『教えてください』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥411,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1500g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:34万画素×3 DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月 1日

  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

『教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/06 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

スレ主 すばるのパパさん

去年からスキューバダイビングを始めてはまっている者です。
海中でビデオ撮影したいのですが、
VX-2100などお勧めのものはあるでしょうか?
ちなみにビデオ撮影も初心者です。

書込番号:2551768

ナイスクチコミ!0


返信する
あののめすさん

2004/03/06 13:05(1年以上前)

ダイビングの場合、ダイナミックレンジが要求されるシーンが多い割りに、
ハウジングで機種の制約を受けます。

VX-2100は確かにハウジングも数社から出ているし、画質も良く、ダイナミックレンジもあり、
水中ビデオとしては最高ですが、かなり大きくて重いですよ。
例えばS&Sのハウジングなどを選ぶと、ハウジングだけで10kg以上あるので、
ダイビング器材以外に20kg近くの荷物を持つ事になります。
つまり一人分の全器材だけで45kg越えとなるので、海外のしかも僻地へ
潜りに行こうと思うとかなり萎えますしオーバーウェイトチャージの事を
常に考える必要があります。

それに失礼な言い方かも知れませんが、昨年始められた方に
流れがある様なポイントで、このでかいハウジングを上手く扱えるとは
思えません(流れの影響をかなり受けるそうです)。

その辺を考慮すると次に良いとされるTRV950ですが、これはやはり
ダイナミックレンジを要求されるシーンだとちょっと役不足な感じです。
本当は多少色が変でもオートで結構撮れるTRV900が良いのですが、
中古で手に入れるのはちょっとリスキーですし・・・。

自分の場合、まだ未知数なのですがそこそこオートで撮れると信じて
DVC30に期待しています。

※DVX100Aはどうよと思うかも知れませんが、マニュアル操作の多く要求される機種は個人のダイビング撮影程度では向かないと思います。

書込番号:2551895

ナイスクチコミ!0


ダイビングタコさん

2004/03/06 13:46(1年以上前)

私の場合はダイビングで使ったのはCanon IXY DV, ソニー TRV 900, 現在はパナの100Kです。今見てみると、900が一番綺麗だったかなとは思いますがノイズが少々多かった気がします。100Kはノイズは少ない、900よりは安くて小さい、しかし色は900の方が綺麗だったですね。海のビデオは青かぶりはどうしてもしますし、暗いとどうしようもない所はあります。結局、綺麗に撮れるかどうかは南の綺麗な海に行くことにかかっています。それなら、IXY DVでも綺麗にとれました。
最初は明るい南の島で撮る目的に絞って、なるべく小さいのが安全だと思います。陸上では暗さに弱く評判が悪いIXY DV M2とかソニーの300なんかが良いんだと思います。海の名かだと原色フィルターとか、3CCDもどきといわれるパナが陸上とは異なり評価が高いものです。2100とかはクラブとかサービスで持っていますから、インストラクターに撮ってもらうのが一番だと思いますよ。
実は私も昨日2100を陸上用として購入しました。しかし、ハウジングも高いし重たいしダイビング20年目でも海には持ち込みたい大きさじゃありません。
あと、保険に入るのも大事です。一年1万位で自分の不注意による水没(完全に故障します)でも保証してくれます。私は6年間で2度も使いました。(お前は下手だっていわれると、そうなんですと答えざるを得ませんが)

書込番号:2552014

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるのパパさん

2004/03/06 14:15(1年以上前)

あののめす さん、ダイビングタコさんレスありがとうございます。
そうなんですよね、私は初心者に良くありがちな自分の技量も省みないで
良い物で撮りたい、なんて見分不相応な事を思ってました。
実は6ダイブでパラオのブルーコーナーに潜ってしまった
恐れを知らない奴です。
しかしその時の感激が忘れられなくて・・・。
身分相応のものでダイビングのスキルも
撮影の技術も上げて、楽しみたいと思います。

書込番号:2552081

ナイスクチコミ!0


あののめすさん

2004/03/07 00:58(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、個人的な独断で画質重視でダイビング用のカメラを並べてみます。

PC300<IXY DV M2<100K≦70K<TRV950≪TRV900<DVC30<VX2100

また、編集しにくいとかの問題がありますがPC300よりDMX-C1の方が画質、画角共に良いと思えます。

※あくまで独断です。。。

水中ビデオ派が増える事自体はありがたいので、是非がんばって始めて下さい。

珊瑚などを破壊せず、我先にと辺り構わず突進しないカメラマンになれる様に祈っております。

書込番号:2554440

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるのパパさん

2004/03/08 18:20(1年以上前)

あののめすさんアドバイス有難うございます。
ついでにお教えいただければ嬉しいです。
70k≧100kとはどう言う事なんでしょう?
また、ハウジングメーカーはどこが良いのでしょう?
ちなみにパナソニックが作った専門のハウジングの子会社「オーシャントップ(株)」
では100kに対するものは作らないそうです。

書込番号:2561183

ナイスクチコミ!0


ダイビングタコさん

2004/03/15 22:14(1年以上前)

すばるのパパさん、もう決められたでしょうか

ビデオのハウジングは最近はモデルチェンジが早く純正は本当に少なくなりました。以前はソニーの純正のものはよく出来ていたのですが、ソニーはSea&Sea任せたようです。もしソニーならSea&Seaは信頼できるメーカーだと思います。ただ、モデルは限られるのでハウジングがあるモデルのビデオを購入という形になります。

ソニーの他の機種、他メーカーいろいろ使いたいときはDIVとかジリオンといったメーカーで作ってもらうのが手だとは思います。どちらも高くは無く軽いです。作りに不安を持つ人もいますが通常は問題ありませんよ。

海外に目を向けるとAmphibicoとかGatesとかがありますがメンテを考えるとどうでしょうか。海外でも水中ではソニーの人気が高いようです。

950以上を除くと、あののめすさんのランキングではPC300<IXY DV M2<100K≦70とのことですが、補色フィルター1CCDのTRV22なんて選ぶことを考えるとどれでも良いと思います。70と100ではメガピクセルが暗さに弱いということと70はノイズが多めでまあ同等なのかということなんだとは思います。

この中では70と100が小さい3CCDでIXY DVM2と300Kが原色1CCDです。補色フィルター1CCD機種のほうが暗さに強かったりしますが、海の中では色乗りが良い機種が無いため3CCDか原色1CCDがやはりお勧めです。IXY DVの初代機種を使ったときがありますが、明るい所での色は良かったですよ。それにBCにハウジングごと入るくらいコンパクトでした。

書込番号:2589412

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるのパパさん

2004/03/16 16:22(1年以上前)

ダイビングタコさんレスありがとうございます。
ハウジングについてはジリオンが少ししっかり作っているような感じがしました。
ビデオはまだ買っておりません。本当に迷っております。
初心者なんだから70Kのような小さい奴にした方がいいだろう・・・。
でもそれにしたって安い買い物じゃないんだから(特にハウジング)どうせだったら最初から良いものを買ったほうが・・・。
この考えが行ったり来たりです。
今のところは昨日Panasonicのお客様係りにDVC30について
「初心者でも海の中で出来るか?」
など質問をしたので、そのご意見も参考にと思っています。
ダイビングタコさんはどう思われますか?
初心者はDVC30は無理なんでしょうか?

書込番号:2591896

ナイスクチコミ!0


ダイビングタコさん

2004/03/20 22:34(1年以上前)

ビデオは小さいのを選んだ方が良いと思います。というのも一つには映画のような画像は民生機の3CCDでライトを駆使したり、ワイコンを使ったり(高いです)してもまあ、無理です。個人として楽しむにはダイビングを楽しみつつビデオを記録用にとなりますし、大きすぎるのはバディもびっくりするでしょうし。
 水中で大きいカメラとかビデオを回すのは一人で潜るようになったとき(モルディブなどでは早くできる所がありますが)の方が良いと思います。
そのため、VX2100は問題外としてもTRV900もハウジングはかなり大きかったと書いておきます。今は水中では100Kを使っていますが、随分と小さく楽なものです。DVC30はハウジングが900より大きくなると思いますので最初のビデオとしては大きすぎると思いますよ。実際、見てみるとハウジングの大きさにはびっくりするかも知れません。大きなハウジングを持つとダイビング中に両手が塞がれますから、エントリーから流れがきついときとか、辛いと思います。

DVC30は広角側が広いですし、かなり良さそうなのでビデオ自体は魅力的だとは思います。

書込番号:2608323

ナイスクチコミ!0


スレ主 すばるのパパさん

2004/03/21 14:46(1年以上前)

ダイビングタコさん有難うございます。
パナソニックからも返事が着ました。
お説のようにしてダイビングを楽しみたいと思います。
参考になるかどうかレスをあげときますね。

> 1.私のような潜るのも、ビデオ撮影も初心者で本機種を
> 水中撮影用として購入する事は無謀なのでしょうか?
> 2.もしそうならばそこそこ撮影できる機種を勧めていた
> だけませんか?
結論を先に申し上げますと
1.については、
多少の慣れは必要ですが、まず、問題ないと思います。
2.について、
その上であえておすすめするとしたら、NV-GS200Kでしょうか。

○AG-DVC30は、確かにプロ向けの機種ですが、
民生用と大きく違うのは、
レンズ口径とCCDが大きいため感度が高い、ほか
細かな画質調整ができる
マニュアルでアイリス(絞り)調整など
マニュアル操作が充実している
という点です。

ただ一方では、
オートフォーカス、オートアイリス機能もあり
民生機と同じようにお使いいただけると思います。
詳細につきましては、下記WEBサイトご覧ください。
http://panasonic.biz/sav/dvc30/index_j.html

●一方、現在の民生機というのは、
様々なテクノロジーが盛り込まれており、
画質面でも信頼性でも、かなり高いレベルです。

例えばNV-GS200Kですが
オペレーション時の重量が570gと
かなり軽量にもかかわらず、44万画素の3CCD搭載です。
画質はプロダクションでカメラマンの経験者が
遜色ない、と言うほどきれいです。
http://panasonic.jp/dvc/gs200k/index.html

もちろん画質は好みですし、
文章で伝えられるものではありませんが

久保田様の場合、撮影の目的が
大変はっきりしておりますので
なにより操作を間違えにくい機種を選ぶ
というのを優先されてはいかがでしょうか。

気になるのは、水中ハウジングです。

○AG-DVC30は当社純正の水中ハウジングがないため
現在他社に制作依頼中です。

参考までに、下記はAG-DVC30より一回り大きな
AG-DVX100A用水中ハウジングの会社のページです。
水深100m程度まで対応しています。
ただし、カメラ込みで8.9kgあります。
http://www.netwave.or.jp/~shioya/dvx100a.htm


●NV-GS200Kのオプションのオールウェザーパック
(VW-SPGS70)ですと、水深10mまでですが
重量もカメラと合わせて1.2kgほどです。
ただし、この場合、内蔵のフラッシュライトが
使用できず、液晶モニターも使用できません。

また、例えば下記の会社のように
オーダーメイドで作成してくれるところもあります。
およそ2kg弱で水深45mくらいのハウジングが多いようです。
http://www8.ocn.ne.jp/~zillion/index.html

以上、ご参考になれば幸いです。
おこがましいようですが、
せっかくの美しい海の中、まずは安全に
そして、ご自身のペースで撮影をお楽しみください。

今後ともPanasonic製品を宜しくお願い致します。
***************************************

書込番号:2610768

ナイスクチコミ!0


あるマンゴーさん

2004/04/04 09:41(1年以上前)

はじめまして、私の場合、以前はTRV20を使っていました。
現在は、VX2000を使用しています。
 最近の単板式は、暗さに弱くなった気がしまして、
「4ルクス」やロングセラーにビビッときたんだと思います。
オレンジフィルターも必要ないです。
ソニー信者ではありませんが、ソニーの発色、機能は好きです。
それにLANC端子を装備しているので、水中での操作が楽でした。
陸上でも別に重いとか気になったことはありませんが、周りから
の視線は、気になります。
 このハウジングは、2100にも対応しているのでカメラが水没しても
相当長く使用できます。次は2100にしますよ。
 (保険まだ)
アクリルは、落としたら割れる可能性が高いので、ABSかアルミ製をお願する必要がありますね。
 コンパクト、重量を考えるとS社は厳しいですし。

書込番号:2664104

ナイスクチコミ!0


オペレーター寄りのVEさん

2004/04/29 23:45(1年以上前)

初めて投稿します。
私は2000をDIVで作ってもらいました。
とても軽く作れたので気に入っています。
(1kgぐらい 水中では軽すぎるので、500×2のアンクルウエイトをつけています)
S社のハウジングは知人が使用していますが、いつも重量で
苦労していたのでアクリル製にこだわりました。(値段も半額)
Z社にも問い合わせしましたが、2000は大きすぎるとの事で
断られました。
納期は一ヶ月ぐらい、液晶が見えるよう鏡つきにしました。
(2000をちょっと加工しないと対面撮影になりません。)
海外の持ち運びには、カメラ用のジュラケースに入れ預けてしまいます。
(カメラは当然 手荷物)
これで現状トップクラスの画質をちょっとは楽に水中撮影
できるようになりました。

書込番号:2750804

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オートパワーオフ機能について 4 2006/12/02 16:28:08
テープの問題 4 2006/11/01 11:57:42
VX2100vsHC1 0 2006/02/23 22:14:12
スポーツレッスンモードかシャッター優先が? 5 2005/10/16 0:52:15
ガンマイクについてお聞きしたいのですが 2 2005/10/15 18:49:05
撮像素子に不具合? 3 2005/10/04 0:53:23
VX2100のLANC端子の中に 2 2005/08/25 0:34:04
VCL-0752Hについて 2 2005/08/22 22:19:23
外部記録 4 2005/07/29 13:52:40
録音入力について・・・ 0 2005/07/12 20:41:14

「SONY > DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)」のクチコミを見る(全 704件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月 1日

DCR-VX2100 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング