『機械音痴のカメラ選び』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:535g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV20のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

iVIS HV20CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • iVIS HV20の価格比較
  • iVIS HV20のスペック・仕様
  • iVIS HV20のレビュー
  • iVIS HV20のクチコミ
  • iVIS HV20の画像・動画
  • iVIS HV20のピックアップリスト
  • iVIS HV20のオークション

『機械音痴のカメラ選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV20」のクチコミ掲示板に
iVIS HV20を新規書き込みiVIS HV20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

機械音痴のカメラ選び

2008/05/22 15:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

スレ主 LINEN2さん
クチコミ投稿数:19件

はじめまして。
皆さんマニアックな書き込みをされている中で、こんな質問に答えていただけるか不安ですがどうぞよろしくお願いいたします。

現在の機種Canon FVM100が壊れましたので、新しいものの購入を検討しています。

今まで撮ったものはすべて、MiniDVのテープそのままで保管しているので、それを再生するためには同じくMiniDVが使える機種がよいと思い、HV20かHV30が人気も高くいいのかなと思っています。

以前の機種で撮ったテープを新しい機種では問題なく再生できますか?

もし再生できないとすれば特にMiniDVの機種にこだわる必要がないのかなと思っています。

本当に馬鹿な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7840691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/22 16:14(1年以上前)

以前のDVテープも再生できます。(まれに相性問題が出ることはあります、特にLPモード)

しかし、HDVのヘッドはデリケートですから、昔撮ったDVテープによっては今後の
HDV撮影に悪影響が出るかもしれません。
具体的には、HDVヘッドにごくわずかなテープの磁性体が付着すると、撮影中に0.5秒
停止する「クロッグ」現象が起こりやすくなります。
たいていはヘッドからすぐ取れて落ちますが、最悪数分にわたり続きます。
ビクターのスタンダードDVテープで特に頻繁に起こります。

古いテープを再生した場合は、後で必ずクリーニングテープを使って異常がないことを
チェックしてからHDV撮影した方がいいですね。

書込番号:7840825

ナイスクチコミ!2


スレ主 LINEN2さん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/22 16:42(1年以上前)

山ねずみRC様

早速の返信感謝いたします。

再生可能だけれど、ビデオカメラにはあまりよくないという事なのですね。。。
クリーニングテープの存在もこちらの口コミを見て、初めて知りました。
ちょっとしたケアで随分と撮影状態も変わってくるのですね。
とても勉強になりました。

厚かましいと思いますがまた質問させてください。
MiniDVを使って撮影をする限り、それを再生できる機種を買い続けないといけないと思っているのですが、最近はテープを使わない機種が主流の様で、その内テープが使える機種がなくなってしまわないかと心配しています。
そこでMiniDVで撮影したものをそのまま保管せず、他の媒体へコピーしたりして保存するのが普通なのでしょうか?
もしその場合何か特別の機器が必要なのでしょうか?

またまたとんちんかんな質問をしているのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。


書込番号:7840890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/05/22 17:17(1年以上前)

MiniDVの場合、DVケーブルを使ってPCのHDDへ無劣化コピーも出来ますが
容量が60分で12GBくらいととても巨大です。(HDVと同等です)

DVDレコーダーやPCのアナログキャプチャーでMPEG2圧縮録画しても、その画質劣化は
割と許容範囲なので、そうしている人が多いのではないかと思います。

その際、撮影日時表示をどうするかという大問題がありますが、カメラ本体で表示
させながらダビングするか、自動的にDVD字幕に日時情報を変換する方法もありますね。
ユーリードのオーサリングソフトなどでも出来るようです。
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/function3.htm

MPEG2エンコードが同じ条件ならば、字幕化したほうが日時表示によるエンコード画質
劣化も小くなってよいですね。日時を常時表示させてると邪魔で見づらいことも多い
ですし。

>その内テープが使える機種がなくなってしまわないかと心配しています。

DVテープ機はユーザーがかなり多いので、今後数年は無くならないと思いますよ。
しかし先日、ソニーはコンスーマー用8mmテープ機の生産を完了しました。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=20031&KM=CCD-TRV126
DV/HDVカムも今後の動向は要注意です。

デジタル記録のDV、HDVについては、今後家電メーカーはレコーダーなどを応用した誰にでも
簡単でスマートなバックアップ方法を提供してくれるものと信じていますが・・・・
とても重要な日時字幕変換機能については、まだ無いですね。ソニーはやく何とかしてよ。

書込番号:7840970

ナイスクチコミ!2


スレ主 LINEN2さん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/22 22:51(1年以上前)

山ねずみRC様

またまた早速のお返事ありがとうございます!

「撮影日時表示をどうするかという大問題」とおっしゃる事は私にはその大変さや重要さが???な世界で想像すらできない状態でお恥ずかしい限りです。

MiniDVを使う機種が当分はなくならないであろうという事を聞いて安心しました。
今回はテープを使う機種を購入し、徐々に教えて頂いた事を理解できるように勉強もして、テープからほかの媒体へコピーして残す方式にしていこうと思います。

本当にご親切に教えていただきまして感謝いたします!

書込番号:7842323

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HV20」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV20
CANON

iVIS HV20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

iVIS HV20をお気に入り製品に追加する <260

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング