・・・(^^;;)

なお、一般家庭で夜間、普通の照明での照度は50ルクス〜200ルクスです。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html
を参考にして下さい。

書込番号:2911703

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/12 14:33(1年以上前)

SONY TRV50 15ルクスという感度はSONYの感度測定の
方法ですが大体ですがSONYの測定方法と似たような
値になる方法でIXY DV M2を測定すると35ルクス程度に
なります。この値は家庭用 歴代最低感度で日常の
撮影でも感度が低くて画質的に困難な時があります。
もうすぐ出るM3は感度が何割か高くなっているようです。

ままっぽさん ご無沙汰です。勝手にリンクさせて
いただいてました。非常感謝

書込番号:2912458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/06/13 00:29(1年以上前)

最低被写体照度

カメラで設定されている標準輝度信号の
1/2の信号電圧が出てくるときの被写体の照度と規定されている(EIAJ規格)。

カメラの中で標準輝度信号が
飽和信号量に対して何%に設定されているか、
イメージ・センサに接続されている増幅器の最大利得がいくらかによって
最低被写体照度が変わってきてしまう。

(以上、「トランジスタ技術」2004年7月号 別冊付録 より)

シャッター速度を含め、測定の前提条件を恣意的に変更できるので、
最低被写体照度の数字だけで比較することは出来ません。

また家庭用の場合、カタログ数値の測定条件は非常に甘い事が多く、
当該カメラ自体の絶対値としても、そのまま使える数値ではありません。

例えば、色がほとんど出ていなかったり、ノイズだらけであっても、
最低被写体照度の数値が高くなることはありません。
(色信号不問・S/N比不問ですから)

100-300ルクスぐらいですと、
肉眼には十分明るい(新聞でも読める)ですが、
最近のビデオカメラ・デジタルカメラにとっては、
かなり苦しい(シャッター速度の確保が困難な)明るさです。

書込番号:2914523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/13 01:02(1年以上前)

最低(被写体)照度の「数値」は信頼性に欠ける要素がありますが、もっとも気を付けるべきところは、最低照度の数値では【見た目よりもあまりに暗い!】ことですね(^^;
(とりあえず写ってますよ!というような感じになります。廊下などで60wの白熱球を点灯させた場合、「足元の明るさ」が20ルクスぐらいになります。新聞の小さな字を読むのは苦痛ですがそれほど暗いとは思わないでしょう。ビデオカメラで撮ると、かなり暗くなります)

手動でゲインアップ(≒増幅)を調整したとしても、最低照度の数値で見た目に近い画像の明るさにするためには、最低照度の数値の5〜8倍の被写体照度が必要に思われます。
※基本は5倍と考えておりますが、「標準露出」を基準にすると「サバ読み」を感じるメーカーが過半数ですので、5〜8倍としました。今は5〜10倍かもしれません(^^;

つまり、最低照度が15ルクスと記載されていたら、75〜120ルクスぐらい必要かと思っています(私見)。

上記はシャッタースピード1/60秒のことで、電子式手ブレ補正を使う時の多くの場合や、関東以東で普通の蛍光灯を使う場合には、1/100秒になるために、125〜200ルクスぐらい必要になります。

しかし、上記15ルクスとは、ゲインアップ最大ですので、最も画質が悪くなる条件ですので、せめて倍ぐらいの照度にして、ゲインアップを減らしたいものです。
そうなると、「最低照度15ルクス」とは、実態に対して相当にかけ離れた数値になります(^^;
1/60秒の時 :150〜240ルクス(※10〜16倍)
1/100秒の時:250〜400ルクス(※約17〜27倍)

書込番号:2914690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/13 03:01(1年以上前)

蛍光灯のついてる部屋が何ルクス、とかいうけどさ
室内でも「逆光」があることを忘れてないかい?

書込番号:2915004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミモミモ2さん

2004/06/13 11:23(1年以上前)

結論からしますと、最低被写体照度は気にしなくて、CCDの大きさ・F値を気にした方がよいということでしょうか?

書込番号:2915892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/06/13 13:11(1年以上前)

W_Melon_Jさん、こんにちは。
家庭の事情で忙しく、しばらく書込みできませんでした。
リンクの方はぜんぜんOKです。代わりに書いて頂いて感謝しています。
見ても解らない人もいるようですが、解る人の参考にして貰えれば幸いです。

書込番号:2916242

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/13 17:02(1年以上前)

ミモミモ2 さん

最低被写体照度はやはり大事です、ノイズが多くても
色が無くても映っている事は大事だと思います。
そういう意味でもM2からM3になって感度アップは良い事
だと思います

ままっぽさん
ご苦労さまです

書込番号:2916893

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV M2 KIT
CANON

IXY DV M2 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

IXY DV M2 KITをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング