『DVDにして配る際に』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『DVDにして配る際に』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

DVDにして配る際に

2005/08/05 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

1月に子供が生まれて先月HC1をがんばって購入した新米パパです。
実家に送るためや子供が生まれたばかりの同級生達との集まりで撮った素材を何とか編集してDVDに焼くまでにはなりました。

しかし配る先々は4:3や16:9とまちまち。
一応レターボックスやスクイーズ等の用語は勉強してわかってるつもりなんですが寝室の4:3のテレビでレターボックスで見ると潰れていてデッキを16:9に設定すると上下にもちろん黒帯は出ますがピッタリだったりと何が何だかパニック状態に・・

いろいろ設定を変えて何枚か焼きましたがもどれが一番いい設定かが余計にわからなくなる始末で・・・
配る先々が4:3でも16:9でもこの設定ならいいのではないかというのがありましたらお手数ですが教えて頂きたいです。

キャプチャ時と出力時、焼く時と設定があるのはわかりますが何か無限にあるような錯覚に陥ります。
配る時に「設定は各々で変えて観て下さい」と一言付け加えるのがこういう場合当たり前なのでしょうか。
どうも私の周りにその都度設定を変える人はいないような気がしてならないのですが・・・

ちなみにソフトはDVgateとClick to DVDです。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:4328332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/05 19:32(1年以上前)

DVDに焼き付ける問題ですが、現行のDVDは4:3の領域しか持っておりません(規格)。ですから16:9のモノを焼き付けると、スクイーズされて焼き付けられます。

つまり、現状の4:3の領域の最大垂直解像度を無駄なく使おうという寸法です。でないと、せっかくの4:3の領域の上下を無駄にすることになりますから。(レターボックス)

なので、其れを、水平解像度を犠牲にして16:9まで画像を延ばすかどうかは、テレビモニターの領域と云うことになりますので、もしその調整が出来ないモニターでしたら、スクイーズで観るより仕方がないと言うことになります。
もし、万民に見せたいと云うことでしたら、普通の4:3画像で焼く以外にはないと言うことになります。

別件として、16:9の解像度をそのまま焼くためには、次世代DVDを待つ以外にありません。
HC-1の撮影方法からアプリの関係で、普通に4:3画像にする方法は、多岐に亘るのかも知れませんので、経験者の書き込みを待ってください。

書込番号:4328579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/05 23:22(1年以上前)

>現行のDVDは4:3の領域しか持っておりません(規格)



DVDで配布するんでしょ?
DVDプレーヤのスクリーンサイズを正しく設定してさえいれば、
16:9の映像を4:3のTVに出力したとしても、
プレーヤ内で勝手にレターボックスもしくはパンスキャンに変換してくれるはず。
だから、16:9で撮影しちゃったなら
そのまんまDVD作ればいいんじゃないかな?

とゆうか、そうゆう仕組みがないと、市販の16:9で収録されたDVDは
ワイド以外のTVでまともに見れないとゆうことになってしまわないかい?

あと、パンスキャンのことまで考えると、
撮影するときから4:3の画角を意識しなくちゃならない
とゆうオチもある。

書込番号:4329036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/06 05:04(1年以上前)

ですから、レコーダーとテレビの調節次第だと申し上げているのです。
当今のワイドテレビだって、設定を調節しなければ、フルスクリーンでは観られませんよ。
16:9を焼いても、16:9の領域に焼かれる訳ではないと言うことを言いたかっただけです。

人の云うことに、いちいち、そんなにイチャモンを付けたいなら、ご自分でアドバイスすればよいでしょう。

書込番号:4329509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/06 06:26(1年以上前)

適切なケーブルで接続してれば、勝手にワイドモードを
切り替えてくれると思けど、当今のワイドテレビ。

>の云うことに、いちいち、そんなにイチャモンを付けたいなら

イチャモン付けられないように書く努力しなよ。

書込番号:4329542

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/06 10:45(1年以上前)

HC1でHDVモードで撮影したものを、
DVにダウンコンバートしてPCにキャプチャーすれば、
DVアスペクト比16:9スクイーズになりますよね?

DVで16:9のまま簡易編集して、アスペクト比16:9のDVDに焼けば良いのでは。

HDVモードで撮影した映像はアスペクト比16:9ですので、
そのソースに合わせて、一貫して16:9でDV編集・DVD化するという事がBESTでしょうね。

書込番号:4329806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/06 16:17(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスしていただきまして有難うございます。
皆さんの書き込まれた内容を頭に入れながら挑戦してみます。

書込番号:4330322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/06 17:15(1年以上前)

アスペクト比16:9などと言うDVDはありません。
飽くまでも、4:3のアスペクト比しか持っていません。ですからスクイーズされて焼かれるのです。其れをテレビ側で信号を受けて伸長するだけです。

その為、4:3で撮影されたモノより画質が落ちる、しかも、其れを大型画面で見るために、依り荒れて見えるという事で、ハイビジョンカメラが求められているのでしょう。
しかし未だに、ソニー東芝間で統一の規格が出来ず、今現在では、16:9をそのまま焼き付けることは出来ないのです。

自分の方が訳もわからず云っているのではないですか。

書込番号:4330402

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/06 18:13(1年以上前)

隣のトラ さん

16:9のワイドを4:3にスクイーズして記録したDVDを製作することは、・・・・・
編集ソフトや変換ソフトでは、アスペクト比16:9のDVD規格のMPEG2に変換する作業を経ることです。

DVDの720×480の解像度を無駄なく使うためには、元映像がアスペクト比16:9の場合、スクイーズ記録が望ましいです。

書込番号:4330511

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/06 19:29(1年以上前)

論点って、
まだあるんですか?

りーまん2さんの書かれた
>16:9で撮影しちゃったなら、そのまんまDVD作ればいいんじゃないかな?

で良いと思います。

書込番号:4330660

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/06 19:43(1年以上前)

隣のトラ さん

>スクイーズされて焼かれるのです。其れをテレビ側で信号を受けて伸長するだけです。その為、4:3で撮影されたモノより画質が落ちる

これはテレビによって違います。伸張するかどうかよりも、画面一杯に映像が映るかどうかが重要です。
普通のテレビでは4:3で撮影したものが綺麗に見えますし、
ワイドテレビでは、16:9(スクイーズ記録)で撮影したものが綺麗に見えます。

書込番号:4330678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/07 00:08(1年以上前)

>アスペクト比16:9などと言うDVDはありません。
>飽くまでも、4:3のアスペクト比しか持っていません。

なんか、誤解があるねぇ。。。

DVD-Videoの規格で決まってるのって画面を構成する画素数
とアスペクト比なんだけど。
【4:3】
MPEG1:352x240
MPEG2:720x480,(704x480,352x480,352x280)
【16:9】
MPEG2:720 x 480,(704 x 480)
【アスペクト比】
4:3および16:9

とゆうわけで、DVD-Videoの『円盤の中』に入ってる映像の
アスペクト比は4:3だけではない。
---------
DVDプレーヤには設定されたTVのアスペクト比に応じて
信号を加工して出力する機能が標準で付いてるから
製作者がわざわざLBの画面で制作する必要なしと説いた。
----------
TV画面の切替に関しても、S1端子もしくはD端子で
直接TVに接続していれば、画角信号も一緒に送出される。
この信号を受けたTVが勝手にスクリーンモードを切替えるので
普通、人間様が手動でスクリーンモードを切替える必要はない。
※注)AVアンプなどを中継すると画角信号が消失することがある。
---------
最後、
当HC1のHDVフォーマットは1440x1080で16:9のアスペクト比だけど、
これもスクイーズの仲間か?

書込番号:4331254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/07 14:21(1年以上前)

もう書くまいと思ったのだが、最後に一言。
DVコードは(テープ時)、4:3ノーマルの画角に対しての情報量しか記録できない。だから、16:9で撮っても、ノーマル分の情報量しか維持できない。そこで、スクイーズ記録となるのだ。もしこれが、16:9の情報を書き込めるなら、ハイビジョンなどと騒ぐことはないのだ。結構其れで行ける。

かたや、HC-1は、16:9の情報量を持ってはいるが(MPEG2で)、DVDにそのまま焼き込むコードがない。記録量のこともあり、新しいBDやHDVでのコードを検討中なのだ。(統一の話が纏まらない)

そこで今の処はDVDにする為に、ダウンコンバートと云うことになるのだろうが、SDにダウンさせたら現行の規格に嵌ることになる。現行DVDはノーマルの情報量しか焼き込めない。で、此処でもスクイーズ記録となる。スクイーズとは、16:9を4:3のホームに押し込むことだが、情報量を多く押し込んでいる訳ではなく、情報量としてはノーマルの量と同じだ。

何故ハイビジョンカメラだとか、BDとかHDVとか騒がれているのか考えれば判ることではないのかな。16:9が現状で通用するくらいなら苦労はないのだ。

書込番号:4332302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2005/08/07 15:45(1年以上前)

隣のトラ さん
是非BD−HD100でダウンコンバートした画質を見てもらいたいです。
勿論スクイーズです。
市販DVD並に素晴らしい画質です。

初心者カメラマンのパパ さん
設定はスクイーズで良いと思います。
どうしても心配なら両方入れておく(30分づつ)とかいかがでしょう。

書込番号:4332443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/08 00:08(1年以上前)

やれやれ。。。

>DVコードは(テープ時)、4:3ノーマルの画角に対しての
>情報量しか記録できない。
>4:3ノーマルの画角に対しての情報量しか記録できない。
>だから、16:9で撮っても、ノーマル分の情報量しか維持できない。

DV(NTSC)の画素フォーマット720x480のこと言ってるのかなぁ?
856x480で記録できないと納得できない人なのかね。

>もしこれが、16:9の情報を書き込めるなら、
>ハイビジョンなどと騒ぐことはないのだ。

マジメに言ってるのかなぁ。
冗談でしょ。ホントに人が悪いんだからぁ。

>HC-1は、16:9の情報量を持ってはいるが(MPEG2で)、

なんじゃそれ。
画素フォーマットは1440x1080やぞ、HC1。
あなたの理屈では16:9の情報持ってないことになりますけど。

>新しいBDやHDVでのコードを検討中なのだ

細かいことだけどHDVじゃなくてHD-DVDね。
HDVは規格確定してるから。

Any question?

書込番号:4333551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/08 01:43(1年以上前)

DVテープに記録される画素の数
720:480 が 3:2(≠4:3) な件について

ぜひ隣のトラ さん の見解を聞かせてもらいたいね。
思い切り破綻してるけどさ

書込番号:4333738

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/09 00:03(1年以上前)

誰のレスが本当に勉強になるか、見る人が見ればわかると思います。
レスの中味にどれだけエキスが入っているかですね。
その人にわかるように指摘をすることは難しいです。下手な指摘をすると誤解されますし・・・
ヒントを出すだけでなく、具体的に端的に説明されているりーまん2さんのレスは、エキスが詰まっている様に思います。

書込番号:4335633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/09 00:53(1年以上前)

とりあえず、スレ主の
>いろいろ設定を変えて何枚か焼きましたがもどれが一番いい設定かが余計にわからなくなる始末で・・・
>配る先々が4:3でも16:9でもこの設定ならいいのではないかというのがありましたらお手数ですが教えて頂きたいです。

の回答は、

・隣のトラさん:プレーヤーとテレビの両方の設定に関わるし、その設定はバラバラで、問題は簡単には解決しない。
・他の何名か:プレーヤーの設定次第だが、デフォルトで、昨今のテレビは自動対応できる。よって概ね問題ない。

ということですかな?自動か否かの話で、ここまでは、まあ小さなズレと思うのですが...。

で...
隣のトラさん、ものすごく熱心なのはわかりますが、どこでどう大きくズレちゃったのか、記録と出力について勘違いをされているようです。
りーまん2氏がやさしく書いてくれてますが、あとは、ピクセルアスペクト比に関する知識を頭に入れておくといいでしょう。

書込番号:4335782

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング