


7/7に購入し、一週間の海外旅行でテープ1本半ほど撮影してきました。撮影中ときたま、スタンバイ状態から「録画スタート/ストップ」ボタンを押しても5〜6秒くらいしないと録画が始まらない状態がありシャッターチャンス(ビデオなので正しくないかも?)を何回ものがして悔しい思いを何度もしました。SONYのサポートにTELした際、担当の女性がその場で同じ状態でテストしたらフォーカスが合うまでやはり5〜6秒スタンバイが点滅した後録画が始まったと説明してくれました。本機を使用中の皆さんで同じような経験をされた方はいますか?よろしくお願いします。
書込番号:4289441
0点

この機種は持ってませんが一般論で書きますが・・・
例えば電源ONの後録画を行い、ストップボタンを押し
即、又録画ボタンを押すならば 録画も瞬時に始まります
電源投入後テープランが大体5分程度で止まります
電源は落ちはしませんし、液晶もついてますが VTRの部分だけ
休んでるような状態です、この状態で録画を押すと
即録画は開始されず5秒程度待たされる事になります。
多分フォーカスというのは関係ないと思うのですが・・・・
ちなみに業務用のZ1Jなら 特別機能が内蔵されていて
つなぎ撮りが上手くいく保障はありませんが
電源ONのあと10分経って いきなりRECを押しても即録画が開始されるという機能があります。
書込番号:4289476
0点

HC1も一般的なハンディカムと一緒で、スタンバイ状態で何分かほっておくと、ヘッドを休ませます。
その状態で録画ボタンを押すと、ヘッドがきっちり動き出すまでに時間がかかります。
これはHC1にかぎらず起こることなので、仕様と受け止めください。
なお、そういった映像をチャンスを逃さずとるのはプロ仕様の業務用ならば問題ありません。
現在では業務用のカメラを購入する以外は難しいかと。
書込番号:4289509
0点

デジタルビジョンさん、早速の書き込みありがとうございます。
やや細かく書きますと、電源を入れて被写体が液晶画面に現れてからすぐに「録画スタート/ストップ」ボタンを押すと黄緑色のスタンバイ表示が5〜6秒点滅してから表示が赤色の録画になり録画がスタートします。
撮影チャンスが急に訪れてすぐに電源を入れた場合(撮影したい列車がホームに入線してきた場合など)被写体が画面に現れるまで約3秒、その後5〜6秒間もたってからスタンバイが録画に変わるので撮影タイミングが間に合わないケースが多々ありました。今まで使用してきたTRV30などはこんなことはなかったですが、この機械はこんなものでしょうか?
それとも本機の初期不良でしょうか?
書込番号:4289583
0点

>電源を入れて被写体が液晶画面に現れてからすぐに「録画スタート/ストップ」ボタンを押すと黄緑色のスタンバイ表示が5〜6秒点滅してから表示が赤色の録画になり録画がスタートします。
ちなみに電源ONにしてから実際に録画スタートするのにも
撮影後5分経ってから、テープラン停止後の録画スタートが数秒遅れるのと同じように多少録画が遅れるとは思います。
電源ON→撮影→録画停止→録画ボタンを押す。
↑
この時に即座に録画スタートしないと
多少問題ありかもしれませんが
それ以外の状況なら待たされるかも。
かなり余談ですが、テレビ放送用の取材カメラだと
収録用のテープとは別にメモリが搭載されていて、録画ボタンを
押して無くてもカメラのファインダーに映像が写ってさえいれば
急いで録画ボタンを押せば10数秒前の映像をメモリーから抜き出して
テープに記録してから現在の記録を続けて行うという神業のような
機能を内蔵しているのも存在します。
例えば決定的瞬間があるけど何時間も連続でテープが回せないけど
カメラの電源くらいならずっとONにしておけるとか そういう場合に
効力を発揮するみたいです。 まあこういった機能は家庭用だと
難しいでしょうね。
書込番号:4289822
0点

>電源を入れて被写体が液晶画面に現れてからすぐに「録画スタート/ストップ」ボタンを押すと黄緑色のスタンバイ表示が5〜6秒点滅してから表示が赤色の録画になり録画がスタートします。
仕様なのか初期ロットの不良なのか分かりませんが
私のHC1も今回の旅行で感じました。かなりイライラしました。
今までDV機はもちろん、FX1でも感じなかったことです。
書込番号:4290048
0点

私のHC1も同様にRECスタンバイ状態が長い場合は、スタートボタンを押してからREC開始まで5秒程度かかります。スタンバイ状態が2,3分程度の短い場合は直ぐにRECモードに移行しますので、本機の仕様と考えた方が良いようですね。
他の方が言っているかもしれませんが、多分スタンバイ状態が長く続くとテープを回転ヘッドのあるシリンダーから離し、アンローディング状態にしているので、録画開始まで時間がかかるのだと思います。
SONYのHVカム他機種ではこのような事象が無いと言うことであれば、スタンバイ状態解除操作からREC開始までを記憶しておく、画像メモリの削除とかコストダウンの結果でしょうかね。(T_T)
書込番号:4290355
0点

みなさん、こんばんは。
私のHC1も時々5〜6秒スタンバイが点滅した後録画が始まることがあります。この間子供の発表会を撮影したときに、「あれっ」と思うことが何度か有りました。数十秒撮影し、数秒スタンバイしてまた録画を始めるという中で起こったことです。ただし毎回ではなく、即座に録画がスタートする方が多かったと思いますよ。
この現象はスタンバイ状態の長さとは関係が無かったと思います。デルタビジョン さん の最初の書き込みはこのHC1に対しては的を得ていないように思います。以前のDVカメラにおけるスタンバイからの復帰の様子とは明らかに違っております。
何かを探すようにランプが点滅し続け、照準が合った瞬間から録画が始まる、といった感触です。当事者の方でしたらこの感じをわかっていただけるでしょうか。
ピントなのか、きれいにつなぎ取りをするために何かの信号を探しているのか、全く別の原因なのか、不具合なのか、はわかりませんけれど、少なくともこの現象で個人的にはそれほど困ることは有りませんでした。瞬時に録画スタートなんて機能をビデオカメラに望む方が無理と思っておりますので。決定的チャンスを待つならテープとバッテリーを充分用意して、長く長く回せば良いことです。
書込番号:4295519
0点

確かに、昔の機種のほうがクイックでしたよね。
省エネとか、テープへの負荷軽減とかに関係しているのでしょうか。
でもSONYの最近の機種は恐らく、皆そうなっていると思います。
FX1もそうですし。
文句言って直るわけではありませんので、とにかく先にテープを回すクセをつけています。
構図決める前にスタートするとか...。
でも突発的な撮影チャンスには困りますね。
書込番号:4295551
0点

確かにHDVになってから RECは遅くなったようですね
訂正しておきます。 sorry
書込番号:4324964
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
