


皆さんこんにちは
私はMX5000とDVC30を使い分けてますが、同じテープに2台の
カメラで交互に撮影します。そのテープをパソコンに取込むと
どちらかのカメラ撮影した音声がおかしい(割れる)のですが、
皆さん経験は無いでしょうか?(テープのブランク部分は有りません)
ちなみに、GR-X5(ビクター)と、DVC30をiリンクで繋ぎダビングの際
(DVC30側で録画)も、同じような現象が起きました。
音のレベルではなさそうな感じなのですが・・・・。
書込番号:5029968
0点

アナログ出力ではどうでしょうか?
また、パソコンに繋いでいるスピーカーではなく、ヘッドフォンに換えるとどうでしょうか?
書込番号:5031337
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん有難うござます。
ヘッドホンで聞いても同じようです。そもそも取込んだファイルが
駄目なようです。私も色々と研究したのですが、DVDにしても
同じように割れてます。アナログではOKなようですが、やっぱり
デジタルで取込みたいし・・・・。
PC取り込みの際に、カメラの機種の切り替り時に、一度キャプチャーを止めて、再びキャプチャーをすると両方のカメラの音声が
割れないようです。しかしそれではテープ1本分パソコンについているようですから。
キャプチャー時の最初の画像がMX5000だと次のDVC30が割れてしまい、DVC30が最初だと、MX5000が割れてしまうようです。
書込番号:5032367
0点

記録モードの混在はありませんか?
一般用DVのDVモードに対して、パナの業務用DVのDV−CAMモード(でよかったでしょうか? たぶん記録前に切り替えることが出来ると思います)。
これが関係なければ、もうわかりません(^^;
書込番号:5033688
0点

まず、取り込みに使用しているソフトの名前(メーカー・ソフト名・バージョン)を
教えてください。
可能性1:DVC30は録音レベルが小さい機種なので、録音レベルが大きい家庭用機種と
交互にキャプチャを行うと、パソコンソフト側の自動音量調整が誤動作している。
可能性2:DVC30とMX5000で、音声サンプリング周波数の設定
(16bit48kHz or 12bit32kHz)が異なっている。
これも、取り込みソフトによっては音声がらみのトラブル原因になるかも。
書込番号:5033944
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > AG-DVC30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/09/09 0:01:56 |
![]() ![]() |
3 | 2006/09/05 8:18:14 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/25 1:02:33 |
![]() ![]() |
5 | 2006/04/29 16:05:42 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/23 5:23:56 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/27 12:24:19 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/06 21:22:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/30 1:32:59 |
![]() ![]() |
5 | 2005/11/20 22:04:00 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/18 10:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



