


数年前にHV20を購入して以来テープに撮って放置していたのですが、
この度すべてのDVテープをPCに取り込んでいます。
しかし、いくつかのテープが再生不可能の状態でどうにも出来ません。。。
再生ボタンを押すと、テープが中で回っている音はするのですが
画面の時計(右上で再生時間が動くやつ)が『--:--』の状態になります。
当然、キャプチャも出来ません。
テープによっては問題なく再生・キャプチャできるものもあります。
テープはソニーの赤テープと呼ばれるものを使用しており、
基本的に重ね撮りはしていません。
(部分的に重なっている部分はあります)
キャプチャソフトは「HDVSplit 0.77 Beta」を使用しています。
PCはHPのPavilion dv4です。
問題点・解決策等、何でも良いのでアドバイスをお願いいたします。
書込番号:12948266
0点

「ヘッドクリーニング」をされていますか?
録画時にクリーニング不良であれば記録不良となるのでどうしようもありませんが、
再生時だけの問題であれば再生可能です。
また、衝撃等によりヘッド位置が(許容量よりも)ズレた場合にも録画・再生不良になりますが、
それよりも経年劣化(使おうとも使わなくても)により、テープ走行系が不調になれば、やはり録画・再生不良になります。
テープ走行系の中でもゴム部品やプラスティック製のギアは、ブレーキやクラッチの主要部品のように「消耗品」ですから、十数本以上のテープがあれば「部品交換」されることをお勧めします(交換手数料がモッタイナイと思えば、テープも記録内容も捨てるか、一本数百〜千数百円でダビング業者に依頼するか・・・ただし、録画不良であれば業者依頼でもダメです)。
書込番号:12948709
0点

ミニ男さん、こんにちは。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃるようにまずはクリーニングテープでヘッドクリーニングされることをお勧めします。
ちなみにこれまで正常に再生・保存できたとするテープの映像を再生してみて、一瞬停止画面(クロッグ現象)は起きていなかったでしょうか?
あまり続けてクリーニングテープをかけるのはヘッドにはよくないみたいなので2回連続して使っても改善されないのであれば別の原因が考えられるかもしれません。
私は HV20を4年ほど使っていますが、録画に失敗したことがあって昨年末から年明けにかけて点検・修理に出したんですが、200本以上撮影していたのでヘッドの消耗したのかと思っていたんですが、ヘッドは磨耗しておらずテープ走行部が交換されてきましたので、そういった部分の劣化も考えられるかもしれません。
(ヤマダ電機の延長保障に入っていたので、不具合部の修理ということ無料でした)
今後も使われるのであれば、一度点検・修理に出してみるのと、撮影後のその日のうちに HDVSplitでのバックアップされるとよろしいと思います。
書込番号:12949186
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
経過観察中さん
ご回答ありがとうございます。
クリーニングテープは何度かかけてみました。
しかし、数秒正常に動くだけです。
やはりビデオ自体に問題があるのでしょうか。。。泣
他のテープにもときどきクロッグは生じます。
しかし、クリーニングテープをかけると正常に動きます。
ヤマダの延長保障に入っているのでそちらのほうも確認してみます。
ビデオカメラはもう頻繁に使わないと思うので、
出来るだけお金はかけたくないのですが・・・↓↓
書込番号:12951111
0点

>クリーニングテープは何度かかけてみました。
>しかし、数秒正常に動くだけです。
>
>やはりビデオ自体に問題があるのでしょうか。。。泣
普通に部品の劣化(経年変化含む)か、場合によっては録画テープにも及びます。
部品の劣化の場合、私としては「自動車のブレーキなどの部品交換をするのと同じ感覚」ですので、買う前から当然のことと思っていますが・・・(^^;
>他のテープにもときどきクロッグは生じます。
>しかし、クリーニングテープをかけると正常に動きます。
テープ自体の不良の可能性もありそうですね・・・。
>ヤマダの延長保障に入っているのでそちらのほうも確認してみます。
それなら、何も悩まずに連休中に出すことをお勧めします。
特に再生に難のあるテープがありましたら、よっぽどプライバシーの都合がなければ添付することも考慮してください。
もし、基本的な知識に欠ける「店員(※ヘルパーさんは店員ではありません)」がいるようであれば、このスレッドをプリントして持っていけば何とかなるでしょう。
(それで数人の店員が理解できないのであれば、知識不足が深刻な店、ということになります)
>ビデオカメラはもう頻繁に使わないと思うので、
>出来るだけお金はかけたくないのですが・・・↓↓
「記録物の(ご自分やご家族にとっての)価値」はどれぐらいでしょうか?
経済事情など無視できませんが、それでも見かけの金額にとらわれずに、十分に検討されることをお勧めします。
書込番号:12952077
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます。
せっかく撮った映像なのでやはり取り出したいです!!
アドバイスのとおり、修理に出す際は不具合のでるテープも
一緒に持っていってみます。
出来る限りやってみようと思います。
思い出はプライスレスですもんね><!!
返信、本当にありがとうございました。
書込番号:12955129
0点

スレ主さん、ご丁寧にどうも(^^)
ちょっと補足しますが、添付するテープについて。
輸送中のトラブル、たとえば紛失や交通事故等による損傷の可能性が「ないわけではない」ので、特に重要なものは避けるようにしてください。
※念のため、何らかのタイトルなどを記入してラベルを貼り、さらに消去防止のスライド位置にしておいてください。
ただし、再生不可能なもの=重要なものである場合は、記録状況の確認をしてもらう必要があるでしょうから、その場合は「無事を祈る」しかありません。
書込番号:12956242
0点

たぶん、関係ない話だと思いますが
うちのソニー製HDVカメラは、カメラ側のモードがHDV、DV、オート
とあるのですがオートだと上手くいかず
明示的にどっちかに設定しないとキャプチャ出来ません。
(という記憶がある)
書込番号:12956404
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
そっか!!!
そういうことは考えていませんでした。。。
補足、ありがとうございます^^
はなまがりさん
HV20は私の知る限り、キャプチャするにはDVかHDVかを
選択しないといけなかったと思います。
オートはなかったような、、、?
私はHDVで設定してます。
アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:12959180
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/04 9:40:54 |
![]() ![]() |
12 | 2023/04/18 6:31:58 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/12 18:20:18 |
![]() ![]() |
5 | 2014/02/26 23:49:18 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/02 22:14:30 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/30 16:11:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/31 18:22:00 |
![]() ![]() |
32 | 2012/04/06 2:53:15 |
![]() ![]() |
0 | 2012/03/18 9:11:50 |
![]() ![]() |
21 | 2012/03/19 15:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



