



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


サービスセンターより修理完了の電話がありましたので、早速受け取りに行ってきました。
修理表の処置内容の欄には「テープの傷のために起こった現象でこの点に関して部品交換の上調整」、交換部品の欄には「テープ送り機構部品(3B1-2002-000)」と記述してありました。
受け取り時のサービスセンターの方の話だと、巻き戻し時の「テープを取り出してください」のエラーは部品交換で修理したが、ノイズの方はテープが不良ではないかということだそうです。
で、複数のテープでノイズが発生していることを伝えたのですが、納得できる回答が得られなかったのでとりあえずそのまま持って帰ってきました。
(素直に帰ってきたのは、対応に出られた方があまりDVに関して詳しくなさそうだったので…。)
帰宅した後、過去に撮影したテープを何本か巻き戻しの上再生してみましたが、例の現象は今の所出ていません。とりあえず巻き戻しエラーは直っているようです。
あと気づいた所といえば、カセット取り出し部分の「この部分を先に閉じてください」の奥の部分に黒い部品が付いていることです。これがテープ送り機構部品なのかは不明ですが…。
それと、テープが剥き出しになったSonyのテープも預けてきたのですが、Panaのテープにダビングした物も箱の中に入っていました。録画のほうはまだ確認していませんが、出来るだけ早い時期に試してみたいと思います。
後もうひとつ、有償修理の場合は修理で交換した部品は預け時に申し出ると渡してもらえる旨の張り紙がカウンターに張ってありました。
無償修理時は渡してもらえるかどうか聞こうと思っていたのですが、上記の件ですっかり聞くのを忘れてしまいました。^^);;;;;
一応、修理工場の地図を貰ってきましたので、次回修理に行くことがあればそちらに持ち込んでみようかと思います。(もう故障はこりごりですが)
狭小画素化反対ですが さん、こんな感じで宜しいでしょうか? ^^)
書込番号:720581
0点


2002/05/19 01:24(1年以上前)
大変ご丁寧にありがとうございますm(__)m
(実は、この返信は一度消えてしまいましたので簡単に書き直します(TT)
修理が完了したようで、一安心ですね?
部品番号で判りませんが、もしかしたらピンチローラーでしょうか。
変形すると確かに記録情報の読み取りに支障をきたしますね。
ただ、ピンチローラーと巻き戻しの関係がわからず、巻き戻し&早送りの時にテープのテンション(張力)の制御をしているハズなので、ピンチローラーでは無くて、それに関連した部品なのかも知れません。
テープ関係ではどうしても故障が出ますので、2〜3年使ったら点検に出す方が有意義ですが、なかなかそれを実施出来ませんね(^^;
ところで「パナのテープ」のところが気になりました。標準かも?
書込番号:720877
0点



2002/05/19 14:54(1年以上前)
いえ、こちらこそお返事を頂き大変恐縮しております。m(__)m
> 部品番号で判りませんが、もしかしたらピンチローラーでしょうか。
うまく文章にすることが出来ないのですが、「この部分を先に閉じてください」と書かれてある
鉄板を奥に広げるような感じで新規に鉄板が取り付けてあります。
ピンチローラーというのが、テープを磁気ヘッドまでローディングするための棒(?)のことを指す
と思うのですが(あまり詳しくないので間違っているかもしれませんが…)、その辺りには特に
改良された節は見当たりませんでした。
実は修理に出す前にテープを挿入する辺りを覗き込んでみたのですが、その時は磁気ヘッドの
手前にある2本の銀色の棒が本体を左右15度ほどに傾けてみると少しがたついている感じだった
のですが、修理後も特に変化無しでした。これはこうゆうものなのでしょうか?
> ところで「パナのテープ」のところが気になりました。標準かも?
そうだったら、Panaのテープに絞って録画するのですが…。帰宅してから茶封筒に入っている
のに気づいたので何も聞けませんでした。^^);; ちなみに、そのPanaのテープはジャケットや
ラベルは少々違いますが型番はDVM60となっています。
書込番号:721812
0点


2002/05/19 23:02(1年以上前)
↑いえいえ、私にも関わることかも知れませんからお気遣い無く(^^)
>新規に鉄板が取り付けてあります。
幅も奥行きも手前のものと同じぐらいの黒い金属板?ですね。私の初代機にも
付いています。何でしょうね?
>ピンチローラーというのが、テープを磁気ヘッドまでローディングするための棒(?)のことを指すと思うのですが
私もそうだと思っています。キャプスタンとの関わりが判らなくなっていますが>誰か教えてください。
>2本の銀色の棒が本体を左右15度ほどに傾けてみると少しがたついている感じだったのですが、修理後も特に変化無しでした。これはこうゆうものなのでしょうか?
そのようですね。私も「カタッ」と動いた瞬間は凍り付きました(^^;
テープの振動を抑えるような部品かも?
>DVM60
たしかに、パナのものと同じ型番ですね。
>ぶぁいすさん
御覧になっていらっしゃいますか? ぼちぼちコメントを期待していたりします(^^; 何日後でも私は構いませんので、よろしければお願い致します(^^;
書込番号:722726
0点


2002/05/22 00:21(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん:
お誘いありがとうございます。
>新規に鉄板が取り付けてあります。
うーむ、鉄板と言うよりは薄いセル板みたいなものですね? これは多分ゴミよけだと思うのですが、最初から付いていたように思います…。
えーと、部品名称ですが
>ピンチローラーというのが、テープを磁気ヘッドまでローディングするた
>めの棒(?)のことを指すと思うのですが
これはローディングポストと言ってますね。
それから、テープにモーターの駆動力を伝える金属のシャフトの方がキャプスタン、それにテープを押しつけるゴム製の方(駆動力が掛かっていない)がピンチローラーです。
>>そのようですね。私も「カタッ」と動いた瞬間は凍り付きました(^^;
私も、「モゲたーっ!」と思ってアセったことがあります。(^O^;
危うく本体を取り落とすところ…。
> 巻き戻し&早送りの時にテープのテンション(張力)の制御をしているハズ
> なので、ピンチローラーでは無くて、それに関連した部品なのかも知れま
> せん。
私も全く同様に思っています。
アンロード(取り出し)時にはテープが弛むので、リールを巻いてこれを吸収する仕組みがありますが、これがうまくいっていない印象でした。
不具合が発生するのは巻き戻し、早送り時に限らず、私の場合“電源投入時”、“テープ挿入時”の「テープを入れ直してください。」メッセージに続き、取り出し時に噛む、というパターンでしたから。
狭小画素…さんは不具合に遭遇していないのに、鋭い推理力ですね。
ちなみに、修理伝票を見ると、clowlite さんのと同じ部品名、コードでした。
そういえば、今気が付いたのですが、リール台の色が違います。巻き取り側が白、送り出し側が黒です。
修理の為に部品を取り寄せると、色、形、素材が違っていることがよくあり、対策があったのだとすぐ判りますが、今回の様にメーカー依頼だと判りませんね。 狭小画素…さんの個体ではどうですか?
それから、DV2でも発生例ありましたっけ?
もし無いとすれば初代の場合、やはり要対策の不具合なのだと思います。
少なくとも、保証が切れそうな初代機所有者で、この症状を経験した人はすぐにメーカーに出しておいた方が良いと思います。
書込番号:726926
0点


2002/05/22 00:55(1年以上前)
ぶぁいすさん、ご登場感謝致します(^^) やはり、ぶぁいすさん、常駐していただきたいですね。
>これは多分ゴミよけだと思うのですが、
はい、横から触ってみるとプラスティック系の素材ですね。私の初代機でも最初から付いていたように思います…。あ、微細な糸くずのようなホコリが2つ・・・確かにゴミよけの機能はあるようですね、雨の直撃にも有効になるかも?
>部品名称
ありがとうございます、よく判りました(^^; 保存します(^o^)/
>「モゲたーっ!」
ほんと、心臓に悪いですよね(~~)
>アンロード(取り出し)時にはテープが弛むので、リールを巻いてこれを吸収する仕組みがありますが、これがうまくいっていない印象でした。
似たような事例はベータとVHSで経験しています。これらは「アイドラー」などの硬化を伴う劣化で発生しています(最近の機種にもあるのかは不明)。
テープテンションの関係は、中級以上のカセットデッキの「ダブルキャプスタン」の解説を読んでの記憶、挟まれると即死するぐらいに大きなテープ(シート)に関連した試作中の経験(テープテンションは「勘」で制御(^^;)、古くはメカものを分解して遊んでいた危ない幼少期の体験ですね(^^;
>巻き取り側が白、送り出し側が黒です。
こちらも同様です。やはり後期生産分なのでしょう。
(ちょっと安心しました(^^)
>DV2でも発生例ありましたっけ?
検索まではしていませんが、少なくとも記憶にはありませんね。PV130と同時期の製品なのに、少なくともDV2の初期不良の発生率は格段にすくないですね(製造元が違うとか? FV2とかPV130はP社製造という噂がありますが、IXY-DV(2)の製造元も気になりますね。)。
私も、この症状を経験した人はすぐにメーカーに出しておいた方が良いと思います。
書込番号:727016
0点



2002/05/22 20:12(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん、ぶぁいす さん、お返事ありがとうございます。m(__)m
薄いセル板(?)がお二人の機種に付いていること、私の機種は購入時には付いていなかったことから察するに、私の機種はかなり初期のロットのような気がします。(ただの予想ですが)
「カタッ」と動く部品はお二人の機種でもなっているようで安心しました。
> 巻き取り側が白、送り出し側が黒です。
どっちが巻き戻し/送り出しなのかいまいち分かっていないですが、カセット取り出し口を覗いてみると右側(本体下部がわ)は白、左側は黒でした。
書込番号:728262
0点


2002/05/22 21:23(1年以上前)
再度のお礼ありがとうございます(^^)
>右側(本体下部がわ)は白、左側は黒でした。
はい、このとおりです。御安心ください(^^)
快調が末永く続く事をお祈りいたします。
(私の場合、性能補修部品の無くなる前に(5〜6年以内に)オーバーホールして、できるだけ長く使っていこうと思っています(^^)
書込番号:728414
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2004/07/07 23:02:24 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/05 1:53:32 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/28 21:06:24 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/28 0:04:49 |
![]() ![]() |
7 | 2003/04/28 20:56:12 |
![]() ![]() |
3 | 2003/04/23 22:52:43 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/16 17:32:00 |
![]() ![]() |
8 | 2003/04/18 1:30:04 |
![]() ![]() |
5 | 2003/04/07 21:59:25 |
![]() ![]() |
1 | 2003/03/26 0:04:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



