


私も昨年の11月に、NV−GS250を購入しました。ところが今年に入ってすぐに、TVにて再生中、音声が途切れ、画面に青い横溝が入る不具合が起きました(付属モニターも同様です)。購入後、3回目の録画です。もちろん、購入した店に連絡して新品交換してもらいましたが、その時店員さんは、現象確認もせずに交換してくれたのが気になりました。こういった不具合が頻繁に起きる機種なのでしょうか?お使いの皆さんはどうですか
書込番号:4768699
0点

こんばんは。
ワタシのは250は購入から約1年たちますが、全くそのような不具合は起きておりません。
ただし、バッテリーの持続力が低下してきたような気がします。
その他の難点はSDカードのを入れる蓋が簡単に開いてしまうことと、カセットの出し入れのときハウジングがうまく開かなくなってきました。消耗する部分なんでしょうけど。
書込番号:4768774
0点

私も購入してもうすぐ1年になりますが、今のところ不具合は
発生していません。
マリンスノウさんの書き込まれているようにバッテリーの持続
力は低下してきたように感じます。
原因はなんだったんでしょうか?気になりますね。
書込番号:4770856
0点

携帯のバッテリーもそうなんですが、受電繰り返してると劣化するようです。
このあたりは目をつぶって我慢できなくなったら新品買います♪
書込番号:4771085
0点

使用時間よりも
・充電の「回数」
・満充電のままでの放置回数と期間
・(表示上の)空状態での放置回数と期間
これらがバッテリー寿命に大きな影響を与えていると考えた方が実態に合うと思われます。
書込番号:4771490
0点

バッテリーは
保管・使用中の温度によっても
持ちは変わってきますよ。
寒いところではすぐに弱るそうです。
書込番号:4771678
0点

普通の電池は「化学反応」に依存します。
その化学反応は温度が下がると反応速度が低下し、結果的に電力を供給する能力が落ちますが、基本的に常温に戻れば元の性能に復帰しますので、これは電池の「寿命」とはちょっと違います。
[4744890] 寒冷地でのD70?
↑
このスレの下のほうの[4746682]で少し詳しく書きました(^^;
書込番号:4771832
0点

車のバッテリがいつも冬にあがるのですが、
リチウムイオンでも冬に弱いのは一緒なのですかね。
書込番号:4774577
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/11/20 23:18:55 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/10 16:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/27 11:41:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/21 16:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/11 23:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/26 3:20:17 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/16 17:34:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/04 6:26:37 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/16 16:49:04 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/13 23:41:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
