『HD writerでのPC再生について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『HD writerでのPC再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

HD writerでのPC再生について

2007/10/18 19:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:42件

先日この掲示板にて多くの助言をいただき昨日購入をいたしました。それで試し撮りなどをしました。PCで見ようと思って、一番高画質モードで1分ちょっとの内容をPCに取り込みまして、標題のソフトでプレビューしようとしましたら、再生するウインドウが黒いまま砂時計が出て、10分のど放置してもずっとそのままという状況でした。過去の掲示板を見てもPCの性能的には大丈夫なようでしたし、フレームの数字も2とか10にしてもそれでも同じでした。
標題のソフト上では、ファイルの静止画のサムネイルは表示されるのできちんと取り込まれているようにも思います。
自分としては、来月海外旅行に行くのですが、そのときの体制整備としてカードやストレージをどうするかという問題につながってきます。結局、今、PC上保存したつもりになってもきちんと保存されていないと、SDカードから消去したらデータがなくなってしまう不安がありまして。来月旅行以外にも行事がありまして、その際のデータ保存の方法にもかかわるので、お尋ねします。
データストレージまで買う予算がなくてSDカード数枚と思っているのがほんとのところです。
ちなみにPCはwinXPSP2で CPU pentiumD2.80 メモリ1GBです。

書込番号:6880561

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/18 20:25(1年以上前)

とりあえずデータがきちんと保存されているかどうかは、
HD Writerのメディア書き込みで空のSDカードに書き戻し、
カメラに入れて再生させてみれば分かります。まずはそのご確認を。

PCで再生できない原因、真っ先にチェックすべきは
「DirectX」だと思いますが、
この話はとりあえず後にして、データ保全の方を確認すべきと思います。

書込番号:6880674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/18 22:58(1年以上前)

その後、如何でしょうか?

LUCARIOさんのアドバイスは試されたでしょうか?

私も、今テスト撮影してパソコン(Vistaの最近買った物)に取り込んで
確認しましたが、問題なく出来ました。お持ちのパソコンはXPですよね。
DirectXが原因ではないような気がしますが・・・・・。

>それで試し撮りなどをしました。PCで見ようと思って、一番高画質モードで1分ちょっとの 内容をPCに取り込みまして、標題のソフトでプレビューしようとしましたら、再生するウイ ンドウが黒いまま砂時計が出て、10分のど放置してもずっとそのままという状況でした。

PCへの取り込み方が上の内容では具体的でないので分からないのですが、「標題のソフト」はHD Writer2.0ですよね。「プレビュー」というのは取説で言うと何ページの何処に書いてあることでしょうか。

私がテストしたのは、107ページからの要領でやったのですが、問題なく出来ましたが・・・・。

書込番号:6881318

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/18 23:17(1年以上前)

多分DirectXの問題だと思うんですけどね。

http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/env.html
によれば、

> Windows Vista でご使用の場合:Microsoft DirectX 10
> Windows XP/2000 でご使用の場合:Microsoft DirectX 9.0c

とのことなので、多分この整合が取れてないんじゃないかと…。
と思ったら、

> PCはwinXPSP2で

でしたか。それなら最初から入ってても良さそうですけどね。
とりあえず、

[スタート]→[ファイル名を指定して実行] を呼び出して、そこで「dxdiag」と叩いてみて下さい。
DirectX診断ツールというのが立ち上がるはずです。その中の「システム」の項の下の方に

 DirectXバージョン: DirectX 9.0c (数字の羅列...)

と表示されているかどうか確認してみると良いでしょう。
これが合っていなければ、多分以下のサイトあたりからダウンロードしてくれば解決すると思うんですが…。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9226A611-62FE-4F61-ABA1-914185249413&displaylang=ja

正直、これ一発で上手く行くかどうかの自信はないです(他にも原因はありうるし、ビデオカードのドライバ関係とか)。
できればPCに詳しい人か、PCメーカーのサポートに面倒みてもらいながら進めた方が安全確実な気がしますね。

#あるいはプレビューはあきらめて当面はデータの保管と呼び出しのみに割り切って使うか。

書込番号:6881422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/19 07:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
診断ツールで確認しましたらDirectXバージョン: DirectX 9.0c (数字の羅列...)
については、OKでした。
PCのHDDへの取り込み方法については、取り扱い説明書の107P〜のとおりやりました。
ふと疑問に思ったのですが、HDDへ保存済みのデータをPCでハイビジョン映像で見ることは
もしかしてできないということなのでしょうか?説明書109Pにある再生方法は
カメラとPCが接続された状態でカメラのデータをハイビジョン再生することですよね。
HDDに保存済みの映像は、MPEG2に変換してからはじめて見られるということでしょうか?
MPEG2に変換してからは、映像を見ることができました。

書込番号:6882182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/10/19 07:38(1年以上前)

返信不足でした。ソフトはもちろんHD Writer2.0ですし、やろうとした作業は、
簡易編集→ビデオ中のシーンのサムネイルを右クリックしてプレビューを選択、や
シーンの分割や結合などを選択したのですが、黒くなって砂時計で固まったまま、
というものでした。

書込番号:6882188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/19 10:07(1年以上前)

VISTAの環境ですが問題なくプレビューできました。(SD5保有、HDWRITER2.0)
1.HD WRITERでPCに取り込むで取り込みます。
2.簡易編集の画面で映像データの部分で見たいフォルダを指定します
 (この画面は保存先フォルダで設定した場所に自動的に表示します)
3.見たいシーンの上でダブルクリックします。
3.プレビュー開始になります。
私はMPEGへの変換はしてませんAVCHDのままです。

ちなみにPCのスペックは下記の通りです。
DELL XPS720H2C
QX68000 3.4(オーバークロック)
メモリ 4GB
HDD 1TB(RAID0)
OS VISTAアルティメット
DIRECTX X

ただPCではスムーズに再生するにもかかわらずDVDに保存後BW200で再生すると
シーンごとに読み込みラグがあります。正直見るの疲れます。
ユーリードのMovieWriter6で編集しても同じです。
皆さんはいかがですか?

書込番号:6882470

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/19 10:32(1年以上前)

MPEG2に変換などしなくても再生表示できるはずですよ。

やはり、スレ主さんがお使いのPC固有の問題と思われます。
DirectXに問題が無いとするなら(dxdiagの他のタブで全て「問題は見つかりませんでした」になってますよね?)、
後は何か別のソフトのビデオコーデックとバッティングしているとか、そちらの問題かも知れません。

(例えばffdshowというコーデックパックをインストールしていると、HD Writerでプレビュー
させた際にあからさまに割り込んで来ますし。「ffdshowを使いますか?」みたいな具合に。)

ご自身で、もしくはご家族等がそれらをインストールしたのであれば、適宜アンインストール
するなりすれば解決すると思いますが、全く覚えがない(最初から入っていた)とか、
他にインストールしたものはあるが(特に動画再生関連の製品など)、アンインストールは
出来ない、などと言った事情がある場合は、ちょっとお手上げですね。

残る手としてはまずパナの客相(お客様相談窓口)に連絡して、「HD Writerが動かないんだけど」
と言えば何らかの解決方法や確認方法を示して来るかも知れません。
あるいは他に関連しそうな製品(DVDビューア製品とか)を買って入れているなら、
そちらの客相に聞いてみるのも一案です。

#ただ、異なるメーカー製品同士のいわゆる「相性問題」は、どこに聞いてもまともな答えが
#返って来ないことが多いんですけどね…。

あとは、HD Writer自体もそうですが、ビデオカードのドライバなども、発売元のウェブサイトに
行けばアップデートの情報が出ています。全てを最新にすればあっさり動く、という事例も
結構ありますので。

できればそちらも当たってみて下さい。

#ムリそうだと思ったら割り切って使うのも肝要です。
#ヘタにいじると事態が悪化する(つまりPCそのものがマトモに動かなくなってしまう)
#恐れも、無きにしもあらずですので…。

書込番号:6882519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/19 10:57(1年以上前)

私のPCもポン吉太郎さんと同じDELLのデスクトップで、Core2Duo E6600、2GB・・・・
のスペックですが、プレビューは出来ました。

>ふと疑問に思ったのですが、HDDへ保存済みのデータをPCでハイビジョン映像で見ることは
 もしかしてできないということなのでしょうか?説明書109Pにある再生方法は

109頁の「ハイビジョン映像をパソコンで再生するには」は、確かに一旦PCへ取り込めば、その映像を「プレーヤー起動」ボタンでHDDの内容を再生出来るような書き方ですが、実際には、一旦DVDにAVCHDしたものか、あるいはカメラのSDHCしかダメのようです。

取説の順番が誤解を招くような順番になっているのがマズイのだと思いますが、もう少し丁寧に書いておくべきだと思いますね。これは同梱のPDFを見れば書いてあるのですが、96頁もありますので探すのも大変です。経費節減(他社でも同様?)もあるのでしょうが、別冊でこの詳しいPDFを付けて欲しかったですね。因みに、私はインクジェットのプリンタで延々とコピーしました。

よく見れば、109頁の起動画面のメニューのボタン位置が一番下になっていますよね。これがミソですね。これはあくまで、カメラのSDHCの確認用と考えた方が良いと思います。それでも、PCに取り込んだ後に、SDHCのデータを消すかどうか聞いて来た時に、OKボタンを押してしまうとダメになりますけど。

>簡易編集→ビデオ中のシーンのサムネイルを右クリックしてプレビューを選択、や
 シーンの分割や結合などを選択したのですが、黒くなって砂時計で固まったまま

これもこりばんださんと同じ方法で、右クリックしてプルダウンメニューからプレビューを選択すると直ぐに再生が始まりました。

Vistaでは、自動検出機能でAVCHD PLAYERが起動出来たりしますので、XPとは違う点もあるかと思いますが、こうなると、保存は出来ているのでプレビューについてはPCの能力の問題になってしまうのでしょうか?

結論として、来月の海外旅行ということなので日がありませんので、何泊なのか分かりませんが、付属のSDHCの他に数枚の4又は8GBSDHCを予備に持って行く(予備バッテリーも)のが、当座のこととしては最良ではないでしょうか?

書込番号:6882565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/19 20:00(1年以上前)

解決しました。購入を検討するにあたりffdshowやもう1つその類のものをインストールしていたのですが、それを削除したら再生できるようになりました。とてもうれしいです。
ご助言いただきまして真にありがとうございます。でも、新たにまた質問したいことができてしまいました。何度も質問して恐れ入りますが、別途また質問したいと思います。

書込番号:6883849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/20 02:12(1年以上前)

こりぱんださん 

取り急ぎよかったですね。

書込番号:6885311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る