


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100
2008年5月にHF100をヤマダWEBに本品を購入しました。
何回か複数のSDカードに試し撮りをし娘の運動会に望みました。ところがレンズ前のカバーが電源を入れても開かなくなり初期不良ということでヤマダWEBにて交換返品。試用期間わずか1週間。
その後交換した本体を使用しておりましたが何回かは無事に撮れましたが、今度は録画中に録画が中断し画面が暗転。その後通常の画面に戻りますが録画はしていない状況になります。現在はどのSDカードにも録画が出来ずメカ音(オートフォーカスが作動する音)で画面が暗転しまた元の初期画面に戻るを繰り返すようになりました。よって録画は出来なくなりました。特別な環境下での使用ではないのに2台続けて不良のようです。かなりの貴重な思い出を撮り逃がしました。
販売店に相談かもしくはメーカーに交渉するべきなのか、機種を変更すべきか、悩みます。価格.COMでの評判等企業力を評価し本機を選びました。冷静に良品を手に入れたいので皆さまお力をお貸しください。
書込番号:8109372
0点

今気づいたのですが、
3件とは言え、HF100の書き込みって不良がらみばかりですね。。。
(書き込みはHF10に集中しているのですね)
HF10/100はいいカメラだと思いますが、
続いてのトラブルだとかなり気分悪いですよね。
しかも貴重な撮影機会を逃したとなると。。。
これであっさり見切りをつけて他機種にいくか、
諦めずに責任を取らせるか、
はそれぞれですね。
原因についての納得いく回答と対策を求めて、
らちが明かなければ消費者センター等に相談させてもらいます、等、
強い姿勢で臨むべきかも知れません。
が、むしろ、こういった公の場で対応を報告する方が、
よほど効果があると思います。
Canonのイメージは高品質ですが、高信頼性って印象はありません。
といっても、HF10とFAX電話くらいしか使っていないので、
あまり根拠はありませんが。
(FAX電話、よくインク詰まるんです。。。)
SONYもタイマーとか言われますが、幸い?私には発動なし。
Panaもハズレはなかったですね。
SANYOは電話機からオーブントースター(壊れると思わなかったので驚きました)等、
結構壊れています。
ちなみに、
私は貴重な撮影機会には、
サブ機を用意することにしています。
先の運動会では、HF10/SD1/FX35(一応動画撮影可能)の体制で臨みました。
(幸いSD1の出番はなし)
書込番号:8109496
0点

ありがとうございます。
1回目の対応は交換でしたので今回はキャノンのサービスセンターにこの旨を伝え
修理という形をとります。持ち込み修理でしたが窓口の担当の方は親切に症状を
聞いてくれました。1回目は不納得な交換でしたがキャノンの対応力を信じ結果を待ちます。
記録媒体は信用のあるメーカー品を1枚持っていたほうが良さそうですね。
しかし安いSDカードは何がどう違うのでしょうか・・・
書込番号:8136481
0点

みなさん、いつもありがとうございます。良き皆様のアドバイスのお陰でビデオカメラを買いそびれています。おや、でもほんとに参考になっていてとても、感謝いたしております。
ごめんなさい、話がそれてました。
さて、参考になるかどうか、わかりませんが。どの商品にも言えると思いますが、新製品にはあまり早く手を出さないこと、金額が高いだけでなくて、メーカーでも予測しない故障が起こりやすいです。この機種も3月中旬だと思いましたが、まだ、早いような気がします。なぜなら、製造日が遅ければ、故障した所を改善しながら製造するようになるからです。後、あまり、必要のない、オプション機能がついているのも、故障がおこりやすいと思いますよ。より、中が複雑になっていますから。ヤッパリ、シンプルが一番ですよね。これは、あくまでも私の経験からです。ご参考になればと思い投稿させていただきました。よろしく。
書込番号:8219290
0点

すみません。少しまとがはずれていたかも。
私もiVIS HF100候補になっていますので参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:8219325
0点

こんにちは。
100を利用して約1か月経ちました。
故障もなくとても快適に利用しています。
メモリは8GB(サンディスク)を使っています。
格安メモリはちょっと心配なので使用していません。
以前デジカメで8GBCFを使っていたら、突然写真がとれなくなったもので。
信頼できるメーカーのメモリを使ったほうがいいかもしれません。
書込番号:8230600
0点

ご報告が遅れましたが無事修理から戻ってまいりました。
処置は、メイン基板ユニットを部品交換したということと、その他各部点検で異常が
ないことを確認と記載されていました。交換部品DYI-9230-000基板ユニット(MAIN)と記載です。
夏休みに無事使用できましたが、安いS海豚屋さんのSDカードの8Gを使っていますが
時々画像がなくなります。なくなるといってもデータ上は残っておりパソコン上から
引っ張り出しています。相性は良くないようです。
静止画モードでは高速連写だと記録が追いつかないようでエラーになります。
一度取り出して再度挿入すると使えますが・・・
この機種はSDカード頼りですので信頼性のあるカードをお勧めします。
タイミングをはずし肝心な場面が撮れないのはもうこりごれです。
現在少々高いのですがパナの8GのSDカードを購入しようと思ってます。
デジカメ用の1Gタイプで試したところ全く問題が出ませんでした。高速連写もOKでしたよ。
映りはサイコーですよ。昼画、夜画とも大変満足してます。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:8232138
0点

>無事修理から戻って
とりあえずはひと段落、ですかね。
>時々画像がなくなります。なくなるといってもデータ上は残って
>高速連写だと記録が追いつかないようでエラーに
>デジカメ用の1Gタイプで試したところ全く問題が出ませんでした。高速連写もOK
上海問屋の8GBなら一応class6ですかね?
管理ファイルが壊れているようですね。
・SDカードの定期的フォーマットと、
・各動作の完全完了を確認してから次の動作に移行する、
でダメなら
カードを変えた方がいいかも知れませんね。
私はSDカードはTranscendの8GB及びA-DATAの16GBいずれもclass6を使っていますが、
先日のTra8GBへの高速連写は問題ありませんでした。
が、
内蔵メモリからSDカードにデータをコピーして、
OK画面が出たのでそのまま電源を落とすと、
たまたまなのかもしれませんが、管理ファイルが壊れました。
(OKを選択しないと処理が完了しないのかも)
直接は関係ありませんが、そういうこともあります、という事例として。
書込番号:8232239
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/25 14:06:41 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/29 13:27:51 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/31 13:38:06 |
![]() ![]() |
8 | 2009/04/20 3:20:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 13:37:59 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/02 22:43:28 |
![]() ![]() |
6 | 2009/03/18 20:51:34 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/23 10:06:47 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/17 1:18:26 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/14 17:00:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



