『IXYDVM2とIXYDVM3』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:450g 撮像素子:CCD 1/3.4型 IXY DV M2 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

『IXYDVM2とIXYDVM3』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

IXYDVM2とIXYDVM3

2004/11/07 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 ルーニさん

IXY DV M2を使っているのですが、ここでもよく話題になる室内など暗い場所での映り方に少し閉口しています。(全体的にも暗いんですが、顔の影の部分などがベタっと暗くなるなど)他の部分は満足しているので次世代のIXY DV M3の購入も考えています。(デザインもM2の方が好みなんですが)具体的な数値などもここで出ていましたが、実際使い比べた方(がいらっしゃれば)の声が聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3469411

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/07 10:09(1年以上前)

>次世代
ふつうこの言葉を使う場合
劇的に 性能(ベース性能,基本性能)が向上してるか,
なにか画期的な機能が追加されたとか
が必要ですよね.

M2->M3 そんなところで,何か変わったんでしょうか?

書込番号:3470670

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2004/11/07 10:12(1年以上前)

○万円投資してでも...
という買い替え意欲をくすぐる何か

書込番号:3470675

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーニさん

2004/11/07 10:51(1年以上前)

>研究中さま
確かに“次世代”は大袈裟でした。自分も書きながら“少し違うか?ま、いいか?”な感じで・・・。
“○万円投資しても・・・”の理由は、前述の明るさがメインで、色々使い勝手も知りたいです。僕がM2を買ったのが、ちょうどM3が出だした値崩れしだした時で、お店の人に“(USB2と小さくなった以外は)ほとんど変わらないから〜”と、ススメられました。で、後で、ココとか見て“変わってるのかも?”と思った次第です。

書込番号:3470829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーニさん

2004/11/07 11:03(1年以上前)

追加です。

そののM3との明るさ(最低被写体照度)の違いですが、
昨日も書きましたが、数値上では向上しましたが、実際どうなんだろう?と思った次第です。他のスレッドで10万クラスの“最低被写体照度”は、“どんぐりの背比べ”みたいな声もあったので。
実際撮った画像をテレビで見比べた人の声をお聞きしたいです。

書込番号:3470879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/07 12:37(1年以上前)

DVM2は2〜3倍の高感度化が必要ですね。
DVM3はそこまで改善されていないでしょう。


今週中にDVM2を知人から正式に買い取る予定ですけれど、本当に暗弱な機種です。しばらくの間、知人から試用させてもらっています。
「非常用」としてサブカメの用途にするつもりですので多くを望みませんが、
一台だけで済ますには、撮影条件を限定しないと不満が出ても仕方がない低感度です。

知人は新規参入店舗の開店セールで59800で購入し、室内でのデジカメ撮影でストロボOFFでザラザラだったので落胆し、手放す原因となり、テープでの動画撮影は、私の方で試しました。

室内ではIXY-DV(初代)が高感度機に思えるぐらいに暗いです。ただし、発色と低ノイズ感はDVM2の方が良いですが、IXY-DV(初代)を同じぐらいに暗くすれば、大差ないような・・・。

書込番号:3471227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーニさん

2004/11/07 15:16(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん

ありがとうございます。
“2〜3倍の高感度化”ですか・・・。
ムリそうですね。いっその事ソニーのPC350にしようかと思ったり。
(PC350の方が明るそうだし、M3が、愛せそうにないデザインだったりもするので)
暗弱狭小画素化反対ですがさんの知人さんは、何に買い換えたんでしょうか?
ちなみに僕も“暗弱狭小画素化反対”です。
広角はカメラで言う28ミリ〜が理想です。

書込番号:3471666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/07 22:14(1年以上前)

知人は、まだ買い直していません。私がまだ支払っていませんから(^^;

PC350も検討していたようですが、予算よりも高いし、宣伝キャラが大嫌いなので、できれば買いたくないそうです(^^;

書込番号:3473325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/07 22:51(1年以上前)

XV2を勧めてみる。
気に入らないときは。”責任を取る”と言って格安で譲ってもらう。

マズイでしょうか?

書込番号:3473567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/07 23:42(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、レスありがとうございます。

デジカメ機能をあてにして買ったようなので・・・XV2を買って、格安でこちらに譲ってくれればいいのですが、まず可能性は無さそうです(^^;

ついでですが、動画の画角が狭いですね。インナーフォーカスでの撮影距離の影響とか液晶の視野率の関係かもしれませんが、最広角の画角が計算値よりも狭いように思います。
ワイコン用のステップアップリングを買わねば・・・

書込番号:3473904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーニさん

2004/11/08 01:37(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対さんへ

“一台だけで済ますには・・・”と、ありましたが、
やはり、一台だけで済ませたいところです。
色々教えていただき、詳しい方なんだとお見受けしました。
逆に、ズバリ、オススメの機種を教えていただければ幸いです。
予算と大きさはM3〜PC350程度のモノで。
(M3はやめようと思っています。)
あと、XV2はさすがに予算&重量オーバーです・・・。

書込番号:3474421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/08 08:01(1年以上前)

ズバリはありません。
打算か消去法による選択になると思います。

また、
>IXY DV M2を使っているのですが、ここでもよく話題になる室内など暗い場所での映り方に少し閉口しています。(全体的にも暗いんですが、顔の影の部分などがベタっと暗くなるなど)

このような評価ができる人には、ツライ時代だと思います。
広告宣伝に踊らされるタイプでなければ・・・(^^;

低感度の大原則として、
撮像面への照度自体は、レンズが似たような明るさである限り大差ないので、何十万何百万と画素が増える限り、1画素あたりの光の分け前は減ってしまいます。太陽電池の出力が受光面積が結果を支配するようなものです。
受光素子一つあたりの感度は改善されていますが、根本的に素子の材質が変わっているわけではありませんから、受光面積の狭小化に追いついていないわけです。
かといって、画素数が少なすぎるとやはりダメですから・・・。

最近、画素毎の出力を2画素あるいは4画素結合させて感度向上をする機種も出てきています。結果的に受光面積を稼ぐための方法ですが、解像度は落ちます。
PC300/350は少なくとも2画素は確定、4画素結説もあります。
実際のところDVM2やM3も2画素結合かもしれませんが、ゲインアップが少ないので、最低被写体照度は悪くなっています。
(出勤するので以下略)

書込番号:3474794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーニさん

2004/11/08 11:59(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん

出勤前の貴重な時間に、本当にありがとうございます!

〜と、言う事は、今の高解像度のコンパクトモデル(M3やPC-350など)は、
どうしても暗くなり、さほどM2と大差は無い。と言う事でしょうか?
もうしばらく、ダマシダマシM2を使って、映りが明るい機種を待った方が・・・?

書込番号:3475336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 00:26(1年以上前)

どうも遅くなりまして(^^;

>どうしても暗くなり、さほどM2と大差は無い。と言う事でしょうか?

ゲインアップ(≒増幅)を考慮すれば、大抵の機種の方が明るくなります。

大差ないわけではありませんが、そこそこ明るい部屋の場合は感度だけの問題ではなく、自動露出(AE)についても考慮する必要がでてきますし、DVM2の場合、感度が素直に反映するようではなく、「見かけ」を細工?して本来の超低感度よりも少しマシに見えるようにも思えるフシがあって、また、「フルオートで 1/30秒」になる場合、シャッターが遅くなる分だけ明るくなりますから(残像が出たり、解像感が落ちますが)、厳密な感度の違いを把握してもらえるのかどうか、回答が難しいのです。
※少し暗めの室内照明であれば、感度の違いは如実に出ます。

そもそも、DVM2などは多くの機種と違って、ゲインアップ(≒増幅)の最大値を押さえ気味にしています。
(ゲインアップを犠牲にしているので、ノイズ感も発色の低下などは少ない)
通常は最大18dB(8倍)に増幅するようですが、DVM2では 9dB(2.8倍)との情報があります。
(実際に検証してみたいのですが、年末に向けて忙しくなってきたので・・・)

もし、ゲインアップなしの感度が同じであれば、単純に考えるとゲインアップ最大で約3倍の違いがあります。
実際のところ、ゲインアップなしの感度は意外に悪くはなさそうなので、「暗さの原因」は、主にゲインアップが少ないことにあります。


>もうしばらく、ダマシダマシM2を使って、映りが明るい機種を待った方が・・・?

ウチの少し明るい部屋:120〜130ルクス(実測)でも、ゲインアップ最大になってしまい、標準的な1/60秒に固定すれば、やはり露出低めの画像になりますから(ただし、気にならない人も少なくはないレベルかも?)、見た目に近い明るさで撮るには、200ルクスぐらい必要かもしれません。
関東以東で普通の蛍光灯を使っているのなら、フリッカー軽減のためにシャッタースピードを1/100秒に設定すると、300ルクスぐらい必要になりますから、多くの家庭ではキツクなるでしょう。

ただし、大きな欠点は暗いだけ、と考えるのであれば、逆にゲインアップで感度を稼いでいる機種は、ノイズの増加や発色の低下などの別の不満を抱えるわけで・・・そう考えると、明るくはない室内で撮るなら、(手ごろな機種のない現在では)家庭用機ではVX2100とかXV2を選択しなければならない結果になってしまいますから、「何をどこまで犠牲にするか?」を考える必要があります。

・・・VX2100とかXV2より安めで(ただし感度は半分ぐらいに・・・)、現状ではマシな方の機種と言えば、大きくなりますがHC1000でしょうか・・・対抗機のGS400Kに対して、フルオートでもゲインの制限を気にしなくて良いですし・・・静止画の数字だけの画素数にこだわる場合は選択から外れるかもしれませんが・・・


※DVM2よりゲインアップ最大での感度がマシな機種を持っているので、以前よりも書き方がおとなしいかもしれません(^^;

ちなみに、標準露出で撮影する場合、シャッタースピード1/60秒でF1.6〜1.8の場合、照度と感度(ISO相当)の「積」は、4〜5万になると考えております。
例えば照度が100ルクスであれば、感度はISO400〜500必要になるという、「目安」です。

書込番号:3481915

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーニさん

2004/11/10 13:44(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん

お忙しい中、長文でのレス、本当にありがとうございます。

確かに設定を色々いじるとマシになったりもしますが、
いちいち設定するのが、おっくうだったりもします。
(確かに明るい屋外では、かなり満足の機種なんですが)
でも、携帯性やお手軽感も捨てられない要素なので、
PC-350に心揺れています。
間接照明ではない(天井に照明がある)部屋での顔の影が出過ぎるのが
気になってたんですが(設定でマシになりますが)
先日お店で触ったPC-350は“逆行モード”のボタンを押すだけで
コレがかなり解消されるので、“いいな”と思いました。
あと、最低照度の数値自体も、他の操作性もよかったので、
“心揺れてる”と言うか、ほぼ決まりかけてきました。

書込番号:3483369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 22:10(1年以上前)

ご丁寧にどうも。

PC350は無かったと思いますが、PC300の実写サンプル画像などの紹介です。
いろいろと参考になると思います。
http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/
(HP作者は「南乃しま」さんです。お忙しいようです)

ほかに「ままっぽ」さんのHPも参考になると思います。
(常時公開では無いかも? Webから探してみてください)

書込番号:3484876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーニさん

2004/11/11 02:26(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん。

紹介いただいた、ふたつのサイトも見ました。(←スゴかったです)
FV M100もいいかな?とも思いましたが、
もうやっぱり、手近でトータルな面でPC-350にする事にしました。

本当にありがとうございました。

書込番号:3485971

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV M2 KIT」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV M2 KIT
CANON

IXY DV M2 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

IXY DV M2 KITをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング