『SD9、HS9で迷っており 2、3日 相談させてもらってます。』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『SD9、HS9で迷っており 2、3日 相談させてもらってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

クチコミ投稿数:36件

パナの手ブレ補正機能の実力はどうですか? この2機種にまでは絞ってるんですが いざ買うとなると細かい疑問が出て来て ・・。 手ブレ補正に関しては メーカーによって 大差ないのでしょうか?

書込番号:7334601

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 10:30(1年以上前)

>パナの手ブレ補正機能の実力
小型路線を追求してきただけあって、優秀な方だと思います。
注意が必要なのは電子式(panaは光学式)とか、ビクターHD7くらいでしょうか。

書込番号:7334770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/03 16:44(1年以上前)

グライテルさん ありがとう。 光学式ですね
パナにします!

書込番号:7336656

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 19:40(1年以上前)

パナの手ブレ補正は世界一です。…あ、間違えた、世界初でした(笑)

真面目な話、ジャイロセンサを用いた光学式手ブレ補正は、松下が発明した技術ですからね。
特許も色々押さえてるみたいですし、やはり強みはあると思いますよ。

書込番号:7337620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/03 20:05(1年以上前)

LUCARIOさん ありがとう。手ブレ補正についてはパナで問題なしのようですね。 知識豊富なLUCARIOさんKしつこいようですが お聞きしたい。
よく出てくるビデオカメラの暗所性能ってのは どれくらい暗さの事を言ってるんですか? パナのカタログ上では最低照度、ローライトモード時5ルクス、カラーナイトビューモード時1ルクス以下となってますが 夜間室内での撮影で、蛍光灯の下でも他社とパナでは差があるんでしょうか?また 夜の室内はだいたい 何ルクスなんでしょうか?

書込番号:7337723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 20:21(1年以上前)

>最低照度
これ以下では撮影できません。

>蛍光灯の下でも他社とパナでは差があるんでしょうか?
あります。皆さんの議論の対象も蛍光灯下での室内撮影がほとんどです。

>夜の室内はだいたい 何ルクスなんでしょうか?
300(30W蛍光灯2灯使用八畳間)〜500ルクス(蛍光灯照明事務所)くらいでは?
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/66.html

書込番号:7337787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 21:14(1年以上前)

>>夜の室内はだいたい 何ルクスなんでしょうか?

撮影に直結する「被写体照度」としては、100〜200ルクスぐらいに集中すると思います。

※通常の「照度」は(おおざっぱに言えば)光源向きに測定するような感じですので、
 撮影時とは光の「当たり方」が異なります。


http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publ
>ish/text/koyomi/66.html

というわけで、この表はそのままでは使えません。


※「光の当たり方」などのついては、こちらが大変参考になると思います。

・NPモードの秘密1:人の顔って意外と暗い?
http://blog.fujifilm.co.jp/natura/archives/2005/03/np.html

(これも含めて、NATURAブログは貴重な記述が大変多いので、もしNATURAが絶版になっても永久保存していただきたいと思います>フジフィルム御中)

書込番号:7338056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/03 21:23(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
フォローありがとうございます。

紹介リンクの
縦向きの手と上向きの手の比較はわかりやすいですね。
顔認識機能の重要さがわかった気がします。

書込番号:7338117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/02/03 21:26(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん ありがとう。
参考になりました!

書込番号:7338137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 21:27(1年以上前)

(注釈)

先の「100〜200ルクス」は、NATURAブログからの引用ではありません。

また、電器量販店などは(被写体照度で)数百〜千数百ルクスぐらいになりますが、一般家庭の夜間照度(被写体照度)は、その数分の一〜十数分の一であって、その明るい店内の「影部」は「暗く見えても」数十ルクスほどあり、十年以上前の機種より暗所性能が落ちても「店内試用では気付かない原因」になっています。

※梅田ヨドバシ内の数点や京阪神地方の数店は実測しており、梅田ヨドバシが最高照度クラスで、写真で使う露出計では「EV(=LV)9」以上もあります

※日本の一般家庭のように光源が一つの場合は、「照度測定値」と「実際の被写体照度」の差が大きくなり、
量販店のように天井一面が多灯構成されている場合は、「照度測定値」と「実際の被写体照度」の差が小さくなるようです。

以上は、これまでの多々の書き込みと、その各々使用されている機種からの類推です。
(中には複数灯構成で量販店並み〜量販店以上にもなる1000ルクス近い方もいらっしゃいますが)

書込番号:7338143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/03 22:00(1年以上前)

当機種
当機種

人物・・・ではないけど(笑)

ごくごく一般的なアパートの夜間室内での静止画です。
ちなみに、フルオートでの手持ち撮影です。
参考までにm(_ _)m



というか、、
静止画が参考になるのかも知りませんが(^^;

書込番号:7338355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2008/02/03 22:11(1年以上前)

マイマイFCさん ありがとう キレイですね! 参考になりました

書込番号:7338423

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 22:32(1年以上前)

マイマイFCさん、実写サンプルありがとうございます。

これ、縮小してるからなのかも知れませんけど、かなり綺麗ですよね。
ていうか「今までのHDC-SDシリーズの常識からしたら、信じられないぐらい綺麗」に見えるんですけど…(^^;

しかも屋内でしょう?これ。ひょっとしてSD9、室内(暗所)動画画質もかなり改善されたりするんじゃぁ…?(^^;;;

#小寺氏ぃ〜、zoomaのレビューまだぁ?(^o^;;;;;

書込番号:7338559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 22:44(1年以上前)

グライテルさん、おうみたろうさん、ご丁寧にどうも(^^)

>縦向きの手と上向きの手の比較はわかりやすいですね。

はい、「肉眼」では思いもよらぬ差があることを理解することができると思います。


>顔認識機能の重要さがわかった気がします。

正常に認識できれば、人物撮影には大変有効かと思います。
※スポットライトモードの補強として使えるならば、慢性的な【ダイナミックレンジの「足りなさ」】から深刻な白とびによる「顔面消失」を軽減できる可能性があります。
(もっとも、撮像素子の段階で顔面消失してしまうと、顔認識自体ができない?)

ただし、あえて暗い感じにしないと「雰囲気」が損なわれることがありますので、その調整手法が今後の課題になるように思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=200990&un=41559

あまり適切な例ではありませんが、ここの筆頭(本日現在)の例では、何を優先するかで印象が変ってきます。披露宴のキャンドルサービス時ならば、もっと影響が大きい?

※露出補正と同様にするならばメーカー側には一番簡単、さらに追加仕様として「顔優先度合い」を設定またはモード選択できるならば、大幅に露出補正しないで済みます(^^;


>マイマイFCさん

室内撮影例、そのお部屋の照度推定の参考にさせていただきました(^^;
※SD9の最低照度は、1/60秒で10ルクス(公称は1/30秒で5ルクス)なのですが、従来からのSONYやCANONとの差異を考慮した上で、やや甘めに「基本」をISO100として推算みました。

「感度」の設定のしようがありませんが、
・ノイズ感より、少なくとも最大感度(最大ゲインアップ)ではない
 (さらに、おそらくSD9のISO400相当のノイズ感でもない?)
・しかし、「ごくごく一般的なアパートの夜間室内」ならば、被写体照度で400ルクス(lx)を超えるケースは少ない
・以上により、お部屋のサンプル画像から、その被写体照度は200ルクス前後と「憶測」します(※あくまでも「憶測」です(^^;)

       「人形」 「カーテン」
絞り値    F1.8  F1.8
シャッター 1/60  1/50
ISO100   486 lx 405 lx・・・おそらくこれは(ごくごく一般的なアパートならば)該当しない?
ISO200   243 lx 203 lx・・・たぶん、こちらと
ISO400   122 lx 101 lx・・・こちらとの間

※「人形」は、ほぼ標準的な露出なので、そのまま「目安」に使えると思います。
 「カーテン」は、下の一覧では生データをそのまま計算していますが、やや露出アンダー気味なので、【同一感度】であれば計算値よりも暗いと推察します。

書込番号:7338643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 22:47(1年以上前)


念のため・・・

縮小画像であることから、上記で私が書いた「ノイズ感」は当てになりません(^^;

そのため、私の予想外に「明るい照明(部屋の面積と内装の反射に対して)」である可能性もあります。

書込番号:7338661

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 22:51(1年以上前)

別機種
別機種

SD1

SD5

SD9との比較参考に…なるかどうか分かりませんが(条件の違いが分かりませんからね(^^;)
SD1とSD5の室内静止画サンプルです。シャッター速度1/60秒で絞り開放です。
ゲイン値を失念してしまったのですが、SD1が6dB、SD5が9dBか12dBあたりだった気がします。

#ISOいくつになるかは分かりません。さらにこの時の実験で「両者で基本感度が倍近く違う」ことが分かりましたし。

書込番号:7338686

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 22:59(1年以上前)

ううーん。「価格コム画像」で比べてみてもぜんぜん違うんですけどー>SD9と、SD1/5

ちょっと、いやかなり!興味が湧いて来ました。何とか機会を見つけてSD9 or HS9を徹底検証してみたく…(^^;;;

#しょうがない、また今回も近隣の誰かに買わすかぁ〜(笑)

書込番号:7338764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/03 23:14(1年以上前)

すいませんm(_ _)m
縮小せずにアップしたのですがこちらでは
縮小されてしまうのですね(^^;

↓こちらに元画像アップしましたので

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=53505&key=1180795&m=0


ちなみにゲイン値3dBだったと思います。
照明が順光になるように撮影したのでそこまで
感度が上がらなかったんでしょうか(^^;

書込番号:7338886

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/03 23:38(1年以上前)

マイマイFCさん、元画像アップありがとうございます。

とても参考になりました。等倍に拡大してみると「なるほどパナだな」という特有の補間跡が見て取れますが、
前機種と比べて画質の進化は著しいですね。文句なしで圧勝です。あ、いや、完敗ですと言うべきか(^^;

http://jpdo.com/ee02/141/joyful.cgi

こちらの掲示板のNo.62から始まるスレッドに(今はトップにあります)、
SD1とSD5の「ゲインゼロの」静止画を無加工のまま載せておきました。はい、もう、乾杯です(笑)

#SD9…マジでもう「静止画実用レベル」じゃないですか。これは大きな進歩ですよ。
#動画も方もかなり楽しみになって来ました(^^)

書込番号:7339065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/02/04 00:21(1年以上前)

LUCARIOさん

確かに前機種と比べるとだいぶ進歩しているような気がします!
(条件、被写体が違うので一概には言えませんが・・)

我が家のフルHDテレビで見ても意外と綺麗だなぁとは思ってましたが。。


動画の方はどうなんでしょうね?(^^;
早く比較サンプル見たいですね(^^)


P.S
PS二段重ねにはウケました(笑)


書込番号:7339354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/04 00:25(1年以上前)

マイマイFCさん、元画像のアップありがとうござますm(_ _)m

その元画像(特にカーテン部分のノイズ)と、

>ちなみにゲイン値3dBだったと思います。

とのことから、上記のISO200相当の被写体照度条件あたりが【目安】では?と思います。


「人形」のサンプル画像ような大写しは結構良いですね。
ただし、クッションの湾曲面などでは目地が(その周囲と比べて)消失している箇所があります。これがノイズリダクションの弊害か、それとも有効約52万画素(単板ならば、960*540画素)による画素ずらし三板式の制約なのかハッキリとわかりませんが、集合写真のような場合、急激に解像力が落ちると顔の目鼻も消失の方向に向かうので、「公称の1920*1080」を額面通りに受け取らないほうがよさそうですね(^^;

書込番号:7339376

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング