『ひどい静止画質』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:700g 撮像素子:3CCD 1/4.7型 NV-GS400Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

NV-GS400Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月20日

  • NV-GS400Kの価格比較
  • NV-GS400Kのスペック・仕様
  • NV-GS400Kのレビュー
  • NV-GS400Kのクチコミ
  • NV-GS400Kの画像・動画
  • NV-GS400Kのピックアップリスト
  • NV-GS400Kのオークション

『ひどい静止画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS400K」のクチコミ掲示板に
NV-GS400Kを新規書き込みNV-GS400Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

ひどい静止画質

2004/08/13 00:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS400K

スレ主 ディジタルモノ初心者婆さん

社のサイトで静止画見本見ましたが、非常にノイズィで輪郭は非常に荒いですね。
結局、画素数が上がってもビデオカメラの静止画はこんなものでしょうか。
つまり、根本的にどうしようもないということですか。

書込番号:3137495

ナイスクチコミ!0


返信する
七曲さん

2004/08/13 00:41(1年以上前)

ビデオカメラに静止画のクオリティーを求めてもムリ。
所詮はオ・マ・ケ。

クオリティーを求めるのであればデジカメを使いましょう。
(でも以前よりはマシになったよ)

書込番号:3137539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディジタルモノ初心者婆さん

2004/08/13 00:51(1年以上前)

「デジカメ」というのはディジタル・スティルカメラのことでしょうか(ディジタル・ビデオカメラも「デジカメ」なので)。

それはすでに所有していますが、質問の意図は先述のとおりであり、
スティルカメラを欲しているわけではありません。

書込番号:3137582

ナイスクチコミ!0


スレ主 ディジタルモノ初心者婆さん

2004/08/13 00:55(1年以上前)

なぜあまりにもひどい画質のまま画素数だけ上がるのか
初心者婆が自分なりに考えてみました。

すると、L判・サービスサイズなどで現像すると、
画素数が上がるにつれてノイズや輪郭のひどさが目立たなくなるんです。
単純なことですが、画質改善をせずに闇雲に画素数だけ上げるのは
そういう意図なんでしょうか。

書込番号:3137597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 01:01(1年以上前)

「記録画素(dot)数」が400万画素(dot)なので、実態は・・・サンプル画像やSDカード持参にて店内撮影させてもらうとか・・・気になれば、[3137517]などを御覧下さい(^^;

書込番号:3137627

ナイスクチコミ!0


七曲さん

2004/08/13 01:01(1年以上前)

デジタルビデオカメラは「デジカム」と呼んでいますが・・・
デジタル・カム・コーダーを略してる。

書込番号:3137628

ナイスクチコミ!0


GS100夫さん

2004/08/13 08:51(1年以上前)

社のサイトで静止画見本は、一般にかなりよく撮れているものではないでしょうか、実際に購入して自分で撮ってみると社の見本ほどきれいには撮れないことが多いのではないかと思います。社の見本程度のものが撮れればよしとするべきかなあと思います。

書込番号:3138286

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/13 09:00(1年以上前)

>L判・サービスサイズなどで現像すると、
画素数が上がるにつれてノイズや輪郭のひどさが目立たなくなるんです。

これ、凄く言えてると思います。
DVカメラの静止画機能って、ノイズ・潰れがよく出ますけど、300万画素機以上で撮って、葉書サイズプリントぐらいまでなら、ほとんどノイズや潰れがわかりません。

多少荒っぽいけど、300画素以上ならLサイズプリントの実用に困ることはないですね。

書込番号:3138309

ナイスクチコミ!0


フリーダム&ジャスティスさん

2004/08/13 15:36(1年以上前)

デジカム(Digicam)はソニー株式会社の登録商標です。

備考【登録番号】 第4011504号

書込番号:3139340

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/08/13 16:48(1年以上前)

デジカメも登録商標

書込番号:3139505

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/08/13 18:26(1年以上前)

社のサイトの静止画がひどい???メーカー見本は綺麗に撮れているはず…
ただディジタルモノさんが誤解している事が、一つあり
まず、ビデオカメラは動画を撮る機械である事を理解しないと…
確かに静止画も撮れるけど、どのメーカーであろうが何百万画素であろうがあくまでも オマケとして理解してほしい
お菓子とかに付いている おまけにはごちゃごちゃいわないでしょう?
結論 ビデオカメラでは動画を撮りましょう…
静止画を撮る事は悪くはないけど、あくまでもオマケ機能と考えて下さい   以上

書込番号:3139779

ナイスクチコミ!0


GS100夫さん

2004/08/13 20:44(1年以上前)

よくデジタルビデオカメラの静止画はデジカメのに比べてよくないと言われますが、L版プリントにするとあまり差が出てこないのも事実。だから各社は静止画機能に力を入れるのでしょうが、L版プリントであれば静止画も結構使える画質だと思います。

書込番号:3140196

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/13 21:24(1年以上前)

GS100夫さんと全く同感です。
ビデオカメラは動画を撮るためのもので、静止画はオマケだというのも、正論だと思いますが、このオマケがスナップ写真では十分使えるんですね。

気合入れて写真撮影する時はデジカメ持ってくとして、スナップ写真だけならビデオカメラの静止画で十分だというメリットは大きいですね。

書込番号:3140368

ナイスクチコミ!0


こきさん

2004/08/13 21:33(1年以上前)

ディジタル・スティルカメラやデジタル一眼レフカメラと比較するとつらいですが、他のデジタル・ビデオカメラと比較すると、本当に使えると思います。
録画中でもサクサク撮れます。気持ちいいくらいです。
後から動画キャプチャした中から静止画を撮ることを比べれば、画質も手間も比較になりません。
比較する対象を静止画用のカメラと比較すると、確かにガッカリした気持ちもありましたが、今はそれなりに納得して、使っています。

書込番号:3140402

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/08/13 23:23(1年以上前)

パナサイトの静止画はひどいだろ
やっぱ
良く公開したと拍手
パチパチ

書込番号:3140882

ナイスクチコミ!0


GS400見込みさん

2004/08/14 08:47(1年以上前)

ビデオカメラの静止画の印象ですが、平板で奥行きが感じられないのは私だけでしょうか。
信号の処理が上手くいっていないのか、デジカメの処理ロジックを使えばそのまま良い静止画になるほど簡単ではないのかな?

書込番号:3141941

ナイスクチコミ!0


Panasonic製品のとこなのでさん

2004/08/14 11:17(1年以上前)

> デジカム(Digicam)はソニー株式会社の登録商標です。
> 備考【登録番号】 第4011504号
そーだったんですか。その割には、GS400をはじめPanasonic製品はDIGICAMと呼んでいて、
SONY製品はHandycamとなってますね。
SONYは商標を登録しているけど、自社では使わずPanasonicに使わせている?

書込番号:3142313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/14 14:51(1年以上前)

http://www1.ipdl.jpo.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi?0&1092457497240

ここで「DIGICAM」で検索すると、4件が登録されていました(^^;


>ビデオカメラの静止画の印象ですが、平板で奥行きが感じられないのは私だけでしょうか。

画像処理回路以前に、レンズを経た段階でそうなのかも?
レンズ性能において、解像度とMTF(≒ある解像度(空間周波数)に対する濃淡の再現性)は、反比例関係に近い感じになるようで、解像度に偏重するとMTFが低下するようです。
(狭小画素用のレンズは、画素数以前に高解像度を初めから要求される)

レンズの現実的性能を考慮すれば、画素ピッチが広い場合、より良いMTFを得やすくなり、逆に画素ピッチが狭い場合、より良いMTFは得難くなります。

MTFの違いによる比較画像がないかと、判り易いHPを探しましたが今のところ見つかりませんんで、気になれば、大手カメラ店などで「EFレンズワークス(3)」を探して御覧下さい(^^;

ちなみに、下記は小さい画像サイズの動画サンプルながら、立体的で奥行きが感じられるように思います。
逆説的に言えば、一定以上の解像度があれば、解像度よりも重要な要素があり、その上で解像度を重視する方が、より妥当なのかも?
http://homepage.mac.com/ccw98100/iMovieTheater64.html
↑[3135488]ccw98100さんの、[VX2000のテスト映像]です。期間限定かも?

書込番号:3142919

ナイスクチコミ!0


静止画ん?さん

2004/08/15 21:01(1年以上前)

パナソニック
の高級機の静止画については過去にもMX5000などででも議論された事です・・・。結果的に同じ技術が今回のGS400Kにも使われております。パナソニックは静止画記録時に「画像ずらし方式」で記録画素ををあげております。
 3CCDの総画素数は297万画素です。それを「画像ずらし方式」で400万画素相当で記録するので大きくしてもブロックノイズは出にくいでしょうね。
デジカメで400万画素といえばCCDの大きさは1/1.8型。
今回のGS400Kでは1/4.7型CCDです。RGBを3CCDの場合は3枚使用しますから単純に1枚のCCDを使用してのデジカメとは比較できませんが・・・。しかしパナソニックのカタログには4.0メガ静止画記録画素数を売り文句として使用していますから解らない人には「凄い!」これにしよう!と思わせるかもしれませんよね。
 ただ前のMX5000の頃よりはCCDの大きさがアップしている分綺麗になったでしょうね。

書込番号:3147412

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/15 21:53(1年以上前)

コンパクデジカメの静止画は、有効画素数300万画素で1/2.7型、400万画素で1/2.5型CCDを使っている製品が多いのでは。(IXY Digital450は400万画素で1/1.8型ですが)
今のコンパクデジカメの画素面積は6〜7平方ミクロンぐらいです。今のデジタルビデオカメラと同じぐらいです。

小型軽量低価格化すると画素面積が狭くなっていくのはデジカメもDVカメラも同じです。その弊害をいかに克服するかなんでしょうが、動画と静止画を両立させ、コストを抑えることも市場から求められていて、技術者の人も大変でしょうね。

書込番号:3147616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/15 23:28(1年以上前)

画素が小さくなるほど、ズーム倍率が大きくなるほど、レンズ性能はどんどんキツクなります。

しかも低コストが要求されているわけですから、(名目400万画素で)実力200万画素であっても、マトモなデジカメに比べて限界があります。

しかも小絞りボケに至っては、物理現象なので直接の改善は出来ず、NDフィルターなどで減光する割合を大きくする必要があります。
(デジカメのメカニカルシャッターは、数百分の1秒までのものが多いようで、一眼レフのように2千分の1秒が当たり前の感覚では違和感があります。電子シャッターではスミアなどで不利ですし)

書込番号:3148046

ナイスクチコミ!0


ぼやきオッサンさん

2004/08/16 18:16(1年以上前)

GS400K 使っています。
静止画は確かにオマケですね・・。
こんなオマケは個人的には要らない。動画に専念した民生のビデオカメラが
欲しいです。 原点復帰を望みますよ・・メーカーさん!

書込番号:3150377

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/16 20:55(1年以上前)

おまけが楽しみで購入する人も多いのではないでしょうか?
10万円そこそこですから、消費者のマジョリティーのニーズを把握した上で、薄利多売にならざるを得ないのでしょうね。
動画の画質を求めるならDVX100AやDVC30がありますし、これらも手の届く家庭用に違いありませんし。

書込番号:3150924

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2004/08/16 20:57(1年以上前)

>静止画は確かにオマケですね。
こんなオマケは個人的には要らない。
動画に専念した民生のビデオカメラが欲しい…
自分と同意見の人がいた事は大変うれしく思います (^^)
不必要な静止画機能を装備するより、メインの動画のレベルアップに力を入れて欲しい。
そう 思っているのは少数派なのかな

書込番号:3150934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/17 00:21(1年以上前)

ビデオとデジカメを2台持ちたくないから、ビデオに静止画機能が求められていると思いますが、
小型になったとはいえポケットには入らないビデオに静止画機能が本当に必要なのでしょうか?
デジカメや携帯カメラがこれだけ普及しているのに、ビデオの静止画を求めている人って、
実際にどれぐらいいるの?

動画性能を落とさずに静止が機能だけが良くなるなら歓迎ですが・・・

書込番号:3152046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/17 00:40(1年以上前)

沈黙は肯定と同様です。
せめて「たのみこむ」に名を連ねれましょう(^^;

http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=33724

書込番号:3152146

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/17 07:05(1年以上前)

日常の撮影では、動画と静止画が同時に撮れる製品の必要性は少ないと思います。
今、DVカメラに静止画機能が求められているのは、旅行人口が増えたからではないでしょうか。デジカメでも乾電池の使える製品は少ないですし、バッテリーもチャージャーも持参しなければならないです。ビデオカメラの旅行セットとデジカメの旅行セットの2つ持参管理するのは大変です。特にお子様連れの方は両方持ち歩きたくないのでは。
また、海外に出かける一般の人たちも、できれば一つにしたいと考えるのではないでしょうか。

書込番号:3152725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/18 02:35(1年以上前)

荷物を減らしたいからと言っている人ほど、結局は使わないだろうなと思っているのは私だけ?
そんな人には、デジカメでちょい撮り動画が撮れる方がずっと便利だと思います。
動画も静止画も撮る機会が増えるでしょう。

書込番号:3156235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/18 02:41(1年以上前)

原因はデフレじゃないの?

書込番号:3156244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/18 03:06(1年以上前)

消費者にとってはデフレは歓迎ですが、
それなら静止画機能を省略してコスト削減出来ると思うけど?
高画質=多画素でしかアピールできない風潮も原因なんでしょう。

書込番号:3156268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/18 03:40(1年以上前)

いや、財布の中身もデフレとゆう話なんだけど。
静止画機能を省略しても大してコストダウンになるとは思えない。
デジカメ買わずに済むほうがよっぽど安上がりと思うけど。
---------
>画質=多画素でしかアピールできない風潮

業界的に枯れて来てるんでしょ。
個人的にはどうでも良いけど。

書込番号:3156289

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/18 07:32(1年以上前)

CCSDS さん
>それなら静止画機能を省略してコスト削減出来ると思うけど?

見れる動画を撮るためには512GBのSDカードを数枚持ってかないと厳しいので、現状ではコストがかかりますね。そこで、軽量で低価格で静止画もLサイズ程度に撮れるDVカメラが注目されるのかもしれません。

これからは、CCSDSさんが仰るような、デジカメで動画と静止画を間に合わせる人が多くなるかもしれません。大容量SDカード等も低価格化してきましたし、MPEG2やMPEG4でまともな動画が撮影できる機種も増えつつあります。

書込番号:3156358

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/18 07:54(1年以上前)

すみません。
↑レスは、CCSDSさんの
>それなら静止画機能を省略してコスト削減出来ると思うけど?
に対するものではなく、
>そんな人には、デジカメでちょい撮り動画が撮れる方がずっと便利だと思います。
に対してのレスでした。

書込番号:3156382

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/18 14:48(1年以上前)

1.CCDのコストは画素数じゃ無くて大きさで決まるので、画素数減らしてもコストダウン出来ない
2.レンズを小さくするとコストダウン出来るが、そのためにはCCDを小さくする必要が有る

結局、安くしないと売れないのでCCDもレンズも小さくなるが、それだと低性能化が目立つので静止画でごまかしているに違いない

書込番号:3157240

ナイスクチコミ!0


ぐーたら犬さん

2004/08/18 17:32(1年以上前)

運動会で、左手にビデオ、右手にカメラで撮ったことがあります。
結果は、ビデオは被写体からズレて、写真はボケていました。
このようなドジな人には、多少静止画の画質が悪くても嬉しい機能ではないでしょうか?

書込番号:3157622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/18 22:01(1年以上前)

今の動画性能で良ければ、CCDを小さくしてコストダウンできるってことです。
120Kに光学式手ぶれ補正と新クリスタルエンジンがあれば良かったんじゃないの?

400k唯一?の売りは、動画と120万画素静止画同時記録でしょう。

書込番号:3158558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 22:19(1年以上前)

>400k唯一?の売りは、動画と120万画素静止画との同時記録でしょう。
(一部加筆)

結構期待していました(^^;
同時撮影で実質的にVGAを上回るところは、明らかに優れてはいます。
実際の画像を見ると、インターレースからの120万画素のようにも思われますので、デジカメの100万画素のつもりで見るとダメですね。
従来のVGA記録との比較を重視するか否かで、評価は大きく変わりますね。

私としては、デジカメとの合体による完全同時撮影路線をマダマダ続けなければならない事を改めて確認した次第ですが、そこまでやっていない人にならば、それなりに評価されるかもしれませんね。

もし、60pでの同時撮影が可能になれば、もう少し有利になると思われますが、CCDの動作速度や画像処理回路などの制限でマダマダ無理かも?
(すでに60pならば、打つ手なし?に近い・・・)

書込番号:3158656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/08/18 23:22(1年以上前)

一部加筆、いつもすみません。
やっぱりインタレース解除の120万画素でしたか。
それでも、なんちゃって400万画素よりも商品価値は高いと思うけど、
評価されないでしょうね。

書込番号:3159007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 23:41(1年以上前)

インターレースからだったとして、その解像度低下で、およそ2/3程度の垂直解像度となるとすると、80万画素相当。デジカメとのレンズ性能を含む違いを考慮するとそれ以下? 実写サンプルを見ても、そんな感じと思われるかも?

もちろん、先ほど書きましたように、VGA記録のままよりも明らかにいいのですし、個人的な感想での進歩性に限定すれば、初代家庭用ハイビジョンよりも上位と思っています。

書込番号:3159108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/21 21:04(1年以上前)

消費者にとって、デフレは不幸でしょ!

インフレ…高級品が売れ、メーカーも消費者も満足。
デフレ…安物が売れ、メーカーも消費者もがっかり。

書込番号:3169089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/21 21:41(1年以上前)

↑なんかおかしくないか?

インフレ・・・価格が高くても売れる。(貨幣価値下落)
デフレ・・・価格が安くないと売れない。(貨幣価値上昇)

書込番号:3169279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/22 01:02(1年以上前)

りーまん2 さん

貨幣価値の話じゃなくて、どっちがビデオカメラ買うのに
幸せかの話です。デフレだとメーカーは儲からないわけですから、
魅力的な商品開発する体力が落ちるじゃないですか。
すると結局、ユーザーも不幸になりますよ。

デフレ…安い機種しか売れないので、CCDをどんどん極小化し、
    価格を下げるしかない。確かに安く買えるが、
    性能も低い。
インフレ…高級品が売れるので、CCDをどんどん極大化し、
    あるいはレンズに金をかけ、価格を上げれるので、性能も高い。

書込番号:3170241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/22 02:40(1年以上前)

インフレ、デフレ、それとメーカー製品についての現状は、もう少し複雑な様相になっていると思いますが・・・

広大画素のデジタル一眼レフが売れている現状では、さらに説明できないし(^^;

書込番号:3170489

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/22 06:11(1年以上前)

年2〜3%のインフレは経済に活力を与えるそうですが、ハイパーインフレになればデフレより悲惨な状況なそうです。
今の日本は、内外価格差の是正のためのデフレという部分が大きいので、消費者にある程度恩恵があります。
企業は世界の中で戦っているわけでしょうから、日本でだけ高く売るなんてできなくなってきました。
消費者も、物価が下がった分、給料が減らされても、ある程度我慢しなければならないのかもしれません。

書込番号:3170721

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/22 07:02(1年以上前)

VX2100なんか、素晴らしい家庭用ビデオカメラですね。
デフレでも、品質の高いDVカメラも20万円強で存在するわけですし、
デフレでも大型ワイド液晶テレビが売れ筋ですし、

今の現状は、悪いデフレになっていないのではないでしょうか。

書込番号:3170778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/25 00:59(1年以上前)

(激しく蛇足でスミマセン)
別件で調べ物をしていたついでに・・・(^^;

>給料が減らされても、ある程度我慢しなければならないのかもしれません。

なんか他人事のような感じですけど、やっていける自信あります?
上手くいけばいいのですが、そんな時代では社会構造の変化によって、アルバイターを含めて、現在収入の低い人ほど大きく減らされてしまうかもしれませんよ(^^;


下表は大卒初年度に近い年収(交通費などは含みません)250万円を基準として、±18dBの範囲を記しています。
(250万円の精度に深い意味はありません。キリのよい数値を入れるため)

現在の最低賃金(の規定)は、47都道府県の平均で640円ぐらいのようで、下表の -6dBぐらいに相当します。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/07/s0726-3a.html

国民年金単独でしたら、-10dBぐらいになります。
+18dBの年収2000万の人がいても不思議ではありませんが(羨ましいけれど)、-18dBの人が(現在の貨幣価値の日本に)いたら、自立した上で「普通」と言える生活が絶対にできませんね・・・心身が労働できる状態でなければ、パラサイトの場合か、ホームレスの場合とか。
(下の表は現在の貨幣価値のままで。時給は年収を2000時間で割った値。月収も年収を12で割っただけです。ドル換算はテキトー、世界順位?は下記HPより・・・信頼性は不明)
http://www.globalrichlist.com/index.php

            1h  8h  166.7h  2000h $1→\111.11
   単位:円  時給 日給 平均月収 平均年収 ドル換算 世界順位?

12.5%(-18dB)  156 1,250  2.6万 31.3万  $2,813 8.89億(14.81%)
15.7%(-16dB)  197 1,575  3.3万 39.4万  $3,544 8.79億(14.65%)
19.8%(-14dB)  248 1,984  4.1万 49.6万  $4,465 8.67億(14.45%)

25.0%(-12dB)  313 2,500  5.2万 62.5万  $5,625 8.52億(14.20%)
31.5%(-10dB)  394 3,150  6.6万 78.7万  $7,087 8.33億(13.88%)
39.7%( -8dB)  496 3,969  8.3万 99.2万  $8,929 8.10億(13.49%)

50.0%( -6dB)  625 5,000 10.4万 125万 $11,250 7.80億(12.99%)
63.0%( -4dB)  787 6,300 13.1万 157万 $14,174 7.42億(12.36%)
79.4%( -2dB)  992 7,937 16.5万 198万 $17,858 6.94億(11.56%)

100%( 0dB) 1,250 10,000 20.8万 250万 $22,500 6.34億(10.56%)

126%( 2dB) 1,575 12,599 26.2万 315万 $28,348 4.94億( 8.23%)
159%( 4dB) 1,984 15,874 33.0万 397万 $35,717 2.65億( 4.41%)
200%( 6dB) 2,500 20,000 41.7万 500万 $45,000 1.03億( 1.72%)

252%( 8dB) 3,150 25,198 52.5万 630万 $56,696 0.52億( 0.86%)
317%( 10dB) 3,969 31,748 66.1万 794万 $71,433 0.46億( 0.77%)
400%( 12dB) 5,000 40,000 83.3万 1,000万 $90,000 0.40億( 0.66%)

504%( 14dB) 6,300 50,397 105万 1,260万 $113,393 0.31億( 0.52%)
635%( 16dB) 7,937 63,496 132万 1,587万 $142,866 0.21億( 0.34%)
800%( 18dB) 10,000 80,000 167万 2,000万 $180,000 0.07億( 0.12%)

また、「世界順位?」で見て見ると、 0dBの年収250万円でも上位10%ぐらいで、250万円以上の人が6億人以上いますから、先進国の多くの人がこの中に入りそうです。
ところが年収400万円の前と後では、変化の割合が随分と違ってきます。
参照したHPが妥当なのであれば、年収400万円あたりは、一種のしきい値みたいなものかも?
「年収300万円時代の・・・」と言う本がわりと売れたみたいですが、それを思い出します(読んでませんが)・・・妻子持ちで自動車を維持するのは苦しい金額ですね(^^;

(蛇足ついでに)
極端な例もなんですから、平均年収をちょっと見てみると、
・世帯・・・夫婦それぞれの収入で大差となりますが・・・
http://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23L01201

・男女別含む
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20031229mh02.htm
447万8000円(平均年齢43.3歳、平均勤続年数12年)
うち男性548万3000円、女性277万7000円とあります。
(たぶん交通費なども含むのでしょうか)

この手の統計は意外とバラツキがあって、あまり「基準」や「標準」とするには向かないようで、サンプルに極端に年収の高い人がいたら、平均値が高い方向にいってしまい、「一般大衆」の範囲の常識からは外れる場合もあります。

なお、某都市部の地方公務員の(公称)平均年収は800万円ぐらいとかで、大企業の平均より高くなり、中小企業の平均に比べると倍ぐらいらしいとか。

書込番号:3181652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/25 01:41(1年以上前)

なんじゃこりゃ
オナニー経済学は自分のblogでも作って勝手にやってください。

書込番号:3181804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/25 02:33(1年以上前)

CCDを1/4.7にしてるわけだから、
1/6じゃ嫌よといってるユーザーの要望に答えているわけで、
CCDを大きくしてくれて嬉しいじゃないですか。

書込番号:3181906

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCへ取り込み時の日付表示 4 2008/12/29 9:16:59
Mpeg2への編集 0 2008/12/21 10:26:29
AG−DVC30みたいな… 2 2006/04/11 23:46:06
後継機種? 14 2006/01/11 0:47:22
悩んでいます。 0 2005/11/08 21:25:20
入手方法について 4 2005/11/18 1:17:47
故障でしょうか?ビギナーです。 13 2005/11/22 0:26:51
はじめまして 6 2005/11/23 15:46:45
AZDENのECZ-990って・・・? 4 2005/10/09 11:59:02
購入しました! 11 2005/10/12 22:52:50

「パナソニック > NV-GS400K」のクチコミを見る(全 2076件)

この製品の最安価格を見る

NV-GS400K
パナソニック

NV-GS400K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月20日

NV-GS400Kをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング