『同じパナソニックの、AVCHD間で互換性がないとは。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『同じパナソニックの、AVCHD間で互換性がないとは。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:6件

最近知って驚いたことです。
・SD5で撮った動画は、HD Writer AEでは読めない。
 AVCHDでDVDに落としても、読めない。
・もちろん、最新機種の動画もHD Writer 2.0では読めない。

ということで、古い機種のハイビジョンデータは、
PCで扱うためにはその当時のHD Writerでないといけない
⇒いずれはそのソフトは最新のPC OSに対応しなくなり、
 使えなくなる。

パナソニックに問い合わせたところ、「HD Writer CE Ver.1.0
を買ってくれれば新旧両方扱えます」だそうですが…
ふつう、最新ソフトは旧ソフトのフォーマットをサポート
しませんか?
ビデオカメラを最新のに買い替えたら、以前のデータも扱える
と思いませんか?

と思ってしまったのですが…
このこと、皆さんはご存知で使われているのでしょうか?
常識なのでしょうか・・・?
(高いものではないので、いずれCEを購入するつもりですが
 なんだか釈然としないしこの先も安心できないようで・・・)

とりとめもないコメントですが、皆さんがデータの保存を
どのように行われていくのか、詳しい方にアドバイス
頂けると嬉しいです。

書込番号:11345096

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/05/10 23:58(1年以上前)

HD Writerは付属ソフトとしてはかなり使いやすく、
他社機のデータも扱えるということで、
ビデオカメラを乗り換えてもHD Wirterを使い続ける方が、
私以外にも複数いたのですが、

・HD Writer+他社機の組み合わせが多用されるのは面白くない
・HD Writer+他社機の組み合わせの問い合わせがウザい

等の理由から?専用ソフト化してしまったものと考えています。
Canonは使い勝手が悪い上に専用化したようですが、
SONYは比較的融通が効くようですね。

私はHD Writer2.0で
SD1/HF10/CX500/FT1及び他のレンタル機素材を扱ってきて、
(保存は外付HDD2台に二重)
PCが壊れてHD Writer2.0ソフトのバックアップを取っていなかった、
まだブルレイドライブはないけれどもブルレイ化の使い勝手も良さそう、
等の理由でCE1.0を購入しました。
他社機での運用はIDを書き換えるという、
一般向けにはお勧めできない方法になりますが。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/281/#281-1


TM700の60pとかはCE1.0では扱えなさそうですが、
それは仕方ないとして、
TM700以外の機種に何故CEではなくAEが付属するのか、
は釈然としませんね。

書込番号:11345385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/05/11 09:59(1年以上前)

オマケに文句いうなよ

ってことだろう、多分

実際全パターンテストとかやってられんし。
開発期間も延びるし。

書込番号:11346287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/11 23:39(1年以上前)

グライテルさん、早速ありがとうございます。
実際問題として、ソフトを購入するのが解決法のようですね。


(以下は、グライテルさん宛てという事ではないです)
それにしても、「ハイビジョン形式は現状では機種依存で、
同一メーカーといえど互換性はありません」
なんてことは、よほどマニアックな人以外は、
購入時点では知らないのではないでしょうか。
少なくとも、家電量販店で色々聞いていたときには、
そんなこと教えてくれなかったし。

ソフトも別途購入が前提であれば、それも含めて
きちんと伝えるのがメーカーの責任だと思いますけどね…。
と思いました。
ハイビジョン自体が、まだこなれていない規格ということなのでしょうが。

書込番号:11349375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/05/12 08:17(1年以上前)

ついでにお書きしますが、
HD Writer CE は、Panaの旧機種のデータも扱えますが、編集すると、新しい機種と同じビットレートのデータに
フルエンコードされます。撮影日時情報などは新しいデータに継承されるようですが、映像に関しては、再エンコードということですので、気づくかどうかは別として劣化の可能性はありますし、勿論、この作業には時間を要します。
ビットレートが上がったのは、SD9世代あたりでしょうか。ソフトの変更は、その次の世代だったように思いますので、
その辺り以前の機種は、該当してくると思います。

AEが他機種データを扱えないのは、データ内のメーカー,カメラIDをチェックしてるからのようですが、
正確には、取り込み時はMPLで、取り込み後はMTSという感じだったでしょうか。
かなり、いやらしいチェックのやり方ですね。
多分、付属ソフトはこのカメラのデータしか扱えませんという但し書きはどこかにあると思いますが、
普通、一応そうは書くけど扱えたりしますよね(笑)強制的に本当に扱えなくしちゃってるみたいですね。

>同一メーカーといえど互換性はありません
本題からはそれますが、広義で互換性ということでは
同一メーカーどころか、同じカメラだって1440×と1920×は編集時スマートレンダリングでの結合が難しく、
また、無編集ではHDWriterでもシーン間の一瞬停止は避けられなかったりするので、
気をつける必要があります。

いずれにせよ、いつまでも付属ソフトでという訳にもいかないと思います。CEだっていつまでサポートするか判らないし。でも、もっとも、その頃にはAVCHDもこなれた規格になって色んな便利ソフトが出て。。。ると良いんですけどね^^;;

書込番号:11350449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/13 00:53(1年以上前)

なるほど・・・深いですね。

ビデオに詳しい方には、多分常識的な話なのでしょうが、
私には用語からしてわからないことが多いです。

ユーザーの裾野は一気に広がっているけど、技術的な
こなれかたはそうなっていないってことですかね。
コンデジぐらいの扱いかと思ったら、一眼並みだという
事がわかった。 と理解しておきます。

ありがとうございました。

書込番号:11353886

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング