


この機種の購入を考えております。
全く初歩的な質問なのですが、以下の事について教えて頂けると幸いです。
・ハイビジョン画質をDVDにライターを使って保存できるとありますが、これは一般的なDVD−RやRWメディアにハイビジョン画質で残せるという事なのでしょうか?ブルーレイディスクにしかハイビジョン画質では保存できないと思っているもので。
・メーカー指定のDVDライターを使ってSDカードの中身をDVDに残す場合、8GのカードのものをDVD−Rに残す場合は、容量オーバーになると思います。
その場合、1枚目のDVDの容量一杯の所で勝手にとまり、その後、ディスクを入れ替えて残りを録画する形になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7601742
0点

> ・ハイビジョン画質をDVDにライターを使って保存できるとありますが、
> これは一般的なDVD−RやRWメディアにハイビジョン画質で残せるという事なのでしょうか?
はい、残せます。
「AVCHD」という規格に従ったDVDとなり、普通のDVDビデオ規格(DVD-Video)とは全く異なる形式になります。
#補足1:「AVCHDディスク」は、従来のDVDプレーヤでは再生できませんのでご注意を。
# 再生するにはAVCHDディスクに対応したプレーヤ(PS3や最近のDIGAなど)がお勧めです。
# またDVDライターをビデオカメラに繋いだ状態で、ビデオカメラをテレビに繋げば
# それ自体をAVCHDディスクの再生機として使うことが出来ます。
#補足2:SD5とDVDライターの組合せでは、「ハイビジョン画質で残せる」というよりも
# 「ハイビジョン画質でしか残せない」と言った方が正確です。つまりその組合せでは
# 従来のDVDプレーヤで再生できるDVD-Video形式で残すことは出来ません。
# PCで付属ソフトを使えば出来ますが時間は相当かかります。映像時間の数倍とか。
# 最近のDIGAを使えば等倍速で簡単にできます。全く思うツボだなぁ…(笑)
> ブルーレイディスクにしかハイビジョン画質では保存できないと思っているもので。
いえ、そんなことはないです。AVCHDのハイビジョンビデオカメラから無劣化で映像を
保存する場合、ブルーレイでも、上記DVD(AVCHDディスク)でも、画質は全く変わりません。
違うのは「1枚あたりに収まりきれる映像時間」です。BDはDVDの概ね5倍保存できます。
#補足3:でも、BDメディア1枚ってDVDメディア1枚の8〜10倍ぐらいの値段しますよね。今んとこ(^^;;;
#補足4:「ブルーレイディスクにしかハイビジョン画質では保存できない」というのは、
# おそらくデジタル放送録画の話が混じっているのだと思いますが、昨今でその状況は
# 変わって来ています。今では(AVCHDとは似て非なる)【AVCREC】という規格の登場で、
# デジタル放送のハイビジョン番組をハイビジョン解像度のままDVDメディアに保存できます。
# ただし(ここ重要)【デジタル放送番組を“無劣化で”保存できるのは、BDだけです】。
#補足5:もう1つ「HD DVD」というのがありますが…、説明は省略して良いですね(合掌)
> ・メーカー指定のDVDライターを使ってSDカードの中身をDVDに残す場合、8GのカードのものをDVD−Rに残す場合は、容量オーバーになると思います。
> その場合、1枚目のDVDの容量一杯の所で勝手にとまり、その後、ディスクを入れ替えて残りを録画する形になるのでしょうか?
そうです。
保存を始める前に、1層なら何枚、2層なら何枚必要と言った具合に「必要なディスク枚数」が表示されます。
もっともSD5の場合は、付属カードが4GBですから、それ(もしくは同等品)を使う限りは
必ず1層DVD1枚(4.7GB)に収まります。
書込番号:7601886
0点

LUCARIOさん、大変丁寧に教えて頂きありがとうございます。
一般的なDVD−Rに残していけるとの事でコストの面で少し安心しました。
もう少し質問させて頂きますと、
・1枚のディスクに収まりきらない場合、変な箇所でディスク交換になると困るので、
たとえば一杯になる少し前に区切りのいい場面がある場合にそこでディスク交換
できるような機能は、本体側もしくは、ライター側で操作できるのでしょうか?
・ライターを使って移す前に、SDカード内のものを再生し、途中、不要な箇所があった
場合、チャプターなりを打ってその間を削除したりの簡単な編集は本体にて行えるのでしょ
うか?
・せっかくDVDに残すのだったら、チャプターを好きな箇所に打てて再生時にチャプター毎
にスキップできるようには出来るのでしょうか?
今所有している機器がかなり昔のDVテープ時代のものなので、ひたすら早送りするしか
方法がないもので。。
・主に視聴するテレビが日立のWooで、確かフルハイビジョンではなかったと思うのです
が、この場合、1920のモードで録画したものでもテレビで再生は出来るのでしょうか?
もう1台、フルのものもあるので、念のため1920モードで残しておきたいのです。
・ライターを使ってDVDに残す場合の映像は、SDカードに残しているものよりもやはり
多少劣化はするのでしょうか?また、デジタルのように、一度しかDVDに移せないと
いったものなのでしょうか?
ほんと、質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:7603274
0点

ん〜、そこまでやりたいなら、DVDライターではなくPCソフト、もしくはレコーダでの
運用をお勧めしますよ。DVDライターはあくまで「ローエンド」です。
書込番号:7603417
0点

ある程度はDVD ライタでもできますが、添付ソフト(HD Writer) + PC の方が出来る項目が多いです。
> 一杯になる少し前に区切りのいい場面がある場合にそこでディスク交換できるような機能
DVD ライタ:不可
HD Writer :可 (逆に複数のSDカードの動画を1枚のDVDにまとめることも可)
> 不要な箇所があった場合、チャプターなりを打ってその間を削除したりの簡単な編集は本体にて行えるのでしょうか?
チャプタは打てませんが、本体でシーンの分割や削除はできます。
> チャプターを好きな箇所に打てて再生時にチャプター毎にスキップできるようには出来るのでしょうか?
サムネイルを指定して再生できますので、擬似的にスキップはできます。
> テレビが日立のWooで、確かフルハイビジョンではなかったと思うのです、この場合、1920のモードで録画したものでもテレビで再生は出来るのでしょうか?
1920 x 1080 で撮影した動画をフルHDでないHD画質のテレビでも視聴できます。
テレビ側で自分の解像度に変換しているはずです。
フルHDの BS Hi も観れてますよね。
> ライターを使ってDVDに残す場合の映像は、SDカードに残しているものよりもやはり多少劣化はするのでしょうか?
再エンコードは行われないので、劣化はしません。
書込番号:7607221
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。
やはりパソコンはあると便利そうですね。。
一応あるのはあるんですが、DVDは読み込みしか出来ないようなシロモノなので。。
これって不可能ですよね??
本体で分割等出来るとの事ですので、購入した際には、ちまちまとその作業を行っていこうと
思います。
また何かあれば質問させて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:7608275
0点

> 一応あるのはあるんですが、DVDは読み込みしか出来ないようなシロモノなので。。
> これって不可能ですよね??
パソコンの型式は何でしょうか?
Win XP なら、DVDドライブ増設で対応できると思います。
小生の PC は、内蔵DVDドライブはDVD-ROMしか対応してませんが、外付けDVDドライブを増設して使ってます。
書込番号:7608321
0点

それなら、DVDライターを買う際にVW-BN1ではなく、
LF-P968CとVW-CUS2-Kをセットで買われると良いと思います。
ビデオカメラに直結して保存&再生もできますし、PCに繋いでHD Writerで編集&書き込みも
できるようになりますので一石二鳥かと。
VW-BN1でもHD Writerは使えるのですが、LF-P968Cの方が「元来PC向けの商品」なので、
付属ソフトがいっぱいついててお得です。実は性能も上だし、値段も安かったりするし、、、(^^;
なおこの件はメーカー自身が公式に保証してますから、相性等は心配無用ですよ♪
書込番号:7608358
0点

羅城門の鬼さん、LUCARIOさん、ありがとうございます。
パソコンは富士通のFMV BIBLO NE9/1130Mという、6・7年前のノートです。
ドライブにはDVD ROMと書いてありますがこれでも起動するのでしょうか??
ライターはVW BN1以外にも使えるのがあったのですね。
操作がVWの方が簡単そうなのかと思いチェックしてませんでした。
やはりどちらにしてもパソコンが使えるなら使用した方が保存・編集において便利そうですね。。
少しは勉強しないといけないかも。
書込番号:7611382
0点

> パソコンは富士通のFMV BIBLO NE9/1130Mという、6・7年前のノートです。
PenV 1.13 GHz , Win XP のようなので HD Writer を使えると思います。
出来ればメモリは 512 MB に増設した方が良いでしょうが。
但し、PC での再生は無理です。
外付けの DVD ドライブを増設すれば、AVCHD DVD (ハイビジョン画質)に保存できます。
この場合は DVD ライタで再生。
外付けの HDD (USB)を増設すれば、PS3 で再生できるようですね。
書込番号:7611642
0点

ほんとに度々ありがとうございます。
お聞きする限り、私のパソコンも何とか活用できそうでありがたいです。
パソコンには詳しくないものでついでにお聞かせ願えるとありがたいの
ですが、メモリを512にというのはどういった方法でやればいいのでしょうか?
何かオススメのものがあれば教えて頂けると助かります。。
また、外付けDVDというのも、読み書きが出来るタイプのものをですよね?
これもオススメがあれば。。
あと、何かで見たのですが、上記の環境を備えたとしても、パソコンに映像を取り込んで
編集しようとすると、かなりの容量が必要になるのですよね?
HD writerを使っても、メディアへ書き出しはおこなわず、メディア間のコピー
くらいにとどめといた方が無難なのでしょうか?
でもこれだと、ライターを使ってコピーしてるのと内容は同じ事なのでしょうか?
うまく質問できているかも不安ですが、分かればお教え下さい。
書込番号:7612192
0点

RAM増設はPCショップに相談されるのが早道だと思いますよ。
外付けDVDドライブは(上にも書きましたが)「パナソニックLF-P968C」!
これに決まりです♪
#PS3もお持ちとのことなので、最も安価に済ませるなら実売1万以下の外付けDVDドライブを
#選ぶ手もあるのですが、今回の場合はオススメしません。PCで確実に焼ける確証がないので
#下手すると【安物買いの銭失い】になるリスクがあると思います、、、。
書込番号:7612220
0点

> メモリを512にというのはどういった方法でやればいいのでしょうか?
例えば、Buffalo の VN133。
256 MB でも色々と種類があるようなので、PC ショップで相談して増設してもったらどうでしょうか。
増設の作業料がかかるかも知れませんが。
> でもこれだと、ライターを使ってコピーしてるのと内容は同じ事なのでしょうか?
HD画質の動画を DVD に焼くという点では同じですが、HD Writer の方が自由度があります。
複数の SD カードの動画をまとめて1枚の DVD に焼けるとか、
シーンの順番を入れ替えられるとか。
書込番号:7615214
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
