ビデオカメラ > CANON > FV M200 KIT
ご存知の方、教えて下さい。
マニュアルの108ページを見ると、再生VTRモードにして、スタートストップボタンを押すと
書いてあるのですが、これをすると、カードの画像を再生するだけです。
マニュアルが間違っている気もするのですが、テープの画像をSDカードにコピー録画する方法をご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:4420875
0点
私のは機種違いますが
テープ/カード切替スイッチ付いてませんか?
ついていれば,カード側に切り替える
書込番号:4422316
0点
私も機種は違いますが(FV M30)
FV M30の場合だと、手順は下記のようになってます。
1. テープ/カード切替スイッチを”テープ側”にセット
2. テープを再生させる
3. ここで ”スタート/ストップボタン”を押すと
テープ to SD の録画が可能
※スタート/ストップボタンは テープの録画スタート用ボタン
の事ですので念のため。
液晶パネルを開くと出てくる”再生/一時停止ボタン”とは
別物です。
4. もう一度”スタート/ストップボタン”を押すと
SDへの録画が終了します。
おそらくFV M200でも 操作は変わらない筈なので
試してみて下さい。
書込番号:4441142
0点
ありがとうございました。うまくいきました。録画ボタンを押すだけでした。カードでも録画なので、録画モードにしなくてはいけないと思ってしまったのが、間違いのもとでした。ところで、カードに録画して、それをUSB経由でPCにコピーしたところ、拡張子がつきませんでした。これは仕様でしょうか?ひとつ、ひとつ、mepgに直すのは面倒ですね。
書込番号:4456172
0点
>カードに録画して、それをUSB経由でPCにコピーしたところ、
>拡張子がつきませんでした。これは仕様でしょうか?
拡張子はaviです。
表示上で拡張子がつかないのは、windowsの設定のせい(の筈)です。
表示は下記の手順で出来ますので紹介しますと
1.コントロールパネル内の”フォルダオプション”の中に入って
2.”表示”タブを選択して
3.”登録されている拡張子は表示しない”の項目のチェックをはずす
※コントロールパネルは”クラシック表示”に切り替えておいて下さい
>ひとつ、ひとつ、mpegに直すのは面倒ですね。
確かにそうですね。
PC内のHDD容量が大きければaviのままとっておく手もありますがどうしても限界がありますし・・
あと、”mpeg”といってもDVDと同一形式のmpeg形式で変換しないと
編集ソフトによってはDVDに焼く際に再エンコード(もう1回圧縮をやり直すこと)で画質が劣化する場合があるので注意が必要です。
私の場合はとりあえずDVD形式のmpeg(NTSC,29.97fps,352×480)でPCに保存していますが、再エンコード時の劣化が心配でaviのままで保存しておくべきかどうか今だに迷い中です。
答えになっていないかもしれませんが参考になれれば幸いです。
書込番号:4474664
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > FV M200 KIT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/05/08 15:25:01 | |
| 1 | 2009/07/19 23:40:50 | |
| 0 | 2006/03/27 1:42:47 | |
| 0 | 2006/01/12 19:36:11 | |
| 5 | 2006/01/08 4:52:49 | |
| 8 | 2006/01/03 4:05:54 | |
| 1 | 2006/05/04 21:20:42 | |
| 0 | 2005/10/29 9:38:53 | |
| 6 | 2005/10/30 10:59:33 | |
| 2 | 2005/10/04 22:36:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




