『初めてビデオカメラを買おうと思うのですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『初めてビデオカメラを買おうと思うのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:5件

初めてビデオカメラを買おうと思うのですが、
詳しい方、助言をお願いします。
私が迷っているのは記録メディアです。
Mini DVとかDVDとかHDとかあるようですが、
できれば長く使いたいものです。
時代と共に変化してしまう宿命とは思いつつも
どれを選ぶか迷います。
DVDも次世代規格で東芝とソニーがやり合ってますよね。
新しいようで、先は短かいのかなぁ?
HDDっていうのも現状カメラの選択肢が少ないですし...
機能面でも、
Mini DVは巻き戻しが面倒とかいう話を聞きました。
DVDは何となく不安定そうだし壊れやすそうな感じもします。
HDDもやっぱり振動とか弱そうな気がしますし...
意外と高品質のカメラはMini DVが多そうですし、
当面はこれで良いのでしょうか。

書込番号:4780857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/31 10:10(1年以上前)

>できれば長く使いたいものです。

ハードディスクは、クラッシュの心配があるし、DVDは読めなくなる心配があるし、テープはヨレヨレになる心配があります。
しかし、大事な映像は通常、パソコンに取り込んだり、DVDに焼いたり、パソコンから書き戻してテープにバックアップを取ったりして、複数メディアで保存しますから、
メディアで悩むより、使い勝手で選んだ方が良いと思います。

書込番号:4781787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/31 12:47(1年以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。
ソニーのHDR-HC1とパナソニックのDVR-D300で迷ってます。
比べる対象ではないと言われるかもしれません。
確かに口コミによると画質はHDR-HC1の方が良さそうですが、
機械に弱い妻も使うことを考えると操作がシンプルな方が良いかな
とも思います。
HDR-HC1は見た目操作が複雑そうですし、
パナソニックの方が附属品が充実していそうで、
本体以外のお金も考えると結構差があるのかななどと感じます。
画質も捨てがたいし、ううむ、迷うな...

書込番号:4782052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/01/31 15:10(1年以上前)

Small Pandaさん 、HC1は奥さんでも簡単に使えると思いますよ。普段の撮影でしたらカセット入れてキャップはずして電源入れて録画スタートするだけです。
操作系はいたってシンプルです。ただ難しいと思われてしまうのは見た目若干大きいからではないでしょうか?(HDにしては驚異的に小さいですが)それに横型だからかな。

今のところ民生用カメラでは 画質にこだわるならカセットだと理解しています。
たしかに巻き戻しなどは面倒ですが、準備として楽しむくらいの気持ちで・・・。w

パナソニックの方が附属品が充実 というのは、そうなのかもしれませんが、自分もパナから乗り換えてSONYにしてからは
オプションが素晴らしく充実しているなあと感激しました。
(付属ではなくオプションですが)
リモコン三脚870などでは本体と同様のズームなどの操作がハンドルで行えますし、これはありがたいことです。
パナソニックでもそのような三脚はあったのですが、ズーム速度が1定速度でした。。

あと、当機種をオススメする理由として これからはハイビジョンで撮ったほうが後々良いかなと思います。

書込番号:4782338

ナイスクチコミ!0


arixさん
クチコミ投稿数:284件

2006/01/31 19:20(1年以上前)

ハイビジョン時代の到来で画質を優先しHC1のほうがいいのではないですか。
少し異質な製品ですが、ハイビジョン撮影、使いやすさ、携帯性を重視するなら下記の機種という手もありますが。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0601news-j/0111-1.html

私は正直、どちらにしようか迷っています。

書込番号:4782804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/01 12:44(1年以上前)

昨日、秋葉原のヨドバシにてHC1の映像を見てきました。
従来の方式の場合とハイビジョンの場合を比較できるように
なっておりましたが、本当にこんなにヒドイの?
と思うくらい従来方式の画像がぼやけていました。
ちなみにパナソニックのD300も見てきました。
クレヨンの映像を映していましたが、
若干クレヨンのバーコードがはっきりしない感じでした。
ちなみにHC1の映像は25インチくらいでD300は15インチくらい
で映していたので、同サイズで比べたかったなという感想です。
やっぱりHC1をHC3が発表された時点で買おうかな...


書込番号:4784651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/01 13:37(1年以上前)

CRTで見ないと、記録されている画像の品位(特に解像感)は非常にわかりにくいのですが、その点はどうだったのでしょうか?液晶だとしたら、あまり参考になりません。

それだけでなく、店員にわがまま言ってでも、同じディスプレイで比較しないといけませんね。

書込番号:4784755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/01 13:39(1年以上前)

ただ、想定視聴環境が液晶とかプラズマであれば、CRTでの比較は不要かもしれません。それは個々で判断するしかないでしょう。
でも、同じディスプレイ(モニタ)で見ないとなぁ。

書込番号:4784758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/01 19:17(1年以上前)

ヨドバシ秋葉原の展示は液晶でした。
わがまま言ってCRTで見せてもらおうかな...
ちなみにまたもや素人の質問ですが、
ハイビジョンで撮った映像をDVDとかに焼くとして、
普通のDVDプレーヤーで見られるのでしょうか。
ハイビジョン録画対応とかいうDVDレコーダーはありますが、
プレーヤーはどうなのでしょう???

書込番号:4785374

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング