『m2tsのプレビュー、MPEG変換について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:430g 撮像素子:3CCD 1/4型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

HDC-SD3パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月25日

  • HDC-SD3の価格比較
  • HDC-SD3のスペック・仕様
  • HDC-SD3のレビュー
  • HDC-SD3のクチコミ
  • HDC-SD3の画像・動画
  • HDC-SD3のピックアップリスト
  • HDC-SD3のオークション

『m2tsのプレビュー、MPEG変換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD3」のクチコミ掲示板に
HDC-SD3を新規書き込みHDC-SD3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

m2tsのプレビュー、MPEG変換について

2008/01/01 10:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD3

クチコミ投稿数:19件

冬のボーナスでPCを新調しました。
これまで付属ソフトによるm2tsファイルのプレビューがコマ落ちだったり、付属ソフトによるMPEG変換の時間が長い、あるいは変換した結果の動画に水平方向に強い残像が残るなど、不満があったためです。
構成は末尾の通りですが、極めて満足のいく結果でした。
・m2tsのプレビュー:とても滑らかに見ることが出来ました。
・MPEG変換の時間:例えば4分間の動画であれば、旧機は10分近く要した変換が、たった1分30秒で終わりました。
・残像がまったくありません。

承知の上で買いましたがAVCHDのハードルの高さに改めて呆れる一方で、子供の動画をようやく綺麗に見ることができ、ホッとしてます。

構成 旧機
 CPU PEN4 2.4GHz
 Mem 512MB
 M/B Aopen P4B
 V/C Radeon 7400
 HDD SATA Maxtor250GB
 電源 300W

構成 新機
 CPU Core 2 Quad Q6600(2.4GHz) Rev.G0
 Mem 2GB(1GBx2 Dual-Ch)
 M/B Gigabyte GA-G31M-S2L
 V/C 玄人RH2400PRO-LE256C(PCI-Ex)
 HDD SATAII WesDigi500GB
 電源 300W

書込番号:7189329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/01/01 10:41(1年以上前)

自己レスで申し訳ないです。
書き忘れありました。
MPEG変換中、4つのコアすべてが80%の稼働率を示していました。

書込番号:7189338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/01 11:38(1年以上前)

☆ノン☆さん、報告ありがとうございます。

>MPEG変換中、4つのコアすべてが80%
付属ソフトも4コアに対応していたのですか、それは知りませんでした。

>変換した結果の動画に水平方向に強い残像が残る
これは同じ環境、
例えば変換後の素材をDVDにして、
DVDプレーヤで再生、テレビで視聴した場合でも、
PCの環境で差が出る、ということですか??

書込番号:7189491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/01 11:54(1年以上前)

>MPEG変換中、4つのコアすべてが80%の稼働率を示していました。

 このような報告は初めて読みました。
 これまではCore 2 Quad より、Core 2 DuoのほうがAVCHD編集等には適していると理解していました。

 パナの付属ソフトのほうが、Sonyのより性能がいいようだとはうすうす感じていましたが、Core 2 Quad に対応しているとすれば、これでSonyに1歩も2歩も先んじたのでしょうか。

 とこれで☆ノン☆さん、AVCHD規格のDVDはまだ作成されたことがないのですか。作成されていましたら、作成時間等教えてください。

書込番号:7189533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/01 13:33(1年以上前)

次のPCを購入するときのスペックを決めるときの参考に
したいので、下記の事を教えて下さい。
1.フルAVCHDを再生しているときのCPUの負荷%
  とそのときの再生プレイヤー
2.新旧PCでMPEG2に変換したときの動画変換速度比較
  MPEG2変換時間/AVCHD再生時間
  旧のデータが無いならば、新PCでも構いません。
宜しくお願いします。

書込番号:7189787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/01 15:43(1年以上前)

 これはスレ主さんへの質問だと思いますが、Core 2 Quad Q6600とCore 2 Duo E6600との比較とか、Sonyとパナ機の付属ソフトの性能の比較にもなると思うので、書きます。

1.フルAVCHDを再生しているときのCPUの負荷%
  とそのときの再生プレイヤー

 わたしのPCはCore 2 Duo E6600ですが、再生時の負荷は50%〜70%です。
 再生は付属のPlayer for AVCHDまたはWinDVD8です。

 再生よりAVCHD規格のDVDを作成するときの負荷が問題だと思うのですが、これは80%〜90数%になっています。容量ぎりぎりの4GBだとPCがダウンします。

2.新旧PCでMPEG2に変換したときの動画変換速度比較  MPEG2変換時間/AVCHD再生時間

 2については質問の意味がよく分かりませんが、Mpeg2(SD画質)への変換はCPUの性能によって確実に早くなります。

 今感じているのは、最低2〜3年しないと、AVCHDをストレス無く編集し、DVD化するのは無理かなということです。Quad 対応のソフトもほとんどありません。

 現在売られている10数万円(ショップブランド)〜20数万円(1流メーカー)のパソコンでは、SD画質並みにスムーズな編集やDVD作成はできません。 

書込番号:7190112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/01 16:20(1年以上前)

すいません。読み落としていました。
旧:10分変換/再生4分=2.5倍
新:1.5分変換/再生4分=0.37倍
で、720x480のDVDを作成するならば、十分な速さですね。

理由:Core2DuoE66002.4GHz、TMPGEnc4.0XPressでVGAサイズの動画
を720x480サイズのMPEG2に変換する速度は、0.5-0.6倍程度だからです。

それと、SANYOのHD1000のH.264のフル動画の再生時のCPU負荷は
QT7.1.6で60%程度、MPCで40%前後です。





書込番号:7190200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/01 17:37(1年以上前)

こういった比較は他の方の参考にもなると思うので
私の例も。

環境はXP SP2 PenD920 2.8GHz メモリ3GB GeForce6600
素材はSD1 HFモード 38秒(58MB)
使用ソフトはHD writer2.0(12/25アップデート対応済)

1.約95%(プレビュー画面でもフル画面でも変わらず)
 有償購入時、
 再生機能はまともに動作すると思っていなかったのですが、
 スムーズに再生できたのはうれしい誤算でした。

2.約97% 高画質67/38秒=1.8倍(42MB) 標準63/38秒=1.7倍(29MB)
 (意外と所要時間には差が出ませんでした)

私の環境はギリギリOK、といった感じですね。

書込番号:7190424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/01/02 18:23(1年以上前)

皆さん、正月からレスお疲れさまです。ひとつずつ回答します。
なお、申し上げてませんでしたが、私が使っているHD Writerはver1.5であり、OSはXP(SP2)です。

■グライテルさん
>例えば変換後の素材をDVDにして、DVDプレーヤで再生、テレビで視聴した場合でも、PCの環境で差が出る、ということですか??
(回答)そうです。新機によるMPEG変換後の画質が、旧機の場合よりも向上してます。

■地デジ移行は完全無償でさん
>AVCHD規格のDVDはまだ作成されたことがないのですか。作成されていましたら、作成時間等教えてください。
(回答)私はブルーレイ関連の機器を持っていないため、残念ですがAVCHD規格のDVDを作る機会がありません。

■アクアのよっちゃんさん
>1.フルAVCHDを再生しているときのCPUの負荷%
>  とそのときの再生プレイヤー
(回答)HF動画で35〜42%ですね。コアごとに若干の差があります。また、通常時31℃前後のコア温度が36℃まで上がりました。
なお再生プレイヤーはHD Writer付属の「プレビュー」です。(これ以外にAVCHD再生ソフトを持っていません…)

>2.新旧PCでMPEG2に変換したときの動画変換速度比較
>  MPEG2変換時間/AVCHD再生時間
>  旧のデータが無いならば、新PCでも構いません。
(回答)O/Cも含め厳密な計測値を得ようと、今日改めて3分動画で実験したところ、昨日より結果が悪くなってました。(なんでだろ??)
旧機 元画像HF3分00秒 元サイズ276MB → 変換時間7分24秒 変換後サイズ197MB
新機 元画像HF3分00秒 元サイズ276MB → 変換時間2分09秒 変換後サイズ202MB CPU温度48℃(通常37℃)

※新機O/C時(2.8GHz)
   元画像HF3分00秒 元サイズ276MB → 変換時間1分54秒 変換後サイズ202MB CPU温度50℃
   決してO/Cを推奨するものではありません。参考です。

MPEG変換後の見た目については「画面に近づいて見ると、やはり元画像の方が良いな」という感じです。遠目で見れば違いはあまり目立ちません。
液晶の応答速度やビデオカードの性能にもよるかもしれませんが。
(うちは液晶応答速度は15ms、ビデオカードはRH2400PRO-LE256Cです。)
私の場合、水平方向の残像がなくなっただけでも、ありがたく思ってます。

こんな感じでご参考になりましたでしょうか。

書込番号:7194373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/02 19:42(1年以上前)

☆ノン☆さん、詳細レスありがとうございます。

>そうです。新機によるMPEG変換後の画質が、旧機の場合よりも向上してます。
ぬぬ、気になりますね。単に所要時間が変わるだけかと思っていましたが。
前機のスペックもそれ程低いわけではないですし。。。
2.0だとどうなるのだろうか(独り言です、気にしないで下さいね)?


>HD Writerはver1.5
なんと、1.5の時点で4CPUに対応していましたか。。。


>これ以外にAVCHD再生ソフトを持っていません…
であれば、2100円かかりますが、
2.0はフル画面再生できますし、静止画取り出しに対応し、
先のアップデートでMPEG2(SD解像度変換)の画質が向上してますので、
ご検討されてみては?


>昨日より結果が悪くなってました。(なんでだろ??)
HD writer1.5の時の検証結果ですが、
元の撮影素材の動きが激しかったりすると、
MPEG2への変換時間は多少長くなり、変換後の容量には大きな差が出ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6588573/
長いスレですが、[6705647] 、全体の3/5くらいの位置に報告しています。
他、元/出力ファイルの読込/出力場所・速度の影響も受けるようです。

書込番号:7194628

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
最新機種 4 2010/12/07 23:38:46
カメラの熱 4 2009/08/30 8:48:26
液晶画面の故障について 1 2009/04/05 17:30:58
AVCHDの編集と再生について 7 2008/10/26 15:29:42
最後の決めて 1 2008/09/15 19:30:53
SDHCカードの相性 2 2008/09/14 23:26:06
HDC-SD3 で撮影画像、C; の他に外付けHD に保存は出来ないの? 8 2008/08/17 12:30:06
お聞かせください。 5 2008/07/27 23:33:31
SX5の音質と比較 2 2008/07/21 14:48:59
音質はどうですか? 0 2008/07/21 13:29:41

「パナソニック > HDC-SD3」のクチコミを見る(全 1179件)

この製品の最安価格を見る

HDC-SD3
パナソニック

HDC-SD3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月25日

HDC-SD3をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング