




現在、ビデオカメラを購入予定なのですが、使用用途として基本的に車載カメラとして使用しようと考えています。
画質としては、そこまで重要視してないのですが、手ぶれと言うよりは振動に強く軽量なカメラを探しています。
今、現在候補としてあがっているのが、
PANASONIC NV-GS55K
CANON IXY DV5
SONY DCR-HC30
上記の三種を考えています。
(横置きで安定しそうなので55Kを中心に考えています)
振動(車載)について情報が少ないですので、もし情報頂ければ助かります。
お返事お願いいたします。
ps MPEGビデオ?も良いかなと思いましたが、振動で揺らぐ?ようですし、価格差が20000円差でDVテープが使えるならと考えています。
書込番号:2620860
0点



2004/03/30 22:24(1年以上前)
自己レスですが、NV-GS55Kはメーカーに問い合わせた所、お客様の使用用途
には不向きですとの回答を頂き、DCR−HC30はジムカーナをされている方に聞いた所、スタートの時点で録画がとまったとのことでした・・。
現状のモデルでは動かない可能性が高そうですから・・古めのDVを探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2648436
0点


2004/04/03 20:31(1年以上前)
当方も実はミニサーキットでの撮影をしようとおもってたのですが、
どうやらマズいっぽいですね(^^;
とくにサーキットだと縁石などへ乗り上げるため、振動もかなり大きいとは思っていますが。
どんな機種であれ、駆動部分がある以上、ある程度はしょうがない部分もあるとは思いますが、
一応、ダンパーやスタビを用意して(撮影に関しての物。プロとかハイアマチュアしか通じないかな?)
やってみようとは思ってたのですが・・・ ちと残念。
自分も頑健さが売りだった中古機でも探してみますw
書込番号:2662254
0点



2004/04/04 01:29(1年以上前)
別のスレッドで書いているのですが、(現在返信は0・・。)
VICTORのGR-DVP7の前型であるGR-DVP3ではバイクでの撮影が
可能だったとか・・・。
(バイクは縦Gがすごそうですけど、車の横Gには・・・)
その数ヵ月後に出たGR-DVP7は動くかもしれないのですが
今の所、はっきりした情報は無いのが現状です。
最近は諦めて、松下のD-snap SV-AV35(MPEGムービー)を
購入しようかと思っていたりもします・・・。
あれの場合車載以外には使えないかもですけど・・
(デジカメを持っていないならですけどね)
書込番号:2663469
0点

カメラの映像をトランスミッターで飛ばして
ピットで受信して別途録画してもらうとか。
書込番号:2663513
0点


2004/04/04 05:33(1年以上前)
単車の場合、横Gよりも前後のGがキツそうです。
車と違ってバンクがつきますから、コーナーでは横に加え上下のGも加わりますね。
電波等で飛ばす場合は一人では盗難が怖くてムリですね。<一人でもちょくちょく行く人
加えて筑波やいずれ復活する富士などでは電波は届かないでしょうし・・・
そう考えるとやっぱ車載になっちゃうんですよ(^^;
書込番号:2663798
0点



2004/04/04 07:11(1年以上前)
自分の使用しようとしているサーキットも共に山の中で
全長は3kmと6kmほど距離があり、一番奥からは業務用の無線でも
感度は最悪になりますから、pitで録画するのは難しいかも
しれません。
折角の情報なんですけど、すみません。
私も車載するのは、4輪車ですからノートPCとWEBカメラ
と言うのも・・・。
この場合、ノート壊れそうですけど・・・。
書込番号:2663857
0点

外付けの固定焦点広角レンズ付きのカメラ(アナログ出力付き)を、テキトーなDVカムの外部入力に繋ぐのはどうでしょう?
それらは主に防犯用なので、大抵は広角レンズであり、広角の場合は手ブレ補正の必然性が少なくなるので丁度良いかもしれません。
(撮影画面が大きく変わりっ放しの場合、もともと手ブレ補正機能が効きにくい上に、電子式手ぶれ補正でもベクトル式の場合は殆ど機能していないかもしれません)
その外付けカメラは数十グラム程度なので、強めの両面テープで貼り付けても良いかもしれません。
ケーブルを2mぐらいにすれば、本体の防振対策などは比較的にラクだと思います。
書込番号:2664920
0点



2004/04/04 23:34(1年以上前)
『暗弱狭小画素化反対ですが』様お返事ありがとうございます。
ビクターのGR-DVP7が、もう完全品切れが近いようでしたので
とりあえず注文してみました。
(最後の一つのようでしたので、先客がいて買えないかも・・)
それにGR-DVP7はマニュアルモードがあるみたいで、動きそうですし、
『暗弱狭小画素化反対ですが』様の
外付けの固定焦点広角レンズ付きのカメラを使用する方法まで
含めれば、かなりの確率で撮影可能と思い踏み切りました。
失敗した場合は、ごく一般的な使用方法で使います。
それと、もしよろしければ『外付けの固定焦点広角レンズ付きのカメラ』
のお勧め等ございましたら、アドバイスして頂けますと幸いです。
書込番号:2667270
0点

外付けカメラですが、先に書いたように主に防犯用途が多いので、画質としては期待できませんが、固定焦点なのでオートフォーカスが効かなかった場合とか、レンズ用のリニアモーターが振動で故障したりとかで、まるで見えないような場面は故障しない限りはないと思います。
これらは「防犯 ビデオカメラ」とかの検索で見つけることができます。
例えば、
http://www.cony-net.co.jp/contents/lens/l_02.htm
↑
これはお勧めというよりも、星空を撮るための高感度カメラの1つとしてURLを登録しているので例示しているだけです(前に見たときと品物が変わっているような・・・)。
マイク付きでもっと安いのもありますので、検索して見てください。
機種によるかもしれませんが、外部入力の場合は画像も音声も外部入力にしないとダメだったような気がしますので、注意してください。
それから、これらの外部カメラは独立した電源が必要ですし(乾電池で良い程度のものもあります)、別途レンズが必要なものもあるので注意してください。
書込番号:2667380
0点



2004/04/05 00:19(1年以上前)
『暗弱狭小画素化反対ですが』様お返事ありがとうございます。
値段がなかなかの価格で驚いております。
『暗弱狭小画素化反対ですが』様が仰っている物とは違いますが
下記のURLの物でもいけるのかなと思っています。
http://www.keyence.co.jp/hobby/roundview/index.html
まあ、どちらにしろ、GR-DVP7が買えて、動く方が良いのですけど・・。
それと、『暗弱狭小画素化反対ですが』様は
『狭小画素化反対ですが』様と同一人物ですか?
『狭小画素化反対ですが』様はGR-DVP7の項目にも書き込まれていて
フォーカスについても相当お詳しそうですけど・・。
書込番号:2667470
0点

http://www.keyence.co.jp/hobby/roundview/index.html
↑
いい感じですね。
>Formula Nipponのフォーミュラカーに車載カメラとして搭載。過酷な条件下で、その優れた機能性を発揮しています。
↑
この文言にもそそられるのでありませんでしょうか?
先に紹介したURLは、こんなものがあります、という一例に過ぎず、マイク付きで3万円以下のものがあったように思いますが、取り付け易さを考えれば「ムービングカメラ」の方が良いように思います。どのような向きで取り付けるかとか、取り付けた後での修正などが気になると思いますので。
>同一人物ですか?
はい、文体を見ても判ると思いますが、同一人物です(^^;
単にパスワードを忘れて以前のハンドルネームが使えなくなっただけです(^^;
>フォーカスについて
どのような内容か判りませんが、走行中は動体ボケが加わると思うので、あきらかなピンぼけでなければ実用に耐えると思います。と言うか、オートフォーカスで追従させられるようなものでは無い様に思います(^^;
★走行中の「近景」については動体ボケのためにクッキリと撮影することは非常に難しく、VHS3倍なみの解像力であっても、ハイビジョンの解像力であっても、意外に違いが判りにくいかもしれませんね(^^;
また、「被写界深度」という意味でのフォーカスについては、あえて言えば「なんちゃってパンフォーカス」で良いように思いますから、固定焦点タイプのもので走行中の撮影をするのなら、特に問題無いように思います。
書込番号:2667637
0点



2004/04/05 23:02(1年以上前)
『暗弱狭小画素化反対ですが』様お返事ありがとうございます。
GR-DVP7は本日、注文できましたので今週末に届くと思います。
運良く?今週末はレースがありまして、テストができそうです。
とりあえず、マニュアルモードでワイドエリアモードを使う予定です。
フォーカスはもちろん切ります。
動くと良いのですが・・・。
それと、やはり『狭小画素化反対ですが』様と同一人物でしたか、
過去ログの手ぶれ補正の情報は大変勉強になりました。
もしよろしければ、その深い知識で、週末の結果次第では
何かアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:2670698
0点

防振については、十二分に対策してください。
ステイに固定では、記録エラーが多発するかもしれません。別の機種ですが、ローラー式の滑り台で子どもと一緒に滑りながら子どもの顔を写したら、かなり記録エラーが出ていました(^^; 手持ちですので、ローラー式滑り台の振動がダイレクトに伝わったわけではありませんが、間接的な振動でも記録エラーに繋がったようです(^^;
また、予期せぬ飛び出しを想定して、強く引っ張ったぐらいでは切れないようなヒモで、車内に結びつけてください。
御存知のように、もしもの場合は小型のデジカメ程度でも車内では凶器になってしまいますので(^^; せめて肩より上には飛んで来ないように工夫してみてください。
書込番号:2670914
0点



2004/04/06 22:15(1年以上前)
『暗弱狭小画素化反対ですが』様お返事ありがとうございます。
固定は、カメラ用のブラケットが間に合いそうにありませんので
今回は三脚用のねじ穴に凡用のねじを入れて固定して、あとは
L字の金属ブラケットに布を巻いてネジ固定して
布テープでも固定するつもりです。
スプリントとは言え30分くらいありますので、時間の短い
フリー走行及び予選の時に挑戦してみます。
追伸 顔の防備はヘルメットかぶっていますのである程度
大丈夫なのですけど、すごく危険という事にはかわり
ありませんので注意いたします。ありがとうございます。
それと前レースで、うっかり取り外し忘れた発炎筒が
足元まで転がってきて死に掛けたのは秘密です。
書込番号:2673998
0点

↑
発煙筒が外れてしまったのでしょうか?
凄い振動ですね(^^;
そのぐらいの振動があるのでしたら、記録エラーも凄そうな気がします。
メモリ記録式のSANYOザクに外部入力があったら良かったのかも?
書込番号:2674659
0点



2004/04/10 11:34(1年以上前)
内容がNV-GS55Kでは無くなりましたので
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202040&MakerCD=83&Product=GR%2DDVP7+%2B%28VU%2DP7KIT%29&CategoryCD=2020&Anchor=2648510
に移動します。
書込番号:2685521
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS55K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/01/03 0:05:27 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/06 2:18:29 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/30 8:44:06 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/06 14:19:58 |
![]() ![]() |
0 | 2005/05/04 16:01:15 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/15 11:33:10 |
![]() ![]() |
10 | 2005/02/17 9:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/12 17:36:53 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/11 1:02:07 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/07 23:20:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
