ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
始めまして、ずっと、こちらを参考にさせていながら、PC-120を購入しました。とにかく初めてのビデオカメラです。
で、夜、自宅に帰って、同居人とか部屋の中を撮ってみたのですが、ちょっとズームで寄ると、ピンボケなんですね。
机の上にある本とか近くのものは広角側だとピシッときているのですが、暗いところで望遠だと、ボケボケなのでしょうか?もしかしたら、当然なのかもしれませんが、ちょっとお聞きしてみたくて…。なにぶん、知り合いで詳しいのがいないので、よろしくお願いします。
書込番号:568822
0点
2002/03/02 01:30(1年以上前)
う〜ん 別にそれは、異常な事ではないですよ。
暗い部屋でAFで完璧にピントが迷わずすぐ合う単版機種なんてないのでは?
マニュアルでピントを合わせるか、ビデオライトを使うと良いでしょう
書込番号:569074
0点
最初のDVさんは一眼レフ(オートフォーカスが出来ズームレンズが
ついているもの)の使用経験はおありですか、もしあるようでしたら
銀塩カメラとピデオカメラの違いは感じられますか?
一眼レフでも暗い環境で望遠側にすると同じような事が起る事が
かなりあります。それも入門機では低照度下のオートフォーカスの
性能は相当の差があります。canonなどはその性能が新製品でのきなみ
下がってしまい、メーカーに聞いても事実をなかなか認めないなど
という事になっています。ビデオカメラではそういった事が望遠側の
焦点距離が更に長いという事もあり より顕著だと思います。それから
SONYのAFですが以前は他社に比べて芳しくないのは多くの人が
言っていました。今はかなり良くなっていますが・・・・
書込番号:569304
0点
それから基本的な事ですが低照度下ではコントラストが下がるので
ピントは合いにくく、肉眼でもわかると思いますがはっきり、
くっきり見えません。明かるい所と暗い所の明暗の比が
低い所は必然的にそうなります。そういう現実ですから室内の
暗い環境でも明るく感ずるほどの感度を持つビデオカメラを購入
すれば良いわけです。申し訳ないのですが多画素小面積CCDを
使ったビデオカメラは低感度ですからどうしようもありません。
また 低照度ではノイズが出てきますのでそれを消す為に
くっきり感を犠牲にしてノイズを消す処理を行うケースもあって
尚更です。
書込番号:569314
0点
2002/03/02 16:33(1年以上前)
メロンさんは、EOS-1Vとかを、使用していますか?
書込番号:569920
0点
EOS−1Vですか、 そのモデルも3も7もNEWEOSKISS3も
軒並み低照度のAF性能が落ちているようで 個人的には
暗い所が多いので多分使用不能だと思います。EOS-1Nが良さそう
ですし、中古なら安そうなんでその内と思っています。
CANONのお客様相談の電話すると なかなか事実を認めようと
しませんけど、アサヒカメラでテストしているので最後は
シブシブ、設計部門に伝えますとの事でした。1vという
トップモデルが情けないです。
書込番号:570057
0点
2002/03/02 21:10(1年以上前)
ここで聞くとすみませんが、ニコンとキャノンってどちらが、AFの感度いいんですかねえ?
書込番号:570301
0点
私でいいのかな ?
メーカーの差よりもモデルの違いの方が大きいようです。
ニコンですと F5やF100は低照度専用のAFセンサー
を搭載してます、PENTAXですとMZ7,3が良いようです。大体
明暗差のはっきりしない被写体で0EVを切る明るさで合焦する
ものは良いと思います。現在のキャノンはそれより2EV
程度感度低下しているようで 感度が1/4ぐらいになって
しまったようです。でも私メインがミノルタですが全モデル
で初めからその程度です。ですからメーカーの差もあります。
性能の良いものは 白い無地の壁でも合焦します。あと
近距離ですとAF補助光の強度でも当然結果が違います。
詳しい事はアサヒカメラの別冊の「ニューフェイス診断室」
を見れば一目瞭然です。そういう銀塩の世界よりビデオは
もっと暗い環境でも大概そこそこ合焦します。
書込番号:571557
0点
2002/03/03 12:51(1年以上前)
メロンさんはミノルタがメインなんですか?
私もa−7000っていう古い機種を持っています。
最近にはニコンのF100やMAMIYAの7を使っています
なにせ、価格ドットコムって銀塩写真のBBSがないんですよね〜あるといいな
書込番号:571576
0点
はい 銀塩の方はこの頃始めました、予算がなくて中古が
安いミノルタですF100やブローニーなんて縁が無いです。
某所でミノルタはAFが合わないと書いたらなんか飛んで
きましたよ。でも安いですから・・・・・・
それから上記の 0EVではなくて2EV程度の誤りでした。
コントラストのはっきりしているものは0EV程度ですが。
銀塩の方はほんとに凄い人が沢山おられるのでこんな事書いて
いると笑われてしまいますが。もう止めます。
書込番号:571740
0点
2002/03/03 19:54(1年以上前)
でも、ikegamiお持ちなんですから、凄いですよメロンさんは〜
しかし、池上って100万以上しませんですか? D45など
書込番号:572248
0点
2002/03/03 19:56(1年以上前)
どうも。RESありがとうございます。
昨日、Jリーグの試合(夕方、曇り)を撮ってみましたが、望遠はボケボケです。広角側でしかピントがこないんですよ。
暗いズームの望遠側ではビンが来ないということは、銀塩の基礎知識としてありますが、ここまでヒドイとは…。
ちなみに銀塩の方は、会社ではEOS5、個人ではNikonのF3を使っています。AFもは個人的に嫌い。まあ、話は飛びましたが…。
明日、買ったヨドバシで聞いてみようと思います。
書込番号:572251
0点
2002/03/03 21:06(1年以上前)
どうやら初期不良、という可能性がありますね。
夕方でもそんな状態にはなりにくいと思います。
ただ、どこかに光るような光源があったりすると、それにピントが合ったりします、その場合はフォーカスをマニュアルにすればいいのですがが、結構暗い学校の講堂でも問題ないですよ(同機種です)
また、20倍デジタルズームにした場合前機種は少しブロック的にズームしますが、PC-120の場合は少し画像をソフトにしてブロック感が押さえられています。
書込番号:572380
0点
2002/03/03 21:26(1年以上前)
もしかして、「小絞りボケ」のこと? と思ったら低照度との事。
レンズ解像度偏重からのコントラスト不足の傾向はありませんか?
画素数に見合うレベルで「370本/mm」以上、ローパスフィルターでの劣化を
見込んでも「180本/mm」以上のレンズ解像度が必要です。
しかも10倍ズームに! カタログによると、最望遠での開放F値は 2.2と、
外観のレンズの「感じ」からすると、無理があるように思います。
もし、絞りを絞れるなら絞りたいところですが、動画の場合はシャッター
スピードを下げすぎる事は「標準では」できません。露出不足になりますので
「ゲインアップ」を使うことになります。これは「増感」と同様ですので、
結局、鮮明な状態からは遠くなります。
レンズのコントラスト不足と違って、増感時のコントラスト不足は、はっきり
判るレベルと思います。私の場合、銀塩でのその対策として、粒状性を犠牲に
してもISO400フィルムを使っています。ビデオの場合は、元々の感度が高い
なら、高感度フィルムを使うような効果が得られます。
さらに「くっきり」から遠ざかる事は、ゲインアップ=増感時には、ノイズの
発生量が多くなりますので、ノイズリダクションのレベルを大きくしている
ようで、単に微小レベルを削ぎ取るよりも高度な方法であっても、ノイズの
減少の副作用として、コントラストも微小信号も減少させてしまう事でしょう。
書込番号:572432
0点
2002/03/05 15:56(1年以上前)
お騒がせしました「最初のDV」です。ピント来ないわけがわかりました。なんと、店員さんから「これがプロテクトフィルターです」と渡されたフィルターが、クローズアップレンズだったんです。最初に「机の上にある本とか近くのものは広角側だとピシッときているのですが」と印象を受けたのも当然。「よくわかってない人だな」と思ったのですが、油断しました。もちろん、事情を話したら、差額までキチンと返してもらいましたけど。
しっかし、なさけない。お騒がせしました!
最後にPC-120の名誉りのために書いておくと、ピントはバッチリきます。
書込番号:575779
0点
2002/03/05 20:25(1年以上前)
一件落着良かったですね!
書込番号:576284
0点
2002/03/06 00:16(1年以上前)
>「これがプロテクトフィルターです」と渡されたフィルターが、クローズアップレンズだった
全く予想しない結末に驚きました!! そういう事もあるんですね〜。
私の書き込みでのレベルのボケなら、普通はほとんど気付かないですからね。
(PC上で静止画にして、縮小なしにすると判りますが)
プロテクトフィルターなら、千円ちょっとで買えますから、最初の支払い時は、もう千円以上高かったのでしょうね。意外と他にも「被害者」が居たりして・・・(^^;
書込番号:576921
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/05/28 18:23:56 | |
| 2 | 2005/04/25 19:22:56 | |
| 0 | 2004/03/28 0:01:15 | |
| 5 | 2004/02/13 21:18:19 | |
| 2 | 2004/02/10 3:44:47 | |
| 0 | 2004/01/24 0:21:56 | |
| 12 | 2004/01/16 9:50:36 | |
| 0 | 2003/11/03 5:41:23 | |
| 8 | 2003/09/18 15:37:29 | |
| 5 | 2003/09/10 11:08:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




