


バイオのRM95や75、RT71など、アドビプレミアのフルバージョンいりモデルを使ってる方は、プレミアCS4(プレミアCS3の場合は、CS4にアップグレードした後)をネットから4.1にアップデートし、バイオエディットコンポーネントもネットから7.1にアップデートすれば、HC1のHDV映像ファイルを使って、撮影日時情報を字幕として表示させたり、消したりすることが可能なブルーレイディスクを作成できます。
流れは、まずソフトの準備として
1 バイオエディットコンポーネントをネットから7.1にアップデート。
2 ブレミアCS4を,ネットから4.1にアップデート。
3 バイオエディットコンポーネントのプログラムフォルダの中のバイオムービーエクスポー
ターというファイルを開き、三つの0を1に書き換える。
HDV映像の準備として、DVゲートブラス(バイオのサイトからアンサポートソフトとして
無料でダウンロード可能)でHC1からバイオにハイビジョンのHDV映像を取り込む。
次にプレミアを起動して、バイオエディットコンポーネントのHDVのプリセットに設定。
1 ファイルの読み込みでHC1から取り込んだHDVファイルを取り込む。
2 カット編集などの編集がおわったら、シーケンスマーカーをタイムラインの最初に設定。
3 シーケンスマーカーをダブルクリックして、デュレーションをタイムラインの映像全体の
長さと同じか、1秒くらい短く設定し、コメント欄に%#cと入力。
4 映像書き出しでメディアを選び、書き出し設定で、形式はMPEG2ES 連携タブの中
のEncoreXmpsesファイル出力とEncore字幕ファイル出力にチェックを入れる。
これで、映像の出力(キューを開始)をさせると映像ファイルと音声ファイルと字幕テキ
ストファイルが出力されます。
5 アンコールを起動してブルーレイディスク作成を選び、プロジェクトに↑で書き出した
映像、音声ファイルをアセットとして読み込んでから、新規項目を作成でタイムラインを
作成し、映像と音声を配置し、タイムラインの一番下で右クリックして字幕トラックを追加
してから、字幕の読み込みで↑で作成した字幕テキストを読み込む。
6 ビルドでブルーレイを作成。
これで秒単位で切り替わる撮影日時が字幕としてオンオフできるBDができます。
撮影日時字幕は、元のテープをHC1で再生してチェックしてみると、元の映像と秒単位
で一致してます。
アンコールは、機能が豊富なので、映像の好きなシーンを選んでモーションチャプター
なども作れます。
HC1とバイオを持ってる方は、HC1の映像に撮影日時字幕を追加したBDで保存でき
るので、試してみる価値があると思います。
書込番号:10429142
1点

↑で作成したブルーレイディスクですが、パイオニアのブルーレイブレーヤーLX91で再生したところ、映像は大変綺麗ですが、撮影日時字幕が15秒に一度消えて、すぐに表示されます。
字幕自体は、フォントを調整して20ポイント程度にすると、あまり目立たないし、はじめから秒単位で数字が動いているので、それほど不自然ではないですが、気になる場合は字幕を表示しないことにしたり、字幕のデュレーションを10秒程度に短くするなどの方法もあるかもしれません。
別の方法が見つかったらまた書き込みします。
書込番号:10429675
0点

>字幕を表示しないことにしたり、
↓
撮影日時が確認できたら、字幕をオフにして表示しないことにしたり、
書込番号:10429712
0点

高画質動画さん、こんばんは ちょっとテーマから外れるかもしれませんが…
> プレミアCS4+バイオエディットコンポーネント
こちらでSDの動画をHDにアップコンできると、読んだことがありました。
たしかビデオサロンの5月号くらいだったか?、これでのアプコン結果が一番良かったのでは
なかったでしょうか?
もし、既に実験済みであれば、画質はどの程度改善されるか教えていただけませんか?
私の勘違いであれば、読み捨ててください。
書込番号:10433003
0点

プリズナー6号さんこんにちは、ビデオサロンの5月号はないので、わかりません。
6月号はあったので、読んでみましたが、5月号の続きで、アップコン後の映像の調整の仕方でした。
CS4のエフェクトの調整でアップコン後の映像の縦横比を調整してから、そのエフェクトをプリセットとして登録できて、次回からはそのエフェクトが他のクリップにも適用できるようになるという内容でした。
バイオエディットコンポーネントのアップコンは画質が良いと書いてありますね。
私は、TRV20と録画済みのDVテープも結構あるので、HDとSDの映像を混在させるときに便利そうですね。近所の図書館にビデオサロンがあるので、5月号も図書館で調べて実際に確かめたらまた書き込みします。
書込番号:10436072
1点

>プレミアCS4+バイオエディットコンポーネントでSDの動画をHDにアップコン
ビデオサロンの記事でやり方わかりましたので、画像貼り付けます。
やはり、画質が上がるような感じですが、注意が必要なのは、テレビがハイビジョンテレビなので、もともとSDの映像はきれいに映らないということです。
アナログテレビなどのSD用のテレビならSDの映像はもっときれいに映ると思います。
ひとつ発見したのは、SDからHDにアップコンしても、プレミアCS4+バイオエディットコンポーネントの組み合わせを使えば、撮影日時情報は維持されるということです。
撮影日時情報の字幕表示に関しては、つくづく強力なソフトだと思います。
プレーヤーは、パイオニアBDPーLX91を使い、ソースダイレクトで出力しました。
ですから、SDは480i、HDは1080iです。
書込番号:10437535
2点

高画質動画さん、こんばんは
調査の上実験していただき、ありがとうございました。
お手間をかけたようで、申し訳ないです。
> もともとSDの映像はきれいに映らない
そうですねぇ。こういう比較だけで決めてはいけないのかもしれませんが
HD映像はアプコンがしっかり働いていることが分かります。
ビデオサロンの評価ではほぼ1番だったように記憶しています。
> SDからHDにアップコンしても、撮影日時情報は維持されるということです
それはもう一つのメリットでした。
私はEDIUS Pro5を使用しているのでVAIO+プレミアに今から買い換えるのは
財政的に無理なのですが、このような機能が競合他社にも広がることを希望します。
EDIUSも中間コーデックやHDVファイルに撮影日時情報は引き継がれているので、後は
ライティング時に字幕までやってもらえれば良いのですが、今のところ、うめづさんの
ユーティリティーしか確実な方法を知りません。
いずれにしても、実際に使用した方のコメントをいただけて感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:10437956
1点

>後はライティング時に字幕までやってもらえれば
バイオエディットコンボーネントは、プロキシ編集やスマートレンダリング、独自エフェクト、撮影日時テキストファイルの書き出しなど、バイオでアドビプレミアを使う場合の役に立つ機能が多いです。
ソニーは、ほとんどPRしてませんが、撮影日時情報の書き出しやスマートレンダリングなど、望んでいる人が多い機能を搭載したソフトなので、もっとPRしてほしいですね。
書込番号:10441391
1点

バイオでプレミアとアンコールを使ってブルーレイを作成する方法の追加です。
例えば、Aという場所に行ったときのHDV映像30分、1年後のBという場所でのHDV映像30分、さらに2年後のCという場所に行ったときのHDV映像が1時間。
これをそれぞれプレミアで↑に書いた方法で撮影日時字幕付映像にして、アンコールでひとつのプロジェクトの中に3つのタイムラインとして読み込んで、タイムラインごとにタイトルメニューと何箇所か15秒くらいのモーションチャプターをつけ、メインメニューでA、B、Cそれぞれのタイトルに移動できるようにしたブルーレイも作成できます。
メニュー画面やモーションチャプターは、元の映像の中から、好きな部分の映像を選べます。
この方法だと、HDVで撮影した色々な場所に行ったたときのハイビジョン映像を、それぞれを独立させながら、メインメニューでひとつにまとめて1枚のブルーレイディスクに収められます。
メインメニューやタイトルメニュー、モーションチャプターがあるので、場面の移動が簡単で、ブルーレイディスクを、撮影日時付ハイビジョン動画のアルバムのように使えて大変便利です。
書込番号:10766897
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



