『SD5とSD7って…』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『SD5とSD7って…』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SD5とSD7って…

2007/08/19 15:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 Nallyさん
クチコミ投稿数:2件

SD5とSD7で迷っております。
違いって大きさの違いだけ!?
機能面では大きな違いが無くなんともいえないのですが…。

店頭行くとSD5はノイズに強いって店員は言っていましたが…。
SD7は書き込みによるとノイズがたくさん入るって書き込みもありますし…。

対ノイズ性で何か情報お持ちでしたら教えてください。

書込番号:6656792

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/19 16:32(1年以上前)

SD5とSD7は横型と縦型の違いだけです。
なんでここまで大きさが変わるの?とは思いますが、
ノイズに関しては同等です。

そもそもCCDを小さくした時点でノイズが出やすくなるのは
予想通りですし、
最高画質がコンセプトの機種ではありませんので、
割り切って選ぶしかないと思います。

先日SD1(1/4インチ52/56万画素)とGS300(1/6インチ64/80万画素)で
暗めの場面を撮り比べる機会がありましたが、
圧倒的にSD1の方が明るく、ノイズも少なく撮れました。
単純にCCDや画素の大きさだけではなく、
感度や映像処理技術の差はあるかもしれませんが、
SD5/7(1/6インチ52/56万画素)がどの程度まで頑張るか、
がポイントの一つになると思います。

また、ビデオはあくまでも動画撮影機であり、
動画圧縮技術をどこまで上げてきているか、にも興味を持っています。

今回の小型化に加え、
ポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)との連携、
特に再生に対応した点は、
わざわざ別の再生機を用意しなくてもよくなったのは、
特筆すべきポイントだと思います。

各社から様々なタイプのビデオカメラが出てきたので、
総合的に判断して、
自分のスタイルに合ったものを選べばいいのではないでしょうか?

書込番号:6656905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2007/08/19 18:25(1年以上前)

パナソニックセンターで見比べた限り、SD5とSD7の画質の違いはわかりませんでした。

両機の大きな違いは、横型か縦型か、という基本的な形の違いと本体色の違いでしょうか。
それと使い勝手の点で大きな違いと思ったのは、SD5にはワンプッシュ液晶オープン
ボタンがあることです。例えばウエストポーチに入れておいたSD5を片手で取り出しながら
オープンボタンを押すだけで、液晶が開き電源が入り撮影スタンバイ状態になります。
SD7だともう一方の手で液晶を開けて、しかもひねらなければなりません。
スナップ用カメラとしては、その数秒の差が大きいです。
旅行に行くと必ず雨に降られる雨男の私には、傘を持たないもう一方の手だけで
操作できるSD5のほうが有難いです。

あと、コンバーションレンズの装着方法に違いがあるんじゃないかと推測しています。

書込番号:6657161

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/08/19 20:48(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070801-1/jn070801-1.html
ココの一番下。
【仕様一覧】を見るとわかりやすいかも。

スピーカーの径が違うねw
SD5 20mm丸型ダイナミック型
SD7 15mm丸型ダイナミック型

>あと、コンバーションレンズの装着方法に違いがあるんじゃないかと推測しています。

レンズカバー周りに同じユニット使ってるから、同じだと思いますよ。

書込番号:6657632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nallyさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/19 21:50(1年以上前)

グライテルさん、じゅげむ2さん、大・大さん

早速の回答ありがとうございます。
確かにカタログ上では、スピーカーの大きさ以外には全く差は無く
縦型か横型の差しかないようです。

片手で使うときの使い勝手としてはSD5の方が優れているみたいですね。

暗めの感度ということですが、CCDは小さくてもSD5では、良くなっているんですよね!?
まだ実機が無いので比較しようがないですが、ノイズ気になりますね。

書込番号:6657904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/08/20 17:14(1年以上前)

>暗めの感度ということですが、CCDは小さくてもSD5では、良くなっているんですよね!?

SD1/3比ということですか?
そうなら、おそらくかなり悪くなっているはずですよ。
普通の蛍光灯室内でも、差が分かるレベルではないかと思います。


>コンバーションレンズの装着方法

カタログの写真などで見ると、「SD7」って37mmのネジ切り部の「くぼみ」が見えなくない
ですか?角度でそう見えるだけなのかな?

そういえば、SD5/7にレイノックスx0.5ワイコン(37mm経)をつけてケラレなければ、
かなりの魅力アップ。レイノックスx0.5愛用者の財布のヒモ緩むかも。
(37mm経同士でも、ソニーやキャノンHDVではワイコン内側レンズがカメラボディに接触、
上げ底のためのF37-M37mmアダプターリングが必要。リングつけると、HV10はケラれる。)

書込番号:6660203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/21 01:03(1年以上前)

私も0.66ですがレイノックスを考えています。
当面今使っている径の大きいものをアダプターリングを使用して流用したいのですが、
SD5もSD1/SD3同様カメラのフロントリングは外せるのでしょうか?

↓アダプタを使用するレンズの説明で、SD1とSD3のフロントリングが外れる図があります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdcsd1/index.htm

SD7は「くぼみ」すらわからないですね、
SD7もフロントリング的なものはどうなんでしょう?

書込番号:6662200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/03 01:19(1年以上前)

古い書き込みに自己レスごめんなさい。

電気店で試したところSD1とSD3同様フロントリングが外れました。
(レンズカバーも外すことになります。)
ワイコン使用時にアダプタリング付けた時のケラレの心配がちょっと減りますね。

SD7は「くぼみ」がなさそうなのでフロントリングを外すのが前提でしょうか。

書込番号:6710135

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/03 01:34(1年以上前)

フロントリングって外れるのですね、知りませんでした。

NDフィルタを2段で使うとケラレが出ましたが、
フロントリングを外すと出ませんでした。

レンズカバーも外してしまうことになるので、
どちらがいいのか試してみます。

書込番号:6710169

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング