『ビデオ編集質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV +(AK-410)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV +(AK-410)の価格比較
  • IXY DV +(AK-410)のスペック・仕様
  • IXY DV +(AK-410)のレビュー
  • IXY DV +(AK-410)のクチコミ
  • IXY DV +(AK-410)の画像・動画
  • IXY DV +(AK-410)のピックアップリスト
  • IXY DV +(AK-410)のオークション

IXY DV +(AK-410)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月19日

  • IXY DV +(AK-410)の価格比較
  • IXY DV +(AK-410)のスペック・仕様
  • IXY DV +(AK-410)のレビュー
  • IXY DV +(AK-410)のクチコミ
  • IXY DV +(AK-410)の画像・動画
  • IXY DV +(AK-410)のピックアップリスト
  • IXY DV +(AK-410)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

『ビデオ編集質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV +(AK-410)」のクチコミ掲示板に
IXY DV +(AK-410)を新規書き込みIXY DV +(AK-410)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集質問

2002/01/03 17:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

クチコミ投稿数:1064件

みなさんこんにちは。子供の成長記録を取る為にこの掲示板を見てIXYDVを昨年8月に買いました。それで、PCをなんとかUPさせノンリニア編集をしたいと考えています。それで相談なんですが、ちょっとPCよりの質問になるのですが、(1)IEEE1394ボードはどういったものがいいですか?(2)(1)のものでキャプチャー付だとTVも録画できて嬉しいのですが高いですか??(3)ビデオ編集ソフトで安くて使い易いものってありますか?1〜2万円くらいで (4)(1)のボードを近くのPCパーツ屋さんに行ってみたら 6000円で VideoStudio 4seが付いたものが売っていました。上記ソフトは使いやすいでしょうか?ファミリーユースにはそれで十分ですか? 多岐にわたりすみませんが宜しくお願いたします。環境は M/B Abit SH6、メモリー256×2枚 、OS:Xp pro、HDD 40GB(5400rpm)*今後 DVD−RAM/RもしくはDVD+RW/Rを買おうと思っています。

書込番号:452938

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/03 21:15(1年以上前)

かうかうさん、こんにちは。
極めて久々のIXY-DV(初)ユーザーからの書き込みですね(私もです)

OSが「XP」とのことですので、良くも悪くも影響するでしょうね。
正直言いまして、MSの新規品は数ヶ月寝かせてから買ったほうが、
周辺機器の対応が安定してきます。これは、周辺機器メーカーの
能力が足りないのではなく、MSが好き勝手に詳細を変更するので、
メーカーの方が完璧に追随できるはずが無いからです。

IEEE1394汎用では、多少問題もあるようで、出来ればDVに特化した
ものが良いでしょう。お奨めは「カノープス」。ここを調べてから、
グレードダウンしていくなりすれば良いと思います。ところで、

「DV取り込みは、先にボードを決めて、それに対応した環境を作って
 行くのが安心」と思っていただいた方が良いです。

例えば、最近までカノープスではインテルのCPUしか正式対応していま
せんでした。DVカメラとの対応も含めて調べた方が良いと思います。

以上は一般的な話しです。こちらは減収&予定外出費にて対応マシンが
作成できませんでしたので、これ以上のことは解りません。

書込番号:453262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2002/01/04 00:51(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんこんにちは。そうですかあ。久しぶりですか。私が読んでいた頃は話題が多かったのですが・・・。それはさて置き貴重な意見ありがとうございます。OSについては本意ではないのです。
それで、カノープスのもの見ましたが、うーん、高いんですよね。確かに、 EZDV IIとかですよね。やはりこれくらい出さないと駄目なんでしょうか? それともう一つ聞きたいのですが、TVキャプチャとDV取り込み用のボードって一緒のものってないんですか??宜しくお願いたします。

書込番号:453736

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/04 12:30(1年以上前)

価格差は、「コマ落ちの相対的な少なさ」「音声とのズレの改善」
「基本的な画質」「メーカーのサポート体制」につながります。
高いといっても、アダプテックのSCSIボードのように、「デファクト
スタンダード税(笑)」で倍以上高くなっているのとは訳が違います。
現状のカノープスでは高価への見返りが期待できます。

なお、コマ落ちについてはPCの総合的なパフォーマンスによります。
場合によっては、RAID(0)にするなどの対応が必要となります。
CPUが何かはわかりませんが、HDDが UATA66未満と思われますし、
UATA自体が根本的には IDEのしがらみから離れているわけでは無いらしく
コマ落ちはどうしても発生してしまうようです。

というわけで、どの程度の「結果」を求めるかで条件は変わります。DV
取り込み・編集で「劣化」することを知っている方は、結局「カノプー」に
行き着くそうで、「デジタルだから劣化しない」程度の知識の場合は、
(1)まったく気が付かないが、数回以内に面倒になってやめる
(2)あまり気にせずあきらめる
(3)気になるけど金銭的にあきらめる
(4)愕然として後悔して別のを買う
というパターンがあるようです。

キャプチャーについては「PC内部のノイズ」の問題があり、USB経由
での外付け品をお奨めします。私は USB2.0対応品を狙っています。
安い内蔵ボードでは「総合的には上質の VHS3倍モードを超えない」と
思います。例えば、色がヘンで鮮やかさが失せる、デジタル特有のノイズが
気になる、などなど。最終的には MPEG2にすると思いますが、このときに
可変ビットレート(VBR)の出来が最終的な画質の全てを握りますが、極めて
困難な技術ですので、現状では満足できる製品は無いかもしれませんが、
安価なものには VBRの機能そのものが無く、固定ビットレートしか使えず、
データ量の割には汚い画像になります。この程度の知識は入門者の範囲で
しかないので、別途HPなどを検索されることをお奨めします。

書込番号:454269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2002/01/04 18:25(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、またまたありがとう御座います。結局、「カノープス」ですか。。。やっぱり本腰入れて HPから検討してみます。
カノープスだと金銭的にバランスの取れているのはどれでしょうか?出来れば使い易いソフトも教えて下さい。 CPUはP3 766です。用途は子供の成長記録のDVテープの整理と親族へのDVD配布です。言われるようにDVなので劣化がないと思っていました。宜しくお願いいたします。

書込番号:454705

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/04 21:18(1年以上前)

えー、先述の通り、金銭的都合で実際にやっていないのでこれ以上の
発言の資格は無いのですが、付け足しを箇条書きにしますね。

・編集中の画質(PCでの表示)と最終的な画質(TV)には明らかな差が
 有ります。これは表示方式の違いなどが原因です。カノープスでは
 最終的な画質を最重視しているようです。
・液晶モニターの使用はいかなる場合でも不向きです。安くてもブラウン管
 (CRT)の使用を薦めます。正確な発色は困難でも、液晶よりマシです。
・DV画像データは 25Mbpsもあり、一分間で約190MBにもなり、60分では
 11GBを超えます。エフェクトによっては一晩を徹しても終わりません。
・もし、入門用とか最低限からの導入ではじめられるなら、I/Oデータかな
 とも思います。これは、「良いというより、消去法」でのことです。
 かならず、自分のPCへの対応を調べてください。
・ソフトについては値段で選ばない方が良いでしょう。現在は過渡期なので
 以前からのユーザーを想定してあるのか、新規の顧客を重視しているのかで
 使い勝手は変わってくると思います。
・この手のことは「身近」な相談相手が不可欠です。同僚とか友人とかの
 アテを探して見ましょう。専門のHPは敷居が高すぎるところ有り。
・結構「バクチ」的要素がありますので、その点はお忘れなく。
 (それもあって、まだ手をつけず、情報収集ばかりです)

なお、「バランス」については私の判断では答えられませんが、経済的に
ハード&ソフトで最大限で 10万円未満を想定しております。

参考として、最近発売された雑誌では
「ビデオ倶楽部 DELUXE」(株)エクスナレッジ、毎月の雑誌では、
「DOV/POWER REPORT」に動画処理の事が連載されています。

書込番号:454976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2002/01/06 14:35(1年以上前)

返信有難うございます。ご紹介いただいた本で勉強してみます。今のところ安いのを買うかEZDV2を買おうかと考えています。ご予算がたって良いものを購入できますようがんばりましょう。また質問させて下さい。有難うございます。

書込番号:458300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2002/01/07 15:11(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん  質問です。っとその前に先日本屋さんに行って色々見ました。その後で貴方のご意見見るとうーん。なるほどとよーくわかりました。改めて有難う御座います。個人的に質問をしたいのですが良かったら下記メール下さい。*今月号の「DOV/POWER REPORT」に動画処理はなかったようですが・・・。kami246@hotmail.com

書込番号:460091

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/07 22:08(1年以上前)

こんにちは。↓の件に間接的なレス付けました。よかったら見てください。
[456395]DVの保存と形式

>「DOV/POWER REPORT」に動画処理はなかったようですが・・・。
あ、そうですか。毎回しっかりと読んでいる訳でも無いので失礼しました。
2年以上前から少しずつ読んでいましたので、それなりの予備知識を得る
事ができました(^^) メールの件ですが、知っている事はほぼ書きました
ので、ほとんど得るところが無いと思います(^^;  尚、メールアドレス
を不特定多数が閲覧する所で公開するのは止めたほうが良いですよ。こちら
の書き込みは結構長い間残りますので、「削除申請」して削除した方が良い
と思います。また、汎用的な話題でしたら、こちらで質問して貰って問題無
いと思いますし、多少逸脱する位ならそんなに気にしなくて良いと思います。

あと、この件にレスがありましたら、[456395]DVの保存と形式
のところでお願いします。(過日のスレッドですので・・・)

書込番号:460692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件

2002/01/08 13:16(1年以上前)

かうかうです。そうですか(嬉)。それでは質問させて下さい。
前のご返信で書き書き込みありましたが、この[キャプチャ」
はビデオキャプチャの事ですか、それとも私が書いたTVキャプチャのことですか?
内容が大きく違ってくるので教えて下さい。
(前の文についてしつこく聞いてすみません。これだけの文を書くのは大変な時間と労力
を使われると思いますのでありがたく受け止めたいためです。)


>キャプチャーについては「PC内部のノイズ」の問題があり、USB経由
での外付け品をお奨めします。私は USB2.0対応品を狙っています。
安い内蔵ボードでは「総合的には上質の VHS3倍モードを超えない」と
思います。例えば、色がヘンで鮮やかさが失せる、デジタル特有のノイズが
気になる、などなど。最終的には MPEG2にすると思いますが、このときに
可変ビットレート(VBR)の出来が最終的な画質の全てを握りますが、極めて
困難な技術ですので、現状では満足できる製品は無いかもしれませんが、
安価なものには VBRの機能そのものが無く、固定ビットレートしか使えず、
データ量の割には汚い画像になります。この程度の知識は入門者の範囲で
しかないので、別途HPなどを検索されることをお奨めします。

書込番号:461632

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/10 00:38(1年以上前)

こんばんわ(^^)

>前のご返信で書き書き込みありましたが、この[キャプチャ」
>はビデオキャプチャの事ですか、それとも私が書いたTVキャプチャの
>ことですか? 内容が大きく違ってくるので教えて下さい。

TVキャプチャの方です。現状では、大抵がmax6Mbpsしか出ず、VBRに
しても不利です。DVD限界が 9.8Mbpsらしいので、max9Mbpsぐらい出れば、
平均で6Mbpsだったとしても今よりも綺麗になると思います。DVD互換を
考えなければ、D-VHSと同様の14Mbpsでも対応する機種が出るでしょう。

なにせ「労・金多くして画質悪し」が現状です。利点は「デジタル」と
いう事でしょうか。

書込番号:464174

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV +(AK-410)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
テレコンバージョンレンズ 0 2004/10/29 1:36:55
以外を教えてください 3 2004/10/28 18:45:29
馬鹿な考え? 7 2004/10/27 20:19:44
んー! 0 2004/08/06 1:47:59
専用バッテリーは高価ですね 3 2002/08/13 11:44:55
バッテリーパックがあがってしまいます。 8 2002/09/07 7:33:30
本日IXY DV 買いました! 11 2002/06/18 14:24:19
DVDレコーダー DMR-HS1とのDV接続でトラブル? 3 2002/06/14 0:57:19
IXYで編集 7 2002/02/20 1:03:44
ありがとうございます 2 2002/05/02 23:40:56

「CANON > IXY DV +(AK-410)」のクチコミを見る(全 479件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV +(AK-410)
CANON

IXY DV +(AK-410)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月19日

IXY DV +(AK-410)をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング