HDC-SD9
顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン
※SDHCメモリーカード(8GB)付属



皆さん、はじめまして。
ミュウスリーと申します。
今度人生初のビデオカメラを購入します。
家にはビエラとディーガがあるためこのSD9に決めました。
SD9で撮ってディーガに保存、こんな感じにする予定です。
初めてのビデオカメラという事で解らない事があり、
皆さんに教えて頂きたい事が2つほどあります。
@SD9で例えばAシーンを撮り、一時停止してCシーンを撮るとします。
その場合、再生する時一つの映像になるのでしょうか?
それともAシーンはAシーン、CシーンはCシーンとなるのでしょうか?
ASD9の編集機能についてですが、
編集というのは、
例えば3分の映像の場合、1分10秒から15秒までの5秒をカットするなどそのような事でしょうか?
例えが解りにくくてすみません。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8326514
0点

> (1)SD9で例えばAシーンを撮り、一時停止してCシーンを撮るとします。
> その場合、再生する時一つの映像になるのでしょうか?
> それともAシーンはAシーン、CシーンはCシーンとなるのでしょうか?
撮影時は「一時停止」機能はなく、「停止」だけですので、
各々別個のシーンとなります。
> 編集というのは、
> 例えば3分の映像の場合、1分10秒から15秒までの5秒をカットするなどそのような事でしょうか?
一口に編集といっても、いろいろなレベルがあります。
簡単なところでは、不要な部分(シーン全体やシーンの一部)を削除したり、シーンの順番を変えたり。
このレベルは付属ソフトの HD Writer でできます。
次には、動画にテロップ(文字)を入れたり、シーンとシーンの変わり目にエフェクト(フェードなど)を掛けたり。
また、動画と静止画(写真など)と音楽を組み合わせたり。
このレベルは別途編集ソフトが必要です。
書込番号:8326901
0点

2の簡易編集については、本体の操作で出来ます。
分割をして、間に出来ものを削除すればOKです。
ただし、別シーンとなります。
本体だと結合が出来ないので、結合が必要な場合はHDWRITERで。
簡単に分割の方法説明ですが
AシーンをまずBCに分けます。
その後CシーンをDEに分けます。
今出来ているのがBDEになり、Dを削除すれば
BEになります。
書込番号:8327022
2点

教えて頂きどうもありがとうございます。
もうSD9をすぐにでも購入するのですが、購入の際に液晶保護シールとミニバックも買う予定です。
他にこれも買った方が良いというものがありましたら教えて頂けないでしょうか?
何度も申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:8327788
0点

どれくらい撮影されるかわかりませんが、バッテリーとSDカードでしょうか。(必要に応じて!)
あとは…ネックストラップですかね。重さが気にならなければ、ぶら下げ運用も楽ですよ。よく動くので注意が必要ですが。
はじめてのビデオカメラということですので、運用方法も含めて色々と調べてからご購入して下さいね。AVCHD対応機じゃなかったら大変ですので…
(調べてたらごめんなさい。)
書込番号:8327886
1点

ご返信ありがとうございます。
AVCHDの意味はよく解りませんが、対応機を確認した方が良いと家電店の店員さんに言われました。
家にあるディーガはBW700で対応機という事で保存は問題ないみたいです。
う〜ん、
一番心配なのは編集です。
確かディーガでも編集が出来ると思いましたけどそれもSD9と同じ編集機能なんでしょうか?
いくつか撮影した映像を、何とかSD9かディーガで一つの映像にしたいんですけどね。。。
書込番号:8329332
0点

〉確かディーガでも編集が出来ると思いましたけどそれもSD9と同じ編集機能なんでしょうか?
ディーガを持っていないので詳しい事はわかりませんが、SD9というよりはHDWRITERと同じだと思います。
〉いくつか撮影した映像を、何とかSD9かディーガで一つの映像にしたいんですけどね。 。 。
SD9では結合が出来ないのでディーガにて編集になります。
タイトル?チャプター?結合はわかりませんので…
日付がまたがる場合も…
どこまで編集出来るかも不明です。
ディーガお持ちの方、詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:8332902
0点

いくつか撮影した映像をDIGAで一つのハイビジョンDVD(ブルーレイレも同じ)にすることはできますよ。
例えば9月1日、10月1日という2日間がDIGAのハードディスクにあったとします。そして今回11月01日に録画分をDIGAのハードディスクにダビングして3日分で容量が4ギガだったとしてDVD一枚にまとめることができます。8ギガならば二層DVDを使いそれ以上ならばブルーレイを使えばいいです。
ダビング方法は詳細ダビングからビデオファイルを複数選択してのダビングとなります。容量をDIGAが計算してくれるので容量をみてダビングモードやDVDを1層2層ブルーレイメディアにするか判断してダビングしてください。
書込番号:8333129
1点

画像データの保存はDVDだけではなく、PCのHDDにも残しておくことをお勧めしたいです。
私も古いディーガを持っていますが、DVD-Rに録画した物が、かなりの確立で、数日〜
数ヶ月で、読み込めなくなってしまったDVDがあります。
まあ、当時私も無知で安いDVD-R(ワゴンセール品)を買ってしまったのが原因かもしれませんが、
2層DVDや、更に細かくデータを焼き込むBDメディアの保存性は安定しているのか、個人的に
とても不安に感じています。
なので私は、子供の記録等の2度と取り戻せない大事な映像は、PCと外付けHDD二つ、
更にDVDと4重保存体制で、データを保存しています。
書込番号:8338149
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2017/10/13 14:30:22 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/12 22:38:44 |
![]() ![]() |
4 | 2011/09/15 21:24:18 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/28 14:26:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/07 22:17:18 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/31 9:56:09 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 20:35:38 |
![]() ![]() |
0 | 2010/06/30 21:59:48 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/20 1:16:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/20 16:52:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
