『パソコンへの取り込みについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『パソコンへの取り込みについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込みについて

2007/04/26 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 cheri2007さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
今回初めてビデオカメラの購入を検討し、
こちらのサイトを参考にしてiVIS HV20を購入いたしました。
動画というものは初めてになりますので、ネットで調べながら撮影をさせていただいております。

そこで、質問です。
先日、撮影したての動画をパソコンに取り込もうとしたのですが、どうもうまくいきません。
取り込もうとしたのは10分ほどの動画です。

まず、フリーで配布されているソフト「HDVSplit」を使用してみました。このソフトの場合、取り込んだ動画ファイルが秒毎に途切れ途切れになります。合計2GBくらいで1600個ほどm2tファイルが出来上がりました。

次に、市販の「PowerDirector3」を使用してみました。
録画ボタンを押して1〜2秒ほど再生後に、ファイル名入力と保存のウィンドがでました。
試しにカメラモードのスタンバイでのプレビューを見てみましたが2秒ごとに止まっていました。

さらに、ダウンロード版の「PowerDirector5」試用版を試そうと思いダウンロードしました。インストール後、起動画面の最初にある"試用版"というボタンをクリックすると同時にエラーでソフトが強制終了してしまいます。

パソコンのスペックに問題があるのではないかと思いましたが、よくわかりません。

使用PCは、TOSHIBAのノートPC「QOSMIO」です。
型番は「F20」(だったと思います。)
仕様は
OS:WINDOWS XP HE SP2
CPU:1.6GHz
メモリ:512MB×2(増設)
ビデオメモリ:128MB
です。
出入力は、i.Link(両方4ピン)を使います。
ケーブルは長さ1mくらいで一番安かったものです。


取り込み時点で躓いてしまったので非常に切ないです。
どんなことでもよいのでご教授いただけたら幸いです。

書込番号:6272597

ナイスクチコミ!0


返信する
kegoさん
クチコミ投稿数:25件

2007/04/26 17:25(1年以上前)

cheri2007さん HV20を購入されて、最初の段階でつまずかれて、
大変ですね。私もあまり知識はありませんがインターネットで調べてみると、Power Director3も5もHDVには対応していないのではないのですか?
今、取込もうとしているのは、HDV方式で撮影したものですか?
iVIS20の本体側でDV方式に切替えてDV方式で撮影したもので、取込みテストしてみたらどうでしょうか?
HDV方式の場合パソコンはHighスペックが要求されます。
編集ソフトメーカのスペックを満足しないパソコンではたとえ、取込が出来ても、その後の編集は無理だと思います。
ベテランの方がいろいろアドバイスしてくださると思います。

書込番号:6272935

ナイスクチコミ!1


kegoさん
クチコミ投稿数:25件

2007/04/26 17:37(1年以上前)

失礼しました。Power Director 5はHDVに対応していますね?

書込番号:6272968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度4

2007/04/28 07:36(1年以上前)

こんにちは、
お使いのノードパソコンですが、Intel® Pentium® M1.76GHzだと思いますが...

はっきり言って、CPUの能力が足りません。また内蔵HDDの
速度も足りていないのかもしれません。


書込番号:6277755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/28 09:28(1年以上前)

そのPC性能だと、ネイティブHDV編集には厳しいですが、キャプチャー
だけならまず問題ありません。

>フリーで配布されているソフト「HDVSplit」を使用してみました。
>このソフトの場合、取り込んだ動画ファイルが秒毎に途切れ途切れ
>になります。

HDVSplitのバージョンはいくつでしょうか?
最新バージョンのHDVSplitで、はじめてキヤノンHDVの「シーン分割」
に対応しました。

>PowerDirector5

このソフトはHDV対応ですが、関わらない方がいいです。
私も発売直後に買ってしまいましたが、ハングアップしまくりで
使い物にならない。他の方も同じような不具合報告多数。
お金と時間をドブに捨てるようなものでした

プロキシ方式のPremiereElements3.0なら、今のPCでもHD編集できる
と思われます。
ネイティブHDV編集には、Core2DuoのデスクトップPCを新規購入して、
カノープスのEDIUS Jを使うのがベスト。

書込番号:6278001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2007/04/28 09:52(1年以上前)

他のソフトが影響しているか、OSが壊れかけている可能性もありますね。
面倒だと思いますが次を実行してみては如何ですか?

1.OSが入っているハードディスクのドライブ(普通はCドライブ)
  をフォーマットして、Windows XP Home SP2 を入れ直す。
  リカバリーCDを、お使いになっても大丈夫だと思います。

2.キャプチャー関係以外のソフトは入れない。

まず、これでキャプチャー出来るか試して下さい。

もしダメなら、パソコンの能力不足がハードディスクの調子が悪いと思います。

書込番号:6278067

ナイスクチコミ!1


スレ主 cheri2007さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/29 14:24(1年以上前)

返答が遅れてしまい申し訳ありません。

>kegoさん
HDVでの撮影とDVでの撮影ではやはり違うのですね。
DVに変更できることを知らなかったので試しに撮影はしました。
しかし、取り込みはまだ試してないのです。
出来次第ご報告させていただきたいと思います。


>まーちゃんさん
そうですか。やはり、よほどの高スペックが要求されるのですね。
「AVノートパソコン」という触れ込みについつい過信していました。
HDV編集はしばらく見送ります。

>山ねずみRCさん
なるほど。
ソフトのバージョンまでは頭が回りませんでした。
HDVSplitの最新版も探して試してみたいと思います。
せっかくHDVで映像のきれいなカメラを買ったのに編集が出来ないの辛いです。HDVへの憧れもありますし。
タワー型PCの購入も視野に入れていきたいと思います。

>カメらんらんDXさん
リカバリーは2ヶ月ほど前にしたばかりなんです。
デフラグやスキャンディスクも定期的にかけてます。
変なソフトも使ってないと思います。
これでOSの破損してしまったら販売元を疑います。
なので、何かソフトが影響してるのかもしれません。
常駐ソフトを一度止めて、もう一度試してみます。
あとは他の方々の意見と総合的に判断させていただくと、PC性能がやはり低いのかなと思いました。

書込番号:6282132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/30 05:18(1年以上前)

HDVSplitは、私も使用しています。Capturingの画面で Scenes Split をチェックしてあると細切れのファイルができます。

このチェックをはずしてキャプチャーしてみてはいかがでしょうか?
自分の環境で使用した限りでは、HDVSplitではHV20の動画はシーン分割がうまくできないように思います。
キャプチャー後、scenes splittinng の画面で分割をしても、コマ切れ
ファイルができてしまいます。

  HDVSplitの最新は、0.75だと思います。
私は、このスレに載っていた
http://www.area61.net/hdvsplit.html
のページを参考にして、入手しました。


>せっかくHDVで映像のきれいなカメラを買ったのに編集が出来ないの辛いです。
 うまく取り込めるようになるといいですね。

以上
 

書込番号:6284594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/04/30 13:41(1年以上前)

Canon HDV対応は0.77Betaからです。

HDVSplit version 0.77 Beta
http://strony.aster.pl/paviko/hdvsplit.htm

>Supported HDV camcorders:
>All Sony, Canon, JVC HDV camcorders

書込番号:6285638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2007/04/30 23:24(1年以上前)

私は、HDVSplit 0.75でキャプチャーしています。

私のPCは、
Core2Duo 2.4G
メモリ 2G
XP SP2
標準のPCです。
標準とは、全てのパーツが汎用という意味です。

書込番号:6287679

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る