『小寺さん、早!!』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『小寺さん、早!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

小寺さん、早!!

2008/02/06 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm
早いですね〜。
キャノンの力の入れ方が伺えます。
私もまだ内容見てませんが^^;;
とりあえず、ご報告です。

書込番号:7351918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28件

2008/02/06 22:40(1年以上前)

サンプルの動画を見たいんですけど

どうやったら見れますか?

テレビがパナソニックのPZ700SKでSD経由で見たいのですが
これしか見れないと思うので…

書込番号:7352634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/06 23:04(1年以上前)

きとったろうもんさん、
私も夕方記事がアップされているのを知って、
帰宅後サンプルをダウンロードしてPS3でチェック中。
過去のサンプルなどとも比較しているのですが、
良くも悪くも衝撃がない、というのが正直な感想。
SD1から買い換えたい!というところまではいないかな。。。
でも、1台目に狙うならいいと思いますね。
私はCX7の後継機に期待。

愛汰パパさん、
>PZ700SKでSD経由で見たい
ファイル単体からの再生には対応していないと思います。
PCかPS3でないと無理では?

書込番号:7352794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/06 23:30(1年以上前)

絶対この人、キヤノンに好かれてるよ。
ウラにどういう事情があるのか知らないけど
キヤノンについてはレビューにとりあげるのが
いつも異様に早い&大抵ホメてる。

書込番号:7352974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/07 00:01(1年以上前)

グライテルさん

私も、私なりの環境になってしまいますが、目を皿のようにして(笑
見てみました。
正直なところ、予想通り、こんなところかな。って感じですね。
ま〜現状カード記録機としては充分なのかなと思いますし
値段を考えれば・・・HF100なら安いし^^;;

>私はCX7の後継機に期待。
発売時期を考えると、SONYは待てないかな〜〜。出来れば、桜の季節には間に合わせたいというのもありますし・・・。
う〜〜ん、もちょっと悩んでみようかな(笑

はなまがりさん
間違いなく、そうでしょうね(笑
HGで取り上げていた問題がHFではそのとおりに改善されてるし。

おかげで、早くサンプル見れましたけどね(笑

書込番号:7353164

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 00:29(1年以上前)

私も観ました。静止画はキヤノンのHPよりウマいんじゃないの?w。

なんだか…うーん…決してHV10やHV20を上回るとも思えないが勿論悪くはなく、
AFが賢くなったりホワイトバランスの出来がさらに良くなったりはして、細かいところの
改善もされていて、非常にオーソドックス&安心できる出来って感じに思えました。

しかし尖った魅力が一つもない様な…もうちょっと特徴が欲しいって感じがします。
既にHD録画が可能なカムコを持っている身としては、全然待ちでOK。飛びつかせるほどの
魅力は感じませんねぇ…。確かに1台目には良いのかも。別の意味で安心しました(笑)。

因みに149MBの一番長いサンプルをカノプのコンバーターでHQに変換
Q6600@3.43Ghzのマシンで1分9秒の変換時間でした。ファイルサイズは1.38GBに増大。
10倍近い膨らみようです。かなりクロックアップしたQUADコアで実時間をやっとこさ
下回る程度の変換時間です。やれやれ…。

書込番号:7353295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 00:58(1年以上前)

見ました。

昨年にHV10買っておいて正解だった(特に解像力)、というのが私の第一印象です(^^;
※たぶん、「解像度」自体は大差ないかもしれませんが、MTF特性というか変調度の差があるかも?

最初に家庭用ハイビジョンを買うなら(一般的な要求範囲として)十分でしょうけれど、HDVの予備機&スポーツのシャッターチャンス確保用途として、(擬似)30p可能なHV30を買い増ししておこうかな?とも思ったりします。

あるいは、相変わらずLANC非搭載ですので、SONYに走るか?
※LANC対応かワイヤードリモコン対応であればHF10も仕方なし?

書込番号:7353442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 01:00(1年以上前)

>「解像度」自体は

もちろん「水平解像度」や「垂直解像度」のことであって、仕様の記録画素(dot)数のことではありません(^^;

書込番号:7353452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/07 02:40(1年以上前)

六徳さん 暗弱狭小画素化反対ですがさん

まま、HVと本気で比べても^^;;そんな、大人げない(笑
HFを狙う、我々素人集団としては(他の素人の方は存じあげませんが^^;;)
実際には、正直、HGと比べてどうなの?ってとこでしょうね。
で、ま〜こんなもんかなと(笑
(数少ないサンプルでですが^^;;)
そういえば、1,440の15Mpsってモードないんですね。あったらいいのに。
計ったな?canon(笑

書込番号:7353677

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 09:39(1年以上前)

きとったろうもんさん

>まま、HVと本気で比べても^^;;そんな、大人げない(笑

いやいや(笑)、予想はしてましたがあまりにも予想通りの展開にちょっと落胆した
だけなんです。暗弱狭小画素化反対ですがさんは若干HVシリーズの方が上か…という感じの
ご意見ですが、私の印象では【同等】と思える範囲です。撮像素子が小さくなった割には
画質低下してないなって印象です。コーデックの違いか画の印象的にはHGと同じ感じですね。
HDVはもうちょっと切れが良かったような気はしますが…。.m2pファイルにして家の液晶
テレビでNASからPS3で再生して観てみましたが、私にはHV10の映像に混ぜられても見分ける
自信はないです (・ω・;) 。←同じ画を撮ったとしたら。

以前はキヤノン機がSDカード記録になっただけで満足だ!!と思っていたのですが、SONYの
機種を見ると新映像処理チップ、90万画素越え液晶、AVリモート端子による三脚リモコン
操作、顔認識(要らんけど)など隣の芝は青く見えちゃう機能が…(^_^;)キニナル。

華がないんですよね(笑)。これではいくら綺麗に撮れてもパナやSONYには勝てない
でしょうね。CMもまだ見た事ないし。パナの商売上手だこと。

書込番号:7354208

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:237件

2008/02/07 09:44(1年以上前)

HDVでさえ扱うのが大変なのにいくらデュアルメモリーだって
AVCHDで撮影後のいろいろな問題を考えると頭がくらくらして
きます。
まして視てくれる人が住む場所にはハイビジョンなんてどこにも
ありませんので せめてHDV程度の編集環境にならないと・・・

個人的にはHDVのテープとシリコンディスクのデュアル記録が
ベストだと思います。Z7Jですね。
みなさんAVCHDで苦労するのが趣味なんですか?
このモデルはちょっとだけ よさげ に見えたのですが・・

Z7JのCFドライブですが電池駆動で単独で動くのでケーブル
で繋いでポケットに入れて使います。HDV or DV

書込番号:7354229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/02/07 11:03(1年以上前)

ところで、付属のピクセラの「Image Mixer 3 SE」のできはどうなんでしょうね?
今まで、カメラ付属のソフトはろくなのがなかったのですが、スマートレンダリングも対応しているようですし、編集機能は限定されるようですが、ちょっと、気になります。

書込番号:7354429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/07 11:27(1年以上前)

六徳さん
>HDVはもうちょっと切れが良かったような気
そうですね。遠景の木々の表現力とか、違うような気がします。
私は、HGと比べてみても、うん?って感じがあるのですが(笑
今回の撮影は、ほとんど(全て?)30pでシネマモードのようですが、このせいで、解像感が落ちるってことありますか?

>隣の芝は青く見えちゃう機能が…(^_^;)キニナル。
SONY機と比べてのHFの魅力・・・う〜〜ん、・・・値段・・・じゃないですかね^^;;

W_Melon_2さん 
大丈夫です。我々素人集団は基本、編集いたしません^^;;
やったとしても、数分が限界でしょうね〜。
見る方も、素人が撮って編集したビデオは、付けたBGMワンコーラス分が
限界でしょうね。
あ、いや、訂正します。これは、私と、その家族の場合です^^;;
そういう意味では、安いDVDに記録して渡せるというのは、
それはそれで魅力になるかも知れませんね〜。
もちろん、相手に再生環境があればですが。

candypapa2000さん 
>付属のピクセラの「Image Mixer 3 SE」のできはどうなんでしょうね?
そうですね〜。使えるソフトだといいんですが・・・

×計ったな?canon(笑
○図ったな
?謀ったな・・・・(爆

書込番号:7354491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/07 12:24(1年以上前)

HD動画時の有効センサー面積が単純計算でHV10/20/HG10比で40%も減ってるのに、
HF10/100大健闘だと思いました。キヤノン画質の魅力健在。

でも皆さんおっしゃるように、HDVカムからわざわざ買い替える理由は少ないですね。
起動時間、軽量化、クロッグレスなどメリットもありますが、PC編集やつなぎ目停止、
再生機器などAVCHDのデメリットは依然として大きいです。
W_Melon_2さんの一言に尽きます。

>みなさんAVCHDで苦労するのが趣味なんですか?


六徳さん

>Q6600@3.43Ghz

いいですねー^^

書込番号:7354645

ナイスクチコミ!0


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2008/02/07 12:35(1年以上前)

まあ新し物好きとしては、確かにAVCHDの編集にトライしてみたいというのもありますね。
あとはこれだけ小さくテープレスで手軽となれば、コンデジのようにメモ代わりに持ち歩く、という使い方が出来そうなのも魅力です。

それと、Letus35Miniと組み合わせるのになるべくコンパクトなものが欲しいってのもあります。

書込番号:7354694

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 12:46(1年以上前)

>30pでシネマモードのようですが、このせいで、解像感が落ちるってことありますか?

私にはじぇ〜んじぇん分からんとですw。とにかくHF10は山ねずみRCさんがおっしゃるように
>40%も減ってるのに、HF10/100大健闘  ←というのは強く感じました。落ち込みは予想より遙かに
少ないと思います。私の許容範囲に十分入る画質なので、HV10持ってなければ【安心して飛びつける】
機種だったでしょうね〜。でもキヤノンから出る新機種なので既存ユーザーが所有する機種を大きく
上回らないと買い増し、買い換えはしにくいかな。

>いいですねー^^

しかしコレ(Q6600@3.43Ghz)で、あの結果(元映像1分19秒に対して1分9秒で変換)ですから、
W_Melon_2さんのお言葉が身に染みます。HQにしたらファイルは10倍になっちゃうし。…だめっすねやっぱ。
前々から山ねずみさんがおっしゃるようにHDVをメモリー記録してくれるカメラが欲しいです。
大企業ブランドの16GBメディアが普通に1万切るなら本当にやってくれないかなぁ…。

書込番号:7354739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/07 13:12(1年以上前)

六徳さん 
ありがとうございます。
心置きなく、逝けそうな気がしてきました(笑
あとは、値段ですね〜〜。
って、考えてみたら、HF10の板でしたね(笑
HF100買うかなって言ってるのに(笑

AVCHD・・・う〜ん、家電・・・なんでしょうかね。
PCで編集までやるのは、本格的に好きな人だろうし、
レコーダー、プレーヤーで保存再生環境が揃えば充分。なのかな〜〜?
まだ、揃っているとは言いがたいけど^^;;

>HDVをメモリー記録してくれるカメラ
それがあったら、欲しいです。素人の私でも(笑

書込番号:7354820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/02/07 15:11(1年以上前)

>六徳さん

NASの件ではお世話になりました。

よく考えると、カメラがHV10、編集ソフトがEdius、再生機器がPS3で
DLNA再生と私とかなり似た環境なんですね。

やっぱり、 EdiusのAVCHDコンバーターが速くなったとはいえ、HQのファイル量が尋常じゃないので、HDVの快適なネィテイブ編集環境を体験するとAVCHD編集は大変ですね。

わたしも、HV10のようなコンパクトなカメラでテープとメモリーかメモリーのみでMPEG2記録でできる機種に期待したいですね。

書込番号:7355110

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 15:53(1年以上前)

candypapa2000さん

こちらこそ別スレでは大変参考になりました。持ってる機材、ソフトが同じなのでこれほど
参考になる環境の方はいません(笑)。

その後私はあのスレに続きを書いたのですが観ていただけましたでしょうか?NASですが
フォルダ構成をデフォのまま使用する限りはPS3とも「2006エラー」無しでつなげる事が
出来ております。.m2tファイルはもうこれはDLNAの規格に準拠して動作している以上
PS3といえどNAS経由では再生不可、.m2pに変換にてNASに保存…と言う事なんですが。

HF10、編集前提の人が買うべきカメラではないですね、やはり。そうではない人なら
出来自体は無難すぎる気もするが安心できる完成度のようで1台目にはよいのかも。

>HDVの快適なネィテイブ編集環境を体験

い…いやぁ、やり方が悪いのか、本映像、アルファ付きの合成用素材7〜8本、テロップを
並べる私のやり方では…作業中常にレンダリングが必要です。EDIUS4.6でわざわざ
マルチコア対応を色濃くしていると書いてありますから、作業中のマルチコアの使用頻度に
期待したいです。

書込番号:7355195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/07 18:22(1年以上前)

>本映像、アルファ付きの合成用素材7〜8本、テロップを

7〜8本だと厳しいのかな?私はそこまで並べたことがありません。
2〜3本ではどうですか?
あと、映像ファイルがHDD断片化すると、ネイティブ編集プレビューのパフォーマンスが
ガクッと低下しますね。特にRAID0にすると、その落差が激しいような気がします。

書込番号:7355644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/02/07 21:32(1年以上前)

>六徳 さん

NASの件、了解しました。私の場合、当面、PC用のDLNAサーバーを使うつもりです。でも、IOのサポートにさんざん文句をいいまして、いずれ、m2tに対応するようにすると言ってましたので、そのうち対応するのではないでしょうか?



>本映像、アルファ付きの合成用素材7〜8本、テロップを並べる私のやり方では…作業中常にレンダリングが必要です。

私の場合、六徳 さんのような凄い編集をしないので、快適なだけで、これだけ重ねるとなると、作業中レンダリングなしでできるPCってどんなスペックなんでしょうね?ただ、今のところ、編集中のプレビューに関しては、マルチコアーの恩恵より、クロック周波数が大きいほうが有利なみたいですね。

Edius4.5は、すでにSpeed encoderは、マルチコアー対応でしたけど、4.6の場合、エンコードだけでなく、RTプレビューとかも、マルチコアーの恩恵を受けるのでしょうか?

書込番号:7356511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/07 22:02(1年以上前)

出張に行ってる間に小寺さん出してましたか!

 でもなぜかいつもの場所から撮影していないのは何故?
あの場所で他機種と比較してるのに・・・
 私は見落としてましたがマイクの位置は良いですねー
当たり前のことですが・・・

 正直なところ、ここまで小型になってSDHCカード記録で
AVCHDなのでしかたないのですが。
 やっぱり、MPEG2がいいとか、CMOSを大きくして欲しい
とか欲望が限りなく膨らんでしまいます。
 ちょっと開発費をまわしてHV30をSDHCカード記録式に
して、できれば解像度も1920×1080にしてもらえたらなー
と思います。

 天下のソニーさんは、欲しければ水中ケースや三脚リモ
コン操作等、その他の性能が良いので、私としては、キャ
ノンさんが勝つため(私の心の中で・・)に、小型化では
なく解像度の「化け物」を期待しています。
 

書込番号:7356690

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 22:21(1年以上前)

どんどんスレ違いになってますが…きとったろうもんさんご免なさい。

>2〜3本ではどうですか?

HDDの最適化も行っているのですが根本的には変わりません(^_^;)。2〜3本でもRTとまでは
いかないです。本映像+テロップ(右上に本タイトル常時、下に台詞、左上にその時の状況
など)3本ぐらいならいけます。これにキーイングで2つほど合成素材載せたら無理っぽい
感じです。まあ…部分的にですが【細長い雲】のCGを大きさ変えて並べて速度変えて動かし、
それを4本ぐらい手前から奥へ並べて【雲海】とか作ったりかなり無茶してました
から(笑)。殆どアフターエフェクツな状態です。

>今のところ、編集中のプレビューに関しては、マルチコアーの恩恵より、
>クロック周波数が大きいほうが有利なみたいですね。

その様です。しかしクロックアップでQUADを3Ghz越えにしてますからもうちょっと
頑張って欲しいですね。CPU使用率はRTレンダリングでは全体で50%しか使ってくれません。

>4.6の場合、エンコードだけでなく、RTプレビューとかも、マルチコアーの恩恵を
>受けるのでしょうか?

私なんかが期待してるのはこの辺です。本当は64bitにも完全対応して8GBメモリを
目いっぱい使いたいです。

と言うわけで(笑)、編集をしないなら&チョイ撮りカメラには、やはりカード記録機は
魅力です。編集をする人はやっぱりHDVをCFもしくはSDカードに記録出来るカメラを
うっすら待ちましょう(笑)…orz デナイヨネ

書込番号:7356824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/07 23:04(1年以上前)

六徳さん 
>どんどんスレ違いになってますが…きとったろうもんさんご免なさい。
とんでもないです。
私はEDIUS使ってないのでよくわかりませんが、基本、こういう話、好きです(笑
しかし、なんだか凄い凝ったことなさってるんですね^^;;流石です。

愛汰パパさん 
遅レスですが^^;;
もしかして、PCにm2tsの見れるプレーヤーが入ってないとかがPCで見れない理由だったりしますか?他の方でも、対応するプレーヤーがなくてご覧になれない方、たとえば、フリーソフトのKーLite Codec Packを入れると見れます。
もしインストールしてなんか不具合がでても・・・私は責任もてないので、自己責任でお願いします^^;;すんません。

書込番号:7357087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/07 23:27(1年以上前)

>【雲海】

それは厳しいかも(笑)
そのレベルですと、縮小画面(プロキシ)編集でもよければPremiereElementsの方が
良いのかな?PEはお持ちですか?

>CPU使用率はRTレンダリングでは全体で50%しか使ってくれません。

RTレンダリングで4コアを均等に全開付近まで攻め込むのは、プログラム難易度が
かなり高そうですね。詳しく知りませんが、クワッド専用にイチから開発やらないと
いけないのかな?

書込番号:7357261

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 23:51(1年以上前)

>PEはお持ちですか?

いえ、もうEDIUSに数万払ったからにはこれ1本でやっていきたいと思ってます。

雲海とかバックに花火のCGとかその他いろいろコンポジットし始めたのは、EDIUSスレにも書きましたが
パーティクルイリュージョンっていう、名前通りパーティクルベースのエフェクトが簡単に作れるCGソフトが
制限なしの体験版を出してくれたおかげでして…。1ヶ月の試用期間中、自分の欲しいエフェクトを
可能な限りレンダリング(煙とか炎とか)してアルファ付きで欲しい尺の分だけ連番で書き出し、
さらにHQに変換して自分だけのライブラリを構築したからなのでした。←せ、せこい(笑)

これ以降、身内のイベントなんかの映像でもメチャ派手な映像になったわけです(笑)。作業量は激増
しましたが…orz

HDVでもこれやっちゃうと激重でして、AVCHDではとても編集に手が出そうにありません。

書込番号:7357432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/08 01:02(1年以上前)

>メチャ派手な映像

HDだと綺麗で楽しそう^^

私のHDV編集はトリム、トランジション、タイトル、BGM、デジカメ静止画挿入くらいの
もので、いたって平凡です(笑)
人に見せるためのビデオ編集では、BGMのインパクトは大きいから選曲や挿入タイミングに
注意してます。

新しい物好きの私ですが、あと2年くらいいまのHDVカム(HC1+HV10)、PC、
デジカメ(F30+D40)のままでも十分遊べるような気がしてきました^^

書込番号:7357828

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/08 10:38(1年以上前)

>あと2年くらいいまのHDVカム(HC1+HV10)

前からちょっと思ってたのですが、山ねずみさんはHV10購入されてたのですね〜。
確かにBGMの選択には確かに頭を悩ませますね。

HF10/100はキヤノンが満を持して出したカード機で、確かに画質にもそれほど不満がなく、
編集しなければ安心して選べる良い機種の様ですが、既存のキヤノン製HDV機をもつユーザーは
やはり今回は【待ち】が得策に感じてきました。何より手持ちの資金に問題があります(笑)。

書込番号:7358738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/08 12:16(1年以上前)

年初にHV10買いましたよー^^
やっぱコレいいですねー。

アダプターリング無しで既存レイノックスの37mmワイコンが使えるので便利です。
0.5倍の5050PROと0.3倍の3032PROを使っていますが、3032の方が5050より周辺解像が
かなり優秀なので、HV10には3032ばかり使っています。
ディストーションも、私はそれほど気になりません。

書込番号:7359006

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/08 15:29(1年以上前)

>3032PRO

うっ!これ気になってました。他の方のレビューも概ね好評のようで、欲しかったんです。
どうせ歪むんだから広い方がいいですよね。しかも5050よりシャープなんですか…。
HF10もフィルタ経が37mmなので、購入した方のレビューも楽しみです。

書込番号:7359590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/08 16:41(1年以上前)

>欲しかったんです。

このワイコンは、ストロング・バイですよー(笑)

広さですが、3032PROは対角0.34倍・水平0.44倍ですが、35mm換算41mm以上では
表示倍率よりも狭くなります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3032pro/index.htm

HV10に付けた感じでは、実質水平0.5倍くらいの感覚ですね。
5050PROは実質水平0.6倍くらいでしょうか。広さの差は意外と小さいです。

5050はディストーションを抑えてあるけれど、周辺収差が激しいです。
3032の周辺解像は、レンズ価格を考えると破格級ではないかな。
ゴーストの発生も、レンズ前玉がへこんでる3032の方が断然少ない。
もちろん盛大なディストーションは残されていますから、パン・チルト・ズーム
撮影には向きません。空間が歪んでSF的な絵になります^^
フィクス基本なら、5050より3032の方が綺麗で楽しめますね。
デザインの高級感もブラックの3032が私は好き。

HV10って、ソニーHC1に同じワイコンを付けた時よりはるかに解像感が高い。
キヤノン・レンズってホントスゴイ^^

>HF10もフィルタ経が37mmなので

たぶんいけそうですよね。

書込番号:7359802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/11 13:33(1年以上前)

 現在、panasonicのNV-MX3000を使用しており、ハイビジョンへの買い替えを検討中の、しちみとうがらしと申します。よろしくお願いいたします。

 さっそく質問させていただきたいのですが、サンプルの一番長い動画をDLして、PS3で見てみました。テレビはTH-50px600というpanasonicの50インチプラズマです。PS3とはHDMIで接続しています。
 画像としては非常に満足し、購入を考えておりましたが、猫をなでるシーンでカクカクとこま落ちのようになっているのを見て、妻から購入NGが出てしまいました。
 店頭でSD9をためし撮りしてきて、同様にPS3で見てみました。解像度は圧倒的にHF10ですが、SD9ではカクカク感はありませんでした。

 このカメラの特性なのでしょうか、それとも撮影のモードの違いでしょうか。
 アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:7374810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 14:40(1年以上前)

>それとも撮影のモードの違いでしょうか。

たぶん、シャッター速度が1/30秒になっているのでは?


>猫をなでるシーンでカクカクとこま落ちのようになっているのを見て、妻から購入NGが出てしまいました。
> 店頭でSD9をためし撮りしてきて、同様にPS3で見てみました。解像度は圧倒的にHF10ですが、SD9ではカクカク感はありませんでした。

店内は数百〜千数百ルクスありますので、マトモに比較するならば、SD9と同様にHF10も試し撮りするべきです。

また、オートモードの1/30秒はカメラ設定でOFFにすることができると思います。
こういう探しやすい機能の事実確認については店員さんなどに十分に尋ねてください(^^;

※ハイビジョンでもHV10・20などは、通常の室内撮影で1/30秒にしなくても済むぐらいの感度があります(HF10については確認していませんが、実質的に同程度の様相です)。

※数年前からCANONのビデオカメラではオートモードが1/30秒になっていますが、そのハシリ頃のIXY-DVM2で不評だった(私も叩き売りのDVM2を買っているので不満です)ためか、その次の機種以降では、カメラ設定で1/30秒をOFFにすることができると思います。

書込番号:7375063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/11 14:46(1年以上前)

 暗弱狭小画素化反対ですがさんすばやいお返事ありがとうございました!^^

 娘が4月に幼稚園に入るので、その前に確実にビデオを手に入れるため、予約をいれとこうかと思っていましたが、やはり店頭で触れるようになるまでまって試し撮りしてみてから買おうと思います。(HF100のほうですが、、^^;)

 買い物って悩んでるうちがたのしいですよねぇ〜 (^-^

書込番号:7375090

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング