『スポーツ撮りで残像がすごいのですが・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『スポーツ撮りで残像がすごいのですが・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

スポーツ撮りで残像がすごいのですが・・

2007/09/24 21:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

子供のサッカーのビデオ撮りにと購入しました。
それまではソニーのPC120を使っていましたが
「スポーツモード」と言うのがあり、それで撮ってました・・・。
特に気にならなかったのですがこのPC5にしてから
残像がすごいのです・・・。

DVDに落とすためMPEGに変換してるからでしょうか・・・

いくら探してもスポーツモードみたいな機能は無いようです。

どなたか改善策があればアドバイスください。

書込番号:6794716

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/24 21:35(1年以上前)

テレビのせいかもしれないし、
変換するときに失敗したせいかもしれないし、
本当にカメラが壊れているのかもしれないし、
なんともいえませんな。

カメラをテレビに直結して確認するとか
原因の切り分けは当人がやらんことには外野はどうにもできません。

書込番号:6794781

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/24 21:39(1年以上前)

>「スポーツモード」と言うのがあり、それで撮ってました
>残像がすごいのです・・・。
>いくら探してもスポーツモードみたいな機能は無いようです
「シーンモード」で「スポーツ」を選択できませんか?
SD1では設定可能なのですが。
どうやら動きの滑らかさよりは、
「動体ブレ」の方がお気に召さないようですね。
もし、自分で調整したければ、
マニュアルでシャッター速度を上げてみて下さい。

SD1/3/5/7は、
シャッター速度が日中の屋外では曇でも1/250秒にすぐ上がりますので、
すでに時間当たりの情報の約3/4が欠落し、
動きの滑らかさが失われていると思いますが、
さらに上げると動体ブレは減りますが、動きがカクカクになると思います。。。
(例1/500秒だと時間情報の88%が欠落)

私は動きの滑らかさの方を重視していますので、
マニュアルでシャッター速度を1/60〜1/120秒に固定し、
(静止画切り出しをするつもりの時は1/180秒)
今度は光量調整が追いつかなくなる可能性が出てきますので、
NDフィルターなるものを使っています。

書込番号:6794803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/24 22:21(1年以上前)

私のSD5では残念ながら少年サッカーを
撮ったことはありませんが、激しく
動き回る幼児を室内撮りしても、残像が
気になることはありませんでした。

はなまがりさんの言われるように、その
原因がどこにあるのかよく分かりませんね。

グライテルさんの言われるように、SD5でも
「オート」→「シーンモード」→「スポーツ」で
出来るようですが、操作が邪魔くさいのと、
ゴルフのスウィングやジェットコースターなどに使うと
取説には書いてあるので、そこまで必要かと
思いますが。

ソニーのハイビジョンビデオカメラの店頭デモビデオで、
丁度サッカーのシーンを、近くで長く撮っていますが、
多分あれは普通のオートモードではないでしょうか。

残念ながら、今は夜なので、今度近くの公園で
少年サッカーの練習をしていたら撮ってみて確かめて
みたいと思います。

書込番号:6795079

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 10:13(1年以上前)

SD1にはスポーツモードがありますね…。
多分SD5も同じだろう、と勝手に想像して書きます(違ってたらゴメンナサイ)。

#後で取説ダウンロードしておこうかな。かなり大きいので時間が掛かりそうなのが難点ですが。

SD1では、オートではなくマニュアルモードにする必要がありますが、

[MENU]→[よく使う設定]→[シーンモード]→人が走っている形のアイコン選択

でスポーツモードに設定できます。

ただ、このモードではシャッター速度が1/500秒まで上がるようで、単に「残像をなくす」
という目的にしてはかなり過剰な設定になります。じゅんデザインさんが書かれているように
「ゴルフのスイング解析」みたいな、映像を一時停止させた際にブレなくピタっと止まって
見せると言った、ちょっと特殊な用途向けの設定に思えますね。

フルオートで撮っても1/250秒まで上がるので、残像防止はこれぐらいで充分だと思います。
っていうか、これでも多分過剰です。

グライテルさんも書かれていますが、動きの速いものを撮る際には、個々のコマ絵が
若干ブレているぐらいの方が、再生時に滑らかにつながって見えることがあります。
一般的には1/60秒〜1/120秒あたりが綺麗に(スムーズに、かつ残像を引かずに)に
見える領域らしいです。

…多分ですが、お子さんのサッカーシーンで「残像がすごい」という状態になるのは、
カメラのシャッター速度やシーンモードの設定とは全く違う所に原因があるように思えます。

例えば一度、MPEG変換なしにカメラから映像ケーブルで直接テレビに繋いで試してみて下さい。
(この際ハイビジョンでなくても良いです。赤白黄の付属ケーブルで可。)

それで残像が目立たないようであれば、MPEG2(DVD)に変換する所、もしくはDVDプレーヤの問題ですね。

カメラ直結でも残像が目立つようなら、カメラの問題、もしくは、テレビの問題という事が考えられます。
その場合なんとなくですが後者(テレビの問題)じゃないかな…と。
ちょっと古めの液晶テレビだと、映像によっては残像が異様に目立つ場合も多いと思います。

同じテレビを使って、前のビデオカメラでは全く気にならなかった…ということだと、
また問題がややこしくなってしまいますが、ここは「気のせいだった(実は以前も出ていた)」
という可能性も加味して、以前撮った映像とじっくり見比べてみて下さい。

書込番号:6796714

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 10:37(1年以上前)

SD5の取説ダウンロードして見てみました。
シーンモード(スポーツモード)の設定は、P.64に書かれています。

#詳細な動きの中身はともかくとして、設定方法自体はSD1と全く一緒ですね。

書込番号:6796770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/25 10:46(1年以上前)

LUCARIOさん

ゴメンなさい。私が間違っていました。

おっしゃる通り「MANUAL」→「MENU」ボタン→「よく使う設定」
→「シーンモード」→「スポーツモード」でした。

それと、「MANUAL」→十字キー「SHTR(シャッター速度)」を選び、
十字キーの左右で、1/30〜1/8000まで調整して、動きの速い
ものを撮るときなどに調整してください、ともありました。

私が邪魔くさいと書きましたのは、最初のオートからマニュアルに
するときに、液晶モニタのフタを開け、「普段はあまり使わなくて
いいよ」と思わせるほど、地味で使いにくいスイッチだからです。

従って、くどいようですが、通常の運動会やサッカーや野球の
試合をスタンドから撮る分にはオートで十分のような気がしますが・・・

どちらにしても自分の勉強も兼ねて、近くの公園で撮って
みたいと思います。

akis5さん、LUCARIOさん、失礼しました。

書込番号:6796789

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 11:05(1年以上前)

> 通常の運動会やサッカーや野球の
> 試合をスタンドから撮る分にはオートで十分のような気がしますが・・・

はーい。全く同感でーす。
むしろシャッター速度の上がり過ぎによる動きのぎこちなさを軽減するのに、
適当な減光フィルタ(NDフィルタ)を噛ましてやるぐらいでちょうど良い気がしますね。

#私はどちらかと言うと、露出オーバー防止のためにNDを使おうとしている所ですが。
#どうもウチのテレビで試した感じでは、1/250秒でもさほど「カクカク感」は気にならないので。
#ちなみに、滅びつつあるブラウン管ハイビジョンテレビ32型です(^^;

本題(残像がすごい)については、やっぱり、MPEG2変換、もしくは再生環境(テレビ含む)の
問題ではないかと推察します。

書込番号:6796825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/25 11:42(1年以上前)

LUCARIOさんのおっしゃる通り、NDフィルターも
良いかも知れませんね。

それから、LUCARIOさんのご指摘を受けて訂正コメントを
書いているうちに、わざわざ取説をダウンロード
して頂いて確認して頂きまして、重ねて恐縮です。

因みに、拙宅ではソニーの14インチブラウン管テレビデオですよ。
それと最近買ったパナの20インチハイビジョン液晶+ロジクールの2.1chで
(\6,800-)並べて見ています。

ロジクールは音楽番組など、値段の割には聞けますよ!

書込番号:6796904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/25 17:38(1年以上前)

グライテルさん、LUCARIOさんのアドバイスを元に
近くの公園で試し撮りしてみました。

1.オートモードで撮る
2.マニュアルモードのシーンモードのスポーツを選んで撮る
3.マニュアルモードの十字キーでSHTRを選び、シャッター速度1/500で撮る
4.同上で、シャッター速度を1/2000にして撮る

でサッカーの練習風景を撮りました。

結論から言うと、オートモードが一番きれいな
ような気がしました。
(ソニーの店頭デモのサッカーシーンと同じぐらいきれいだと思います)

但し、確認は、赤白黄色で14インチブラウン管TVに直結でしました。

書込番号:6797604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/25 19:04(1年以上前)

じゅんデザインさん、
>オートモードが一番きれいなような気がしました。
逆に、シャッター速度を遅く(1/60〜1/180秒)してみて、
屋外通常と思われる1/250秒と比較してみて下さい。
気にならなければ、
今後もオートで安心して撮影できると思います。
気になってしまうと、ちょっと大変になるかも。。。

ブラウン管はカクカク感に強いのかも知れませんね。


akis5さん、
以前「スポーツレッスンモード」で撮影されていたようですので、
かなりシャッター速度は速いと思われます。
撮影済み素材については、
LUCARIOさんがおっしゃるように、
変換前の状態で、ぜひ確認頂きたいですが、
次回撮影時は上記を参考に、撮り比べてみて、
お好みの設定を探してみて下さい。

書込番号:6797886

ナイスクチコミ!1


スレ主 akis5さん
クチコミ投稿数:59件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/09/26 00:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえずスポーツモードは確認しました。

テレビは東芝の37インチ液晶です。
それが原因なのかわかりませんがいろいろ試してみます。

書込番号:6799457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング