


1年半使ったSDR−S300がカバンの中で水没してしまったので、SD3を買いました。AVCHDでの再生環境はありませんが、将来に期待しての買いです。
当面はMPEG2での再生になるわけですが、そこで問題発生です。MEPEG2へ変換したものをNero7でDVDビデオ作成し、東芝のDVDレコーダーで再生したところ、大写しで稼働部位が大きいシーンで若干カクカク感というか、駒飛び感というか、なめらかさのない再生箇所があるのです。PCに保存しているMPEGファイルを再生しても同様に不自然な再生箇所が発生します。
HDwriterで取り込み画像を再生、またSD3をブラウン管テレビに映像端子接続して再生したものは、違和感なく再生できます。
MPEG2へのダウンコンバート画像が、あの程度とは、少々がっかりです。ソフトの改良を望むばかりですね。
あと、AVCHD形式で書き込んだディスクの再生が、どうなるのか確認する必要があるので、できれば購入した店で再生確認したいと思います。
書込番号:6362151
0点

SD3を発売当日に買って使っております。
自宅ではPS3を購入し、D端子接続でプラズマで見ております。
他の方に、お見せするのにDVDを焼いてみたいと思うのですが、上の御記載のようにNEROはあまりうまくいかないみたいですね。
5.1サラウンドが入っているMPEG2をうまく焼けるソフトは他にはどのようなものがあるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:6365489
0点

>plutodayoさん
私の場合の問題点は、HDwriterでのMPEG2コンバートで画像がおかしくなるというものです。
ですから、パソコンHDD内のMPEG2ファイルを再生しても同様に一一部不自然な動画が見られます。
ただ、plutodayoさんに書いていただいたことから、NeroでもAVCHD元画像からDVDビデオが作成できることがわかり試してみました。
その結果、画像の不自然さはなくなったのですが、シーンの途中で音声はでるものの画像が出ない(=真っ黒)ビデオが作成されてしまいます。(1シーン全てが見られるものもあるのですが。。。)Neroのビデオ作成オプションを変えて試していますが、残念ながら解決せず、です。
ちなみにパソコンは、ゲートウェイでアスロン3800+、メモリは2GB積んでます。
plutodayoさんと同じですが、DVDビデオが作成できるソフトはないものでしょうか?
書込番号:6368049
0点

マーヴェラスさんへ
現状でSD3での再生は問題がない様ですので
下記の代案を提案します
PCでの変換を今は諦め、
SD3→東芝のDVDレコーダーでアナログ録画する事。
AVCHDはマダマダPCでの環境が無い状態です
PC上でのデータ変換ソフトが充実してから環境を調
達してもよいのではないかと考えます。
AVCHDをPC上で変換する事に比べて作業時間も短く
また、現状では確実にMPEG2に変換可能と考えます。
デメリットは作業中に東芝のDVDレコーダーが占有される?
書込番号:6369005
0点

私も試行錯誤した結果, CanopusのエディウスJで試してみました。
CanopusからAVCHDコンバーターが無償で提供していて、エディウスJのお試し版を使って試してみています。多少映像のエッジが”かくかく”するものの、しばらくはこれで試してみようと思います。
また、どなたか同じように試された方があれば、結果教えてください。
書込番号:6369339
0点

マーヴェラスさま
私はnero7でダウンコンバートをそれほどたくさんやったわけではないですが言われるような症状になったことがありません。
ダウンコンバート時のパラメータはどういう設定にしているのでしょうか?
また書かれている内容ではwrite時の問題なのかコンバート時の問題なのかいまいちよくわかりません。まずは原因の箇所を明らかにした方がよいと思います。
現状マーヴェラスさまの環境では
・HDwriter1.5でダウンコンバートの問題による映像かくつき
・nero7変換/writeしたら映像がでない
書込番号:6369613
0点

>[あ]の人さん
DVDレコーダーへのライン録画というのもありますね。DVDは親に渡すものなので、特に問題ありません。エクスポート&ライティングの手間を考えれば、時間的には変わらない気もしますし。
>inuchanさん
エディウスJ、私も試してみたいと思います。とにかく、やるしかないので。(^^)
>壬生さん
どうもです。わかり難くてすみません。
変換後のHDD内ファイルを再生しても画像が変なので、ライティングではなく、変換時の問題だと思われます。昨晩もいろいろためしたので、結果を整理します。
HDwriter1.5でのダウンコンバートにおいて
ビデオ単位で変換 ×
シーン結合して変換 ×
1シーンづつ変換 ○
具体的なシーンとしては、子供が屋外テラスでお好み焼きを食べているのを正面から、ほぼ画面一杯に撮影したもので、箸で食べ物を口のなかに入れようとする、箸や手の動きに滑らかさがないのです。
上記、結果のとおり1シーンづつ変換したファイルを再生しても問題なく、そのファイルをNero7でDVDビデオ作成しても大丈夫でした。
Nero7では1シーンづつエクスポートした場合、うまく変換できるシーンもあれば、シーンの途中から黒画面音声のみとなるものもある次第です。オプションでは、Neroスマートエンコーディング、画質設定、サンプル形式、エンコードモード、オーディオの設定を変えてみましたが、同じファイルでの変換時のみ発生しているようです。なので、一気にDVDビデオを作成した場合も、個別にエクスポートしたのと同じシーンで真っ黒になってます。
パソコンのパワー不足やもしれず、今週パナソニックに電話して聞いた、起動時のソフトを選択して、余計なソフトを起動させないようにする方法も試してみたいと思っています。>明朝、再度パナソニックのサポートにTELします。
書込番号:6371603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/12/07 23:38:46 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/30 8:48:26 |
![]() ![]() |
1 | 2009/04/05 17:30:58 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/26 15:29:42 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/15 19:30:53 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/14 23:26:06 |
![]() ![]() |
8 | 2008/08/17 12:30:06 |
![]() ![]() |
5 | 2008/07/27 23:33:31 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/21 14:48:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/07/21 13:29:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



