『詳しい方教えて下さい』のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-SD100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:320g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

『詳しい方教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

詳しい方教えて下さい

2008/07/29 13:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

TG1 SD7 SD100で悩んでいます。

単板?と3CCD 3MOS では単板が一番綺麗に撮影できるのですか?
素人考えだと多い方が綺麗のでは?とか思ってしまいます。

主に日中室内、屋外での撮影ですが夜景や花火の撮影も綺麗にしたいと言う
ワガママを聞いてくれる機種はないでしょうか?

SD100の室内暗所サンプルムービーはノイズもなくて綺麗なぁと感じています。
どの機種でもあれ位はできるもんでしょうか?

値段的にはSD7なのですが、倍程違うので…
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8142221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/29 20:08(1年以上前)

CMOSと3MOS の詳しい違いは私は詳しく理解していないのでお答えできませんが

私はSD5ですが、同様のSD7の3CCDは花火撮影時 CCD特有の「スミア」がでると思います。・・・というが出ました(^^;真っ暗な夜空に花火がドン!・・・光の縦筋が上下にピカーっ!!!ってな感じです。
全部が全部じゃないですが「まぶしい位」の花火や、手持ちの花火はOUTです。
あと室内撮影時のホワイトバランスが「オート」はイマイチっていう印象ですね。

室内での画質は SD7とSD100で・・・やっぱり進化してると思いますよ。

書込番号:8143439

ナイスクチコミ!1


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2008/07/29 20:17(1年以上前)

有り難うございます。そうですかスミアってCCDは出やすいんですね><
SD100のサンプルで暗所のノイズが少なかったので良いかなぁと思っていたのですが
スミアとかそういう問題も出てくるんですね…

教えて頂いて有り難うございました。

書込番号:8143466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/29 20:39(1年以上前)

いや・・・SD100は3「MOS」、SD7は3「CCD」ですからね。
TG1やHF10/100は単板のCMOSですね

書込番号:8143544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2008/07/29 22:03(1年以上前)

私もCCDとCMOSの違いについては詳しくないのですが、一長一短があると思います。ウキペディアなどで調べられたらいいと思います。どちらかが、絶対的に優れているということはないと思います。

私は、単板と3板(3CCD)両方のカメラを使っていますが、解像度は単板の方があると思います。それは撮像素子が大きく画素数が多いからです。3板はどうしても撮像素子が小さくなり勝ちです。ただ、モニターの解像度から考えて動画の解像度がそこまで必要かとの疑問もあります。

私が思うに、3板の方が色彩は豊かです。単板の画像だけ見れば綺麗に見えますが、3板の画像と見比べれば明らかに3板の方が色彩が豊かな感じがします。

放送局などが使っているのは、3板です。 解像度を採るか色彩の豊かさを採るか。私は色彩の豊かさを採ります。

書込番号:8143957

ナイスクチコミ!2


スレ主 r.e.v.oさん
クチコミ投稿数:46件

2008/07/29 22:34(1年以上前)

すごく!解りやすくて助かりました。
どうもありがとうございます。

どう質問して良いか言葉に困り一番綺麗みたいな
子供のような表現を理解して答えて頂き嬉しいです^^;

本当に解りやすかったです。有難うございました。
詳細はWIKIで調べてみます。

書込番号:8144145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/30 01:00(1年以上前)

なるほど。

単板のソニーから3板のパナに切り替えてパナの色が鮮やかだと思った
理由のひとつに3板があるようですね。

書込番号:8144944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/30 06:38(1年以上前)

3板で取り込むという事は、数が多いという事ではなく、色の3原色を分解して取り込むという事です。

フイルムは、3層の感光剤が塗られています。理由は、全て3色が同じ光力を持っていない為、比較的弱い黄色などは、一層目に塗布し、厚みを増して強化しています。

ビデオでは、プリズムで分解して、手心を加えて取り込んでいる訳ですが、近年の研究では、透過型の取り込みが成功している様で、将来はそうなるかもしれませんね。

其れと、CCD等の大きい小さいは別物で、一つ一つの画素があまりにも小さいと、光の量が入り難いという問題で、エッジを立てるとくっきり見える様ですが、其れが必ずしも、良い画像とはいえないと思います。

パソコンとTVのモニターでは、見え方が違いますから、TVに映した時点で判断しないと.......。

書込番号:8145378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/31 02:05(1年以上前)

>放送局などが使っているのは、3板です。

その通りかと思いますが、撮像素子のサイズが別格で大きく、有効面の面積となれば桁違いです。
レンズを含めての価格も2〜3桁の違いですが(^^;

大きいが故の解像力への貢献も、ちょっと単純計算するだけで別格と思うに至る?(^^;

書込番号:8149195

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD100
パナソニック

HDC-SD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-SD100をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング