『風切り音の低減方法はありますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『風切り音の低減方法はありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

風切り音の低減方法はありますか?

2005/08/18 20:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:46件

念願のHC1を手に入れて、早速伊豆のビーチや旅館内で撮影してまいりました。この映像は本当に素晴らしい!!37インチの液晶テレビで再生しましたが、DVのような無理やり引き伸ばしたような荒さは全く無く、ただただ感動するばかりです。
暗さに弱いと言われてますが、確かにノイジーだと思いますが、1080i記録の魅力はその欠点を補って余ると感じました。3CCDのDVに戻ることはもはやあり得ないでしょう。

だいぶ話がそれてしまいましたが質問があります。
風の強い環境下では、実際耳には聞こえないのに、マイクがどうしても風切り音を拾ってしまいます。鑑賞していてちょっと聞き苦しいのですが、これを低減させる有効な方法がありましたらご教示頂ければ幸いです。

追伸:レイノックスのワイコンは安価で非常に重宝しました。ちょっとゴーストが気になることもありましたが。テレコンは純正を使用しましたが、合焦速度が遅く、子供の早い動きに付いて行けなかったのであまり使いませんでした。

書込番号:4357170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2005/08/18 22:47(1年以上前)

>鑑賞していてちょっと聞き苦しいのですが、これを低減させる有効な方法がありましたら
>ご教示頂ければ幸いです。
前にも書き込みさせて頂きましたが、私も悩んでいます。
とりあえずは録音レベルをマニュアル設定にしてできるだけ下げています。
風切り音は、風がマイク素子もしくはカバーに直接当たる時の物理的な音と思います。
テレビ撮影などを見ていますとマイクには大きなスッポンジみたいなのが付いていますね。
HC1のマイク部にスポンジみたいな物でカバーしてやれば改善される様に思われるのですが
カッコ悪いので試しておりません(涙)。

書込番号:4357586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/08/18 23:04(1年以上前)

デジタルおたく さん
早速のレスありがとうございます。

なるほど・・・確かにそれらしい機材にはスポンジのようなものがついていますね・・・多少カッコ悪くとも高品質な記録を行いたいですね。
もう少し色々調べてみます。

ヒントをありがとうございました。

書込番号:4357664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/19 00:01(1年以上前)

外付けを使うしか無いかと…

書込番号:4357890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3782件Goodアンサー獲得:209件

2005/08/19 00:08(1年以上前)

ちょっと遊び感覚でテストをしてみました。
カメラとテレビを接続し録音レベルはマニュアルの「中」に設定。
カメラのマイク上部を団扇であおぎますと集音レベルは100%(MAX)になり、
テレビからは低音のボーボーという音が出ます。
HC1購入時に包んであったベージュ色のポリ袋を切り取り、セロテープを用いて
マイク部にカバーしてみました。
集音レベルは50%程度で、ある程度の効果がありました。
次に5ミリ厚ぐらいのスポンジで試したところ70%ぐらいで意外に効果がありません。
シルク質のハンケチを2枚重ねてテスト。30%ぐらいに低減され意外に効果あり。
最初のポリシートは通気性は無いのに効果が低いのは、この素材自身が音を
発していると思われます。
従って効果的な素材は通気性が低くかつ素材が音を発しないものが良さそうです。
(私も暇だな〜あ)

書込番号:4357915

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング