『取り込み方教えて下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『取り込み方教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

取り込み方教えて下さい。

2005/11/06 15:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:316件

パソコン編集キットをお使いの方に質問です。おまかせモードのキャプチャ形式のところで、何を選択すれば宜しいのでしょうか?MPEG・AVI・DV・DVDなどいろいろあるのですが・・・先ほどDVを選択して取り込んだのですが、画像がピリピリして見辛いです。これは正常なのでしょうか?

書込番号:4557790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件

2005/11/06 18:33(1年以上前)

お使いのパソコン編集キットとは何でしょうか?。
そのキットの型番は何ですか?。

書込番号:4558323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2005/11/06 22:00(1年以上前)

DV編集&DVD作成のパソコン編集キットDPCK−IL30です。どうにもうまくいきません。映像がとても悪いです。すみません。初心者でして・・・ このビデオカメラを購入したのは良いのですが、DVDへ編集するのにこんなに苦労するとは思いませんでした。みなさんはどのようにしてらっしゃるのでしょうか?私はお店の人に進められてこのソフトを購入したのですが、今度はこのソフトの使い方に悪戦苦闘して、今日なんて5時間以上もPCの前でにらめっこしてます。私みたいなド素人でも簡単に編集できるソフトだと思ったのに・・・

書込番号:4559039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/06 22:19(1年以上前)

検索してみた
-------------------
●i.LINK端子搭載の“MICROMV”/DV/Digital8方式のハンディカム
(※)の動画をパソコンに取り込み編集、DVDへの書き込みが行えます
●同梱ソフト「Ulead VideoStudio SE for Sony」により、撮影したテープの動画を加工・編集。画面内のナビゲーションに合わせて操作するだけの簡単オペレーションで、オリジナル動画が手軽に作成できます
●同梱ソフト「Ulead DVD MovieWriter SE for Sony」により、編集した動画を元にチャプターの設定からメニュー画面、イントロムービーの設定、DVDへの書き込みまでが簡単な操作で行えます
-------------------

うわー、あひゃひゃひゃひゃ
超ダマされてるよ!

もしオレがHC1を持っているとしたら
「カネをつけるからもらってくれ」といわれてもいらない。
かさばるだけのゴミだね。

さっさと返品してきなさい。
そして、あなたには当分編集は無理です。
地道にがんばりましょう

書込番号:4559118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2005/11/06 22:41(1年以上前)

ひど〜い、ひどすぎる・・・一日がんばったのに、そんなこと言われるなんて・・・うちは主人が全くPCのこと面倒がってやってくれないから、頑張ってやってるのに・・・もうちょっといい返事が欲しかったわ・・・がっくり。でもせっかくこのソフト買ったんだから、これ使ってがんばってみます。だってそのためのソフトでしょ、同じソニーさんが出しているんだから、ないよりマシだと思う。

書込番号:4559201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2005/11/06 22:57(1年以上前)

私も今検索してこの編集キットの中身が分かりました。

この商品を勧められた店員さんは全くのビデオ編集の経験が
無い(あるいはそれに等しい)と思います。
安易にSONYだからという理由だと思います。

今はこの値段あるいは若干の金額の上乗せで良いソフトはあります。
このキットの中身のビデオスタジオを購入するにしても
今は新しいバージョンが出てます。しかも書き戻しは出来ないけど
HDVでの取り込み対応です。

このソフトは使った経験が殆どなく詳しくないのですが、
使うとしたら取り込みはDVでいいと思います。
画面がピリピリは分かりません。

このソフトでも編集は可能(ハイビジョン編集は不可)ですが・・・

文面を見る限り初心者さんのようですね。
自分の思い描く編集をしてDVD書き込みまで完了させるのは
相当時間がかかると思います。

#ちなみに操作が分かってもビデオ編集は時間のかかる作業です。

返品については分かりませんが
私からは頑張ってください。と応援いたします。

書込番号:4559269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/11/07 00:05(1年以上前)

ダヤンジタンさん、ビデオの編集とDVD作成は、一度実際に手順を
体験してみれば、こんなに簡単だったんだと驚くほどなんです
けどね。
最初は何をどうしたらいいのかわからず、困惑することばかり
だと思います。
方法を教えたくても、言葉で説明しようとすると、ホンマ
大変なんです。

DPCK-IL30は、Ulead VideoStudioで構成されているのですか?
でしたら、Ulead VideoStudioのわかり易い解説書を探して、
一読されるといいかもしれませんね。

最初から一人だけで全て習得しようと思ったら、よっぽどの
根性がないと・・・。

書込番号:4559496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 00:26(1年以上前)

ダヤンジタンさん、
「HC1を【HDVの規格で編集するため】に、店員さんに編集用ソフトを選んでもらったのですが、そのソフトではHDVの規格で編集できませんでした。開封してしまっていますが、私は詳しい事がわからないために、【このお店の店員さん】に選んでもらったのですから、返品します」
と言って、返金してもらってください。

【マトモな販売店】であれば、返金と共に謝罪の言葉があります。
ただし、「商売人として先の無い店員」が応対にあたれば、トンチンカンな発言があると思われますから、その兆候に気付けば、できるだけ上役の店員さんと話しが出来るように要求してください。

店員さんといってもエキスパートは殆ど居りませんので、このような掲示板に多々の質問が集まる始末です。
移り変わりの激しい世の中故、店員さんに過剰な期待する事は事実上困難ですが、商売としてモノを売る以上、消費者の要求に対して明らかに誤ったモノを販売してしまった場合、【マトモな販売店】であれば、少なくとも返金してくれます。

書込番号:4559571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/07 01:01(1年以上前)

おいおい橋本さん、オレの引用部分みてないのか
このソフトは「HDV非対応」だ。

無責任な発言はするなよ。

ダヤンジタンさん、さっさと返品してください。
怒鳴り込んでもいいぐらいのヒドさだよ

ついでにアドバイスしとくと、
たとえ最新版であってもVideoStudioは
やめたほうがいい。できが悪すぎ。

書込番号:4559702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/11/07 01:18(1年以上前)

【HDVの規格で編集するため】と言って、このキットを
買われたのでしょうか?
DVDはHDV画質でないことはご存知ですよね。
DV編集&DVD作成のために買われたのですよね。

何をなさりたいのかによって、使うソフトも異なります。
目的にあってないソフトを、買ってしまったからといって、
いくら頑張って使いこなそうとしても徒労でしかありません。
何をなさりたいのでしょう?

書込番号:4559757

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/07 07:46(1年以上前)

HDVで編集出来るかどうかの質問を購入者が
するの消費者契約法の趣旨から言っておかしいでしょう。
同時に購入するなら HDVモードで編集出来ないが
それでも良いかどうかの確認は売る側がすべき事
でしょう。世の中段段変わってきています。

というように言って、謝罪と交換、返品要求汁。
それにVideo Studioって SE相当だと作品の
フォーマットと出力先に制約が大きいと思います。

とにかく酷すぎでしょう。

書込番号:4560061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 07:47(1年以上前)

HC1を買うのに「わざわざHDV非対応のソフトを選ぶ必然性」のほうが不自然かと思いますが・・・(^^;

書込番号:4560063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/07 08:06(1年以上前)

このビデオカメラは、撮影する映像の規格が今までのカメラとは全く違っているのが特徴です(今までの映像の規格でも撮影できますが、それでは、このビデオカメラを買った意味がほとんどないです)。
ですから編集する場合も、いままでのビデオカメラと違って、パソコンの機種(OSやCPU等)やソフトによって、できることがかなり違ってきます。
HC1の取扱説明書73ページに書いてありますが、HDVに対応していないソフトの場合は、HDVで撮影した後、HC1からパソコンへの出力をDVで行えぱDVDが作れると思います。
同じく取扱説明書表紙の目次を見るとで、パソコンとつなぐという項目があります。
簡単にしか書いてないですけど、読めば役に立つと思います。


書込番号:4560082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/07 12:38(1年以上前)

はなまがりさん[4559702]へ
>「おいおい橋本さん、オレの引用部分みてないのかこのソフトは「HDV非対応」だ。」

橋本さんへのフォローですが、
スレ主のダヤンジタンさんは、
過去スレ[4494084]の
[4496895] にて、
>[「お店で聞いたら、ソニーのパソコン編集キット(DPCK−IL30)で、DVDに撮ることができますよって言われたのに、ハイビジョンでは保存できないのですね。騙された!!今はテープで残しておいて、そのうちハイビジョンで保存できるものが開発されるのを待つしかないのですね。でもまた、それをテレビで見る専用のデッキが必要となるのでしょうね。高いビデオを買った上、また高いデッキが必要となり、もううんざりしてます。もっと素人にも分かりやすくして欲しいですね。ああ愚痴ばっかり言ってすみません!!それと、もうひとつ質問です。初心者過ぎてすみません。映像を、DVD+Rに焼き付けることは出来たのですが、DVDデッキで見れないのですが、何か問題があるのでしょうか?ご親切な方教えて下さい!!!」

かような発言をされており、このパソコン編集キット(DPCK−IL30)が「HDV非対応」をご承知の上で使い込んでおられるのですよ。
スレ主に変わって申仕上げれば、要は、DVD画質での取り込みをどのようにすればスムーズに行えるか?というご質問のようですよ。
と言うことで、私のアドバイスですが、このパソコン編集キット(DPCK−IL30)の使い方であれば、ハイビジョン編集を主とするHC1の板で質問するのでは無く、通常のsonyのdvハンディカムの板で質問された方が良いと思います。

書込番号:4560455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/07 13:23(1年以上前)

ダヤンジタンさん、
「画像がピリピリ」
というのをもっと別の表現(と、なるべく詳しい情報)にして説明していただけると幸いです。

書込番号:4560528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2005/11/07 23:03(1年以上前)

皆様のお返事、とても嬉しかったです。本当に、ド素人ですみません。でも周りに聞ける人がいないので、皆様のご親切なご回答のみに頼るしかないのです。大手メーカーさんに色々お聞きした上で、このソフトを買ったのですが、その店員さんもよく分かっていなかったのでしょうね。だから皆様がおっしゃるように、開封しちゃったけど、返品できるか聞いてみます。ああ、言いにくいな・・・ところで、私がやりたいことは、つまりDVDにこのハイビジョンの映像を取り込みたいのです。そんなことが可能でしょうか?[4559269] クモハ42さんの「書き戻しは出来ないけどHDVでの取り込み対応」のソフトってどんなのですか?詳しく紹介してください。できれば私のような初心者でも扱えるソフトが欲しいのですが。
それと、[4560528] さんてんさん 、「画像がピリピリ」というのは、画面が震えるような感じなのです。ビデオカメラの方の画面では綺麗なのですが、PCに取り込むととても見辛いです。D4端子につないで見るには全く問題ありません。もうテープ4本くらい撮ったけど、全てこのようにPCに取り込んだら映像が振るえてます。みなさんのお答えお待ちしておりますので、私を助けてください!!今日も2時間PCの前で、悪戦苦闘してました!

書込番号:4561891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/07 23:15(1年以上前)

>DVDへ編集するのにこんなに苦労するとは思いませんでした。みなさんはどのようにしてらっしゃるのでしょうか

バイオにDVゲートプラスでHVDファイルとして取り込んでから、クリックトウDVDを使って、9〜10メガ位のビットレートで変換してDVDビデオにしてます。
できたDVDを、DVDレコーダーの1125i出力変換してで36型のブラウン管ハイビジョンテレビで見ると、ちょっと見ただけだと色の鮮やかさは、HC1とハイビジョンテレビをアイリンクで直結してハイビジョンのまま見た場合とあまり変らないように見えます。
DVDの方は、ところどころ輪郭のぎざぎざが目立っていて、ハイビジョンほど鮮明ではありませんので、ハイビジョンとの違いはわかります。
DVゲートプラスもクリックトウDVDも、HDV対応版のアップデートソフトをソニーから有償で買いましたが、HDVテープのバックアップやDVDディスクへのHDVファイルの保存などにも使えるので、かなり重宝してます。

書込番号:4561945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/07 23:30(1年以上前)

>HVDファイルとして取り込んでから
    ↓
 HDVファイルとして取り込んでから

>1125i出力変換してで
    ↓
 1125i変換で出力して

クリックトウDVDを使えば、DVDディスクにHDVファイルのまま二十分くらいの映像を保存できます。
HDVファイルをメディアプレーヤーで再生するためのソフトも同時にディスクに焼きこまれるので、パソコンのDVDドライブにディスクを挿入すれば再生できますが、普通のDVDプレーヤーでは再生できません。
再生映像をパソコンの17インチCRTで見た感じは、同じ映像でもSD変換したDVDビデオと違い、斜めのぎざぎざはないです。
画面は小さいですがハイビジョン映像のようです。

書込番号:4562009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/07 23:33(1年以上前)

大前提は
「今、使えないでいる【店員さんの間違いによって買わされてしまった】編集ソフトを、四の五の言わずに返品し、返金してもらうこと」です。

それどころか、今まで費やした【全く無駄以外の何ものでも無かった時間と労力の損失】を考えれば、返金+αがあっても当然なぐらいです。

※もし返金してくれないのであれば、この掲示板に店名を公開しても、削除対象にはならないと思います。
ただし、個人の実名を公開するのは当然ダメですから、主任などの役職付きとか平店員とかとすればよいと思います。


現状で何をやっても時間と労力を消費するだけですから、まずは【返品】これだけを考えてください。


・・・といいながら、一応書いておきます・・・ただし、下記を【読むのは返品してから】にしてください。
肝炎患者にまず断酒してもらうようで失礼かもしれませんが(^^;

●現行の【DVD規格】において、HDVを含む【ハイビジョン録画再生は規格として不可能】です。

◎単に【データディスク】として、HDVを含む【ハイビジョン相当のデータ】は、一般のDVDプレーヤーやDVDレコーダーでは【再生不可能な状態でデータとしてDVDメディアに記録】できます。
その再生には、PCか、アイオーデータ社やメルコ社のMPEG系再生機器(リンクプレーヤー)などで再生可能です。

とにかく返品してきてください!

書込番号:4562026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/07 23:57(1年以上前)

うーん、ピリピリの原因はわからんなー。

それ以前に、富士通のT90Hをお使いなら、店員さんの言うソフトを買わなくても、付属のソフトでDV編集(HDVじゃないですよ)とDVD作成が可能なはずです。

MotionDV STUDIOでDVキャプチャして編集後、
DVDfunSTUDIOでタイトルをつけて焼き込む

以上です。
とりあえずのDVD作成はこれでいいでしょう。(カメラ側はDVモードで出力するように設定するか、撮影時からDVモードにしてください)

ですが、せっかくのハイビジョンカメラです。
別途編集ソフトを買うなら、HDV対応じゃないと、意味がありません。
カメラがHDV機であることをわかっていて、そのソフトを店員が売りつけたのなら、よほどの無能店員か、詐欺師店員です。消費者をバカにするにも程があります。
私も同じ立場なら返金してもらいます。

書込番号:4562114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/08 00:43(1年以上前)

再生画像がぴりぴりするのって、PC上だけですよね!?
もしぴりぴりするというのが、細かいブレの事なら、インターレスの関係かなあ。
安いソフトでよく見る現象ですな。

書込番号:4562293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/11/08 03:03(1年以上前)

本当の初心者さんなんですねー・・・(ため息)

返品・返金については、日テレの「行列のできる法律相談所」でネタを募集してますので・・・

さて、他にも勘違いなさっている初心者の方々は多いでしょうから、整理しておきますね。

HC1で撮影したHDV(ハイビジョン画質)の映像は、その画質のままでDVDにすることはできません。
ただし、ハイビジョン画質のファイルとしてDVDのメディアに保存することはできます。
そのファイルは、パソコンか、リンクプレーヤー等の再生装置を通すことで、ハイビジョンテレビで見ることができます。
来年以降、ブルーレイとかHD-DVDという次世代ディスクが登場すれば、それらに保存・再生することが出来るようになります。

ダヤンジタンさん は、何のためにDVDに映像を取り込みたいのでしょうか?
他の人に配布して見てもらうためですか?
自宅で手軽に見れるようにするためですか?

他の人に配布して見てもらうためでしたら、ハイビジョン画質は諦めて、通常の画質のDVDとして編集・焼きこみすればいいのです。

自宅で手軽にハイビジョン画質で見れるようにするためでしたら、それなりの方法をお教えすることは出来ますが、技術的にもパソコンの性能的にもちょっとハードルが高いので、初心者の方だと難しいかもしれません。

まずは通常画質のDVD作成を練習してから、HDV編集等に進んでいけばいいのではないでしょうか。そのうち次世代ディスクに簡単に取り込めるようになりますし。

ということで、最初の投稿はパソコン編集キットの使い方の質問でしたよね。
「DV編集&DVD作成のパソコン編集キット」と書かれていますので、HDVとDVの違いがわかったうえで、通常画質のDVD作成をしたいのだと判断したのですが、実際のところ、どうなんでしょう? まだご自分でも曖昧ですか?

書込番号:4562546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/08 12:27(1年以上前)

初心者である事そのものは何ら悪い事では無い。
むしろ何とかしようという努力は賞賛に値するものだ。

このソフトは使った事が無いので想像でしかないのですが、
映像そのものは取り込めているようなので問題ないとした上で
質問の「画像がピリピリする」は気にしなくてもいいのでは?
パソコン上で映像を見ると良くある事ですよ。

とりあえずメニューに沿ってDVDを作っちゃいましょう。
作ったDVDをTVで映して、そこでもピリピリするなら問題でしょうが、
それはその時にまた質問してください。
映りそのものはハイビジョンよりも悪くて正常ですので気にしないように。

ハイビジョン画質のままDVDで見たいというのは現実問題として無理なので、
あと2年くらい待ちましょう。

書込番号:4563021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/08 12:57(1年以上前)

やりたいことは、HC1のハイビジョン映像をパソコンにHDVファイルで取り込むこと。それと取り込みしたファイルをDVDディスクに保存することですね。
最初にOSをサービスパック2にアップグレードする必要があります。
次にHDV対応の取り込みソフトが必要です。
キャプDーVHSというソフトでできると思います。どちらも無料だったと思います。DVDへの書き込みソフトはわかりません。

書込番号:4563082

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2005/11/08 16:26(1年以上前)

橋本@横浜さん へ

>来年以降、ブルーレイとかHD-DVDという次世代ディスクが登場すれば、それらに保存・再生することが出来るようになります。

何故、現在既にブルーレイディスクに保存再生出来ることを無視されるのですか? 皆に誤解を招きます。何か魂胆があるのですか?

書込番号:4563421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/11/08 18:53(1年以上前)

>何故、現在既にブルーレイディスクに保存再生出来ることを無視されるのですか?

おっと、そうでしたね。
うっかりミスです。
「登場」を「一般に普及」と訂正します。

「魂胆」なんて大それたものはありませんよ(苦笑)。
ただ、今のブルーレイの価格では、自分の選択肢の中には全く入っていないことは確かです。

公平に紹介するとするならば、D-VHSに保存・再生するという手もあったような。


※ナンジー・ヤック・モノーさん 、初心者であることを悪いことであるかのように受け取られる表現があったとするならば、お詫びします。そんな気は毛頭ありません。どうやってわかりやすく説明したらいいのかを考えて、自分の力の無さにため息が出ただけです。

書込番号:4563718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2005/11/08 22:12(1年以上前)

>初心者であることを悪いことであるかのように受け取られる表現があったとするならば、お詫びします。

あー・・・ そういう意味で書いたのではありません。
ダヤンジタンさんがヘコんでるんじゃないかと思ってエールのつもりで書きました。
しかし、タイミング的に橋本さんを非難する形になってますね・・・
要らぬ迷惑をおかけして申し訳ありません。

初心者の方に説明をするのは、大変難しい事ですよね。
私は可能な限り専門用語と数字と横文字は使わない様に心がけています。

書込番号:4564225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2005/11/08 22:13(1年以上前)

みなさん、本当にお優しいお方ばかりで感激してます!もう、本当に私の周りには誰にも頼れる人がいないので、みなさんが神様のように思えます!!!
DVDにハイビジョン映像でなくてもいいから取り込めたら嬉しいのですが、それすらまだ悪戦苦闘です。
とりあえず、[4562114] さんてんさん のおしゃるように、私の富士通のT90H付属のソフトでDV編集とDVD作成を試みてみます。
MotionDV STUDIOでDVキャプチャして編集後、DVDfunSTUDIOでタイトルをつけて焼き込むのですね!ありがとうございます!
[4563082] 高画質動画さんが教えてくださった、「HC1のハイビジョン映像をパソコンにHDVファイルで取り込むこと。それと取り込みしたファイルをDVDディスクに保存すること」が一番できたら嬉しいのですが、初心者の私には、せっかくのご説明が、チンプンカンプンで、良く分からないのでとても残念です。せっかくご説明してくださったのに申し訳ございません。本当にみなさん、色々ご説明を下さってありがとうございます!!皆さんのご説明をじっくり読ませてもらってます。

書込番号:4564233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/08 23:41(1年以上前)

ダヤンジタンさん

これなど  どうでしょう?

ソニーのハイビジョンビデオカメラ「HDR-HC1」で撮影した映像を、Windows系のビデオ編集ソフトで取り込み/編集する場合

Http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20050829A/


ちょっと遠回りかもしれませんが「ビデオの基礎」
Http://www.jva-net.or.jp/jva/vdaj/03.html

も参考になるかもしれません。もし難解な様なら スルーしてもらってかまいません。

書込番号:4564553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/09 02:06(1年以上前)

ダヤンジタンさんへ
質問とは関係なくなってしまいますが・・・

いろいろ返信を読みましたが、こんなに多く寄せられるなんてとてもよいことと思います。
実は私も子供のDV画像をDVDに焼いたりしていますが、慣れないと結構大変ですよね。
動画編集なんてのは、ある程度知識がないとできないなって思いました私も。
私が使っているのは、古いですが、カノープスのEZDV(DVキャプチャーボード)って奴なんですけど、まー難しかったこと。
今では難なく使っていますが。ハードウエアだけに画像のピリピリとかは全く無いですけど。

私も未だ持って、初心者だと自覚しています。
何を言いたいか解らないかもしれないですが、好きこそ物の上手なりって言葉もあるように、こつこつこの様なサイト等を使ったりして勉強すればよいと思います。

私もこのビデオ狙っていましたが、なかなかハイビジョン編集も難しいなって思いました。
私はカノープスのソフトは別格と思っていますので購入した時は使おうと思います。とりあえずDV書き戻し用に。

とにかく好きとかやってみたいとかって思ってがんばって勉強すればそれなりの知識は付くと思います。

がんばってみてください





書込番号:4564938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/09 02:16(1年以上前)

補足
>私はカノープスのソフトは別格と思っていますので購入した時は使おうと思います。とりあえずDV書き戻し用に。
EDIUS 3 for HDVを使ってDV書き戻し

書込番号:4564949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/11/09 02:42(1年以上前)

まだやってんのか。
もういい加減放置しろよ。
この人別スレでもズバリど真ん中の回答もらってんのに全然生かそうとしてないよ。

よく読み返してみろ。
このスレのアドバイスもほとんど無視だろ?
何にも努力した形跡が見られん。

基本的に初心者は応援したいが、こいつはどうでもいいよ。

書込番号:4564972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/09 07:02(1年以上前)

店側が詐欺罪になるのかどうかよくわかりませんけど、
過去スレ[4494084]の時期からすると、接続キットを買ってハイビジョンで取り込めないとわかってから、一ヶ月間ずっと使いつづけているのに今になって返品というのは、常識的にはおかしいと思います。

まず、通常は接続キットを買って、ハイビジョンで取り込めないというような、商品の異常がわかれば2〜3日から一週間くらいで店に苦情を言うと思います。
それから、このビデオカメラは、ダヤンジタンさんの希望するハイビジョン画質でのパソコンへの取り込みと、取り込んだハイビジョンデータのDVDディスクへの保存を行うことが、ソニーのバイオの比較的新しいデスクトップモデルを買う以外は、普通の人には困難という特殊なカメラです。
逆にこのビデオカメラを買っても、通常画質でのパソコンへの取り込みとDVDビデオの作成という方法が一般的と言う状況です(ここでの返答の書き込みが良い例)。
そういう状況のなかで、通常画質対応のみのソフトを買って(店からすると売って)、なおかつ、一か月も使い込んだソフトを店に引き取れというのは、客側の落ち度より店側の落ち度を探すのがむずかしいような気もします。



書込番号:4565097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件

2005/11/09 12:16(1年以上前)

返品はしませんでした。私がもっと勉強して買うべきだったかも。[4564938] 100ラークさん 、私の気持ちを理解して下さってありがとうございますo(^o^)o
私みたいな初心者を応援してくださって、みなさんありがとうございました。
追伸![4564972] はなまがりさんっ、 「こいつ」とは・・・傷つきます。もうこれで失礼致しますね!プンプン

書込番号:4565473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2005/11/09 15:11(1年以上前)

>もういい加減放置しろよ。
うーん、みんなが熱心に書き込むのは、親切心だけじゃなく、深層に冷やかしの心があるのかもしれない...。
アイコンが女性だと余計そうなんだろうな。

ダヤンジタンさん
何がどうであっても、論理的に思考してください。
当面はそれに100%エネルギーを注いでください。
お店の人や、メーカーのサポートと話す時も論理性を忘れないように。
苦手でも、少しずつ論理的思考をするように努力してください。

書込番号:4565702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/09 22:59(1年以上前)

詐欺罪は成立しないと思います。
誤った商品を売ってしまったという過失責任のみで、これは購入者の「その後の事」とは別に、過失の事実は消えません。
もっとも、「この程度」で訴訟に発展するような事は、【マトモな店舗とマトモな購入者の間】では起こりません。【マトモな店舗】ならば、誤った商品を売ってしまったという過失を元に、【法律をうんぬんする以前】に返品(返金)を受け付けてくれるからです。

もちろん、基本的に消耗品(特に物理的に消耗するもの)や自動車のような高額商品はダメ、交換までに要した期間も長いとダメでしょう。
※ただし、ディーゼル車にガソリンを入れてしまったら消耗品うんぬん以前に必死に交換(置換処理あり)してくれます。
(エンジンをかける前に気付かないと、ガソリンスタンドを「物理的に巻き込んだ惨事」になりますが・・・)

※ずっと前に倒産した「5つのNO!」を標榜した企業(既に企業も忘れた(^^;)では、説明もNO!でしたが、説明の間違いによる過失責任を避ける意図もあったかと思います。


・・・このような事を書いても、このスレ内では既に意味を無くしていますから、ため息交じりでROMっておられる方々が今後「不適切な商品を買わされてしまったが、どうしたら良いのか?」という事に対して、何かしらの参考となれば・・・(^^;

書込番号:4566756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/11/12 20:54(1年以上前)

規格への取り組みにつき、不適切な対応をするメーカーの
商品で録ってしまったが、どうしたら良いのか?という
事に対して、何かしらの参考となればと思い、
情報提供します。

今、「株式会社フジヤエービック」の「デジタルスタイルショップ」(Web販売)で、
「本体、電源ケ−ブルのみ」ですが、「アナログ機材」が
中古販売されています。

状態(カセット口キズ多い)からしまして、業務用途で使用されたものが放出されたと考えられますが、
6ヶ月「御買い上げの金額内の保証」がついていますから、
ゴムやプラスチック部品の劣化程度は、無償で修理してもらえるでしょう。

さて、このように販売店を選ぶことで
買って目的用途(例えば、過去の録画を現行規格に写し終わるまでの再生繰り返し)に使えなくとも、
リスクをコントロールしうるのがハードウェアです。

それに対し、原則「現状渡し」であって、
買って目的用途に使えなくても、
返品・変更に応じる必要は無いという前提で売られるのが
家庭用PCソフトウェアです。

ただし、【店員さんの間違いによって買わされてしまった】のであれば、
ソフトの製造元ではなく、【このお店の店員さん】に、
【店員さんの不適切な推奨】を指摘することはできます。
そして、【マトモな販売店】であれば、
家庭用PCソフトウェアの内容如何に関わらず、
売り方の不適切を認めて、少なくとも返金には応じるでしょう。

教訓としましては、ソフトウェアは特殊な商品であることを
認識してください。
店員がたとえ口当たりの良い表現をして推奨してきたとしましても、
ソフトウェアはその場で購入決断しない。それぐらいで良いでしょう。

そして、ソフトは買う前にお試し版・試用版を試し、
間違いなく、購入目的が満たせそうだと判断した後に、
指名買いをすることをお薦めします。

書込番号:4573647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/18 00:20(1年以上前)

もっと光を!!さん、いつも詳しいレスありがとうございます。

ソフトの販売の原則はその通りかと思います。
また、販売側が不適切であった場合、そしてソフト購入時の注意もその通りかと思います。

もちろん、「あきらかな過失」でない場合、要するに客の注文内容が不適切であって、さらに販売側の不適切も加わった場合、返品は困難になりますから、試用版の積極的な活用は事前の安心を得ることができますね。

さて、新品販売でも悩ましい事がありながら、ご紹介の株式会社フジヤエービック」のwebでの中古販売における保証はなかなかのものですね。

>6ヶ月「御買い上げの金額内の保証」がついていますから、
>ゴムやプラスチック部品の劣化程度は、無償で修理してもらえるでしょう。

中古販売の中には、「返品不可」を当たり前のように掲げているところがありますが(実は商法違反かもしれません)、それと比べると失礼ながら、6ヶ月「御買い上げの金額内の保証」ならば、かなり顧客に気を使った販売方針かと思います。

書込番号:4586437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2005/11/18 01:29(1年以上前)

期待に叶い、目的を達せられる買い物をする際の注意点という意味では、
共通する要素がありますので、敢えて中古販売の例を挙げました。

同時に、暗弱狭小画素化反対ですがさんが、
過去に何度か、お嘆きになっていた、
メーカーが生産終了したアナログビデオ規格からの
映像・音声のサルベージを合理的な価格で実現するという目的を達する上で、

今回のフジヤエービックの中古品は
価格・保証の面から、私でも推奨できると思い、書き込みました。

当該規格では、たった2機種しか発売されなかった、
オートトラッキング搭載機種であり、
テープをまとめてダビングする際に、録画箇所ごとに
手動でトラッキングを毎回調整する手間がいらないであろう点でも、
ダビング送り向きです。

ただし、今回の中古個体の使用状態自体は、明らかに使用感有りの状態と思います。
リモコン無し(リモコン自体は学習リモコン等の、
ソニーのVTR向け汎用で代用できるでしょう。メニューと十字カーソルがあれば
設定変更も出来、ベストです。)
という面も含め、総合的にご判断いただければと思います。

http://www.asahi-net.or.jp/〜vk8m-mymt/beta/history.htm
(〜を半角に置き換えてアクセスして下さい。)
http://www.arib.or.jp/anahen/ae/preset/sony/record.html

書込番号:4586599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 00:25(1年以上前)

かゆいところに手が届く前に、かゆみ止めの薬もいただいたような感じです(^^)
中古販売、ということで、もしやベータがあれば・・・と思ったのですが、すでにそのつもりで紹介されていたとの事で、ありがとうございますm(__)m

中古品ゆえに在庫数や品質が安定しませんが、遠からず購入する事になりそうです。
(知人から電源のみ?の故障品を入手して修理するかどうか思案しているところですが)

書込番号:4591499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2005/11/27 18:22(1年以上前)

誰も見てないと思いますが、4562009の書き込みで、あいまいな表現の部分があったので、補足します。

>再生映像をパソコンの17インチCRTで見た感じ>は、同じ映像でもSD変換したDVDビデオと違い>斜めのぎざぎざはないです。
>画面は小さいですがハイビジョン映像のようです。

              ↓

再生映像をパソコンの17インチCRTで見た感じは、
同じ映像でもSD変換したDVDビデオと違い、斜めのぎざぎざはないです。
画面は小さいですがオリジナルのHDVファイルを再生したハイビジョン映像です。

ソニーはビデオカメラ(パソコンでの映像ファイルの取り扱いを含めて)だけは、独創的な技術で業界を引っ張るソニーらしさを失ってないと思います。

書込番号:4611372

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る