『DVへダウンコンバートして編集するとうまくいきません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『DVへダウンコンバートして編集するとうまくいきません』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 もえのじいじさん

初めて投稿します。
先日息子の結婚式に間に合うようにFX1を購入しました。

これまではDCR-TRV900で撮影し、Premiere Proで編集をしてきました。
今回はFX1を利用してHDVで撮影した後、とりあえずの編集のため、DVへのダウンコンバートをしてPremiere Proで編集をおこないました。

キャプチャーした映像は16:9で上下が黒く写っているのですが、モニターの右側に表示される画像は4:3になり左右がカットされるだけでなく、拡大されているようで画質が悪くなっています。

どうしてこのように拡大されるのか、それを防ぐ設定についてご存知でしたら、是非教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:3917008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/02/12 10:01(1年以上前)

もえのじいじさんへ。

書き込み内容だけでは分かりにくいのですが、こちらで勝手に判断してお知らせします。

まず、プロジェクトウインドウ(キャプチャーした映像を取り込んだところ)を右クリックし、「フッテージの変換」⇒「ピクセルの縦横比を指定」⇒「D1/DV NTSC ワイドスクリーン16:9(1.2)」にチェックを入れます。これでワイドモードになります。(レターボックス・・・上下の黒枠がなくなります)

>拡大されているようで画質が悪くなっています。
これについては意味が良く分かりませんが、もしかして、モニター画面の真ん中すぐ下に画面の倍率を指定する▼マークが大きな数字になっていませんか?
「全体表示」等を選択すればいいかと思います。

見当違いの書き込みでしたらごめんなさい。

書込番号:3919066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/02/12 10:42(1年以上前)

肝心な事を忘れていました。

Premiereを開いたとき、新規プロジェクトを選び「プリセットの読み込み」の使用可能なプリセットで、「DV NTSC」⇒「Widescreen 48kHz」をクリックしてますよね。

書込番号:3919215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 映像部屋! 

2005/02/12 12:15(1年以上前)

>>16:9で上下が黒く写っているのですが

これから推測すると、ダウンコンはレターボックスで出力されていると思われます。
それをプレミアで取り込むとき「プリセットの読み込み」で「スタンダード」を選択されていると推測されますが・・・・

「もえのじいじ」さん、いかがでしょうか?

書込番号:3919581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2005/02/12 17:44(1年以上前)

もえのじいじさん、七曲さんへ。

フッテージの変換等の設定は、私がワイドTVを取り込むときの常套手段なので書き込みました。

久しぶりにFX1を取り出し、DVへのダウンコンバートをして色々試しました。

Stndardモードでは、プロジェクトウインドウ内のクリップにはレターボックスは付いていませんが、タイムライン上のクリップには付いています。
フッテージの変換ではとりあえずワイドになりますが、モニター表示が安定しません。

結論。
「プリセットの読み込み」で「Widescreen」さえ選択すれば、何もしなくてもワイド編集が行えます。

書込番号:3921008

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえのじいじさん

2005/02/15 00:37(1年以上前)

カボスで焼酎さん、七曲(ななきょく)さん有難うございました。

お二人からのアドバイスを基に、今夜FX1とプレミアの設定についてチェックをしてみました。

FX1のメニュー設定ではTVタイプは16:9を選択し、プレミアのプリセットは「DV NTSC Standard48kHz」のまま編集作業を行っていました。

そこで、FX1の設定はそのままで、プレミアのプリセットを「DV NTSC Widescreen48kHz」に変更してキャプチャーを行った後、編集を行ったところ正常に処理出来ました。

お二人のご指摘が正しいことが分かりました。

結論としてはFX1のTVタイプの選択が16:9を選択した場合は、プレミアのプリセットは「DV NTSC Widescreen48kHz」を選択する。
FX1のTVタイプの選択で4:3を選択した場合は、プレミアのプリセットは
「DV NTSC Standard48kHz」を選べばよいわけですね。

暫らくはこのような方法で編集して行きますが、早くプレミアプロ1.5.1がリリースされるのを首を長くして待つことにします。

カボスで焼酎さん、七曲(ななきょく)さんに改めて感謝致します。

書込番号:3934271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング