『室内画質(暗所性能)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:290g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

HDC-SD7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月 8日

  • HDC-SD7の価格比較
  • HDC-SD7のスペック・仕様
  • HDC-SD7の純正オプション
  • HDC-SD7のレビュー
  • HDC-SD7のクチコミ
  • HDC-SD7の画像・動画
  • HDC-SD7のピックアップリスト
  • HDC-SD7のオークション

『室内画質(暗所性能)』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD7」のクチコミ掲示板に
HDC-SD7を新規書き込みHDC-SD7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

室内画質(暗所性能)

2008/10/26 12:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD7

クチコミ投稿数:37件

現在、この機種を最有力候補に購入を検討中です。

ビデオカメラは全くの素人の私で、この機種に到達するまで約1ヶ月、自分でも考えられない位の紆余曲折を経ています。
GZ-MG330→DMX-HD800→FS10→DMX-HD1010→HS11→HDR-TG1→HF100→HDC-SD7

紆余曲折の原因は、前機種のGR-DVL700という2000年のMiniDVの機種を、42型テレビにアナログ接続で見ても「画質問題なし!」程度だったため、何も知らない当初に「安いタイプでいいよね」と高をくくったことです。

だんだんと最新の情報を入手するにつれ「大きいのは避けよう」とか「標準画質で5万ならいっそFullHDに」とか「AVCHDに」、「室内画質(暗所性能)が悪いやつはだめ」、「でも予算オーバーはちょっと・・」など様々な希望が出てきました。

現在、この機種がうちの希望を最も満たしてくれる機種となっているのですが、最後の「暗所性能」の問題だけ満足できるかが未知数です。

私としては前機種のGR-DVL700より暗所性能(室内画質)が落ちないようなら、この機種にしたいと思っています。
もしこの辺についてなにか分かる方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:8554968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/10/26 14:34(1年以上前)

質問の仕方が良くなかったかもしれませんので訂正します。

特に両機種(GR-DVL700、HDC-SD7)について詳しい方でなくても大丈夫です。
素人が「感覚的にどれくらいの違いになるのか推測したい」だけですので、カタログスペックでの比較でもどんな情報でも構いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8555309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 12:03(1年以上前)

やっぱり答えにくい質問だったみたいですね。
放っておくのもなんなので、質問取り下げます。
どうも失礼しました。

書込番号:8568408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/29 12:14(1年以上前)

>GZ-MG330→DMX-HD800→FS10→DMX-HD1010→HS11→HDR-TG1→HF100→HDC-SD7

その中でなら、私はHF100を選びます^^

書込番号:8568437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/29 12:40(1年以上前)

SD7のようなコンパクトタイプのカメラは室内撮影は強くないです。
私は同じ縦型ではTG1使ってますが室内撮影は割り切って使ってます。設定で暗所ノイズはかなり減らせますし室外での画質はこのサイズからすればかなり綺麗で満足感は高いです。ポケットに入れて持ち運びが非常に楽でTG1の出番が一番多いです(SD1やHF10もありますが)

ブルーレイレコーダーなどの家電との連携もTG1のようなAVCHD機なら簡単ですしね。

書込番号:8568510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 13:34(1年以上前)


>その中でなら、私はHF100を選びます^^
ご助言ありがとうございます。
ご助言の意味としては
・HDC-SD7の室内画質は良くないから
・室内画質を心配するくらいなら、この中で性能が良く値段もそこそこのHF-100が無難
のどちらに近いですか。

カタログスペックを比較しても各機でどれほど暗所性能が違うのか感覚が分からず、(この機種自体近くの電気屋にはありませんが)お店では室内画質を再現することはできないし、他の人の書き込みを見ても悪いと言う人やそうでもないという人がいて、結局画質の程度が分からず途方に暮れている状態です。
(それで自分が理解できるようにと変な質問の仕方になってしまいました)

もし前者であれば、室内画質が良くないのはどんな感じなのかご教示いただけると嬉しいのですが・・・。
質問取り下げておいて再質問してすみません(汗

-------

余談ですが、検討機種経緯に一部間違いがありました(FS11がHF11の間違い)。
正 GZ-MG330→DMX-HD800→FS10→DMX-HD1010→HF11→HDR-TG1→HF100→HDC-SD7

書込番号:8568685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 14:02(1年以上前)

なお、私はクチコミの「悪い」などの表現をみているうちに
不安になっているだけで、決して神経質には考えていません。

うちは、SD画質(市販DVDや旧ビデオカメラ)を42型テレビで見ても
画質が悪いと言いだす者はいないくらいの一家です。

初めの質問にも書いていますが、以前の機種より
落ちる感じじゃなければ十分という感じで考えています。

質問させてもらう立場なのにいろいろ注文をつけているようで感じ悪いかも。スミマセンm_ _m

書込番号:8568747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/29 14:13(1年以上前)

私は今SR11を使ってますが、以前はDVL700より古いGR-DVYを使ってました。
SR11はSD画質でも記録できるのですが、SD画質で両機を比較したところ暗所性能というか、同じ明るさの室内での撮影では暗い部分の描写は大して変わらないです。むしろSR11の方がノイジー(色ノイズ)に感じる場合もあります。特に極端に暗い場面ではそのような傾向ですね。
フィレンツェ大聖堂の中をDVYで撮影したときなどとても薄暗い中でも気にならなかったのでそれなりに暗所性能はあったんですね。絶対的な感度が違うんでしょうね。
その代わり色彩・解像感はSR11の方が豊かですので、明るい場所の撮影を含めたトータルではDVYが劣ると思います。SD画質同士ではそのような印象です。

ハイビジョンで同じ暗所を撮影した場合には確かにノイジーですが、粒子が小さくなり且つ解像感がかなり残っているので気にならない印象です。決してなめらかな暗さを表現しているわけではありませんが見ていて不快に思えるノイズが少ないので気にならない、といった具合です。

他の機種がどうなのかはわかりませんが、
DVYとDVL700はほぼ同じ画素サイズ(CCDサイズ、画素数は違いますが)、同じメーカーのビデオカメラなので傾向は同じだと思いますので参考になれば幸いです。

書込番号:8568766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 16:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

みちゃ夫さん
カタログスペック上HDR-SR11とHDC-SD7の暗所性能は同じくらいですね。通常の室内(特に暗いところ以外)は概ね同程度と考えられそうです。
やっとSD7でいく決心がつきました!

チャピレさん
実は私もTG-1が理想なんです!でも今年は例年になく家電に投資して予算がない中、前機の突然の故障での機種選びとなったため予算的に却下となりました。あとTG-1はMSも痛手でした。
しかし、今後電気屋に行くたびにTG-1を手にとってしまいそうで怖いです(苦笑)

これまでビデオカメラはMiniDVで義父からの借り物だったためほとんど家内しかさわってませんでしたが、この機種からはパソコンも使わないとならないし、私が色々覚える必要がありそうです。
今後またお世話になる機会があるかもしれませんが、その際は宜しく御願い致します。
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:8569049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/29 16:16(1年以上前)

>・HDC-SD7の室内画質は良くないから
>・室内画質を心配するくらいなら、この中で性能が良く値段もそこそこのHF-100が無難
のどちらに近いですか。

後者ですね^^
室内暗所に限らず、HF100のコストパフォーマンスは高いです。

小寺さんのサンプルも参考になると思います。

第344回:メモリ内蔵の新機軸、キヤノン「iVIS HF10」
〜 フルHD読み出し、フルHD記録の実力は? 〜
(HF10ですが、HF100の画質は同等です)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080206/zooma344.htm

第322回:AVCHD初の縦型、Panasonic「HDC-SD7」
〜 常時携帯に最適なコンパクト機 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070919/zooma323.htm

バックナンバーから、その他のカメラも調べることが出来ます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/backno/zooma.htm

書込番号:8569063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2008/10/29 16:40(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/?P=5

http://kakaku.com/magazine/046/index.html

こちらも参考になると思います。SD9/HS9とSD7は性能が近いです。
リンク張っておいてなんですが、
正直あまり細かいところを気にせず、明るい映像の好みで決めた方がよろしいかと。
明るい場面での画作りは結構メーカーによって違いますので印象が変わってきますよ。
性能はどれも似たようなものでその優劣より上記印象の違いのほうが大きいと思います。

書込番号:8569130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/29 21:15(1年以上前)

こんなに具体的に製品比較をされているサイトがあったのですね。
大変参考になります。
一端SD7でもいいやというところまで固まってはいましたが、
こちらのサイトと皆様のご助言を参考に、後日再熟考してみたいと思います。
まずは取り急ぎお礼まで。

書込番号:8570151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/09 23:21(1年以上前)

みなさま、先日は大変お世話になりました。

その後紹介いただいたHPも参考に、家族とも
話し合いまして、最終的にパナSD7になりました。

せっかく画質の良い機種も紹介いただいたのですが、
金銭的な面もあり、始めはこの入門期にして
満足できなくなったら、その段階で買い換えることにしました。

で、その後商品も到着しましたので、室内撮影を
SD画質で見てみましたが、特に画質の問題は感じませんでした。
でもせっかくフルハイビジョン環境があるので、
今度HDMIケーブルを買って、フルハイビジョンでも
見てみたいと思います。

みなさま、今回は本当にありがとうざいました。

書込番号:8619856

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD7
パナソニック

HDC-SD7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月 8日

HDC-SD7をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング