『このマイクは使えますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『このマイクは使えますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

このマイクは使えますか?

2006/04/21 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:36件

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^VIDEOMIC^^
このマイクを購入を考えています。
HC1に装着できれば購入を考えていますが
自分はあまり詳しくないのでよろしければ教えてください。
お願いします。

書込番号:5014017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2006/04/21 14:10(1年以上前)

すみません
上記のURLでページが表示されませんでした。
詳しい詳細です。

メーカー RODE ( ロード )
商品名 VIDEOMIC

■種類:25mmダイヤフラム搭載コンデンサーマイク
■指向性:超指向性
■出力端子:ステレオミニフォン(LRに同じ信号が流れます)
■周波数特性:40Hz〜20kHz
■出力インピーダンス:200ohm
■感度:-3dB re 1V/Pa(15mV@94dB SPL)+/-2dB
■等価ノイズ:20dBA SPL(per IEC651, IEC268-15)
■最大出力:+2dBu(@1% THD into 1kohm)
■ダイナミックレンジ:114dB(per IEC651, IEC268-15)
■最大SPL:134dB SPL(@1% THD into 1kohm)
■S/N比:74dB(1kHz rel 1 Pa; per IEC651, IEC268-15)
■電源:9V DC アルカリ電池(電池寿命>100時間)
■サイズ・重量:6.5cm(直径)×10.2cm(高さ)×25cm(全長)、176g
■付属品:ウィンドスクリーン

よろしくお願いします。

書込番号:5014025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/04/21 20:32(1年以上前)

このマイクを見たことも使ったこともありませんが、カタログを
見ると、使えるのと違いますか?

「ホットシュー取付できるビデオであればほとんどに装着、
軽量でRODEならではの高品位な音を実現!!」
と、宣伝文句にあります。A1Jなら汎用アクセサリーシューが
あるので、どんなマイクでも使えますが、HC1は汎用シューが
なく、「アクティブインターフェースシュー対応」とあります。
RODEのいうホットシューとSONYのいうアクティブインター
フェースシューが同じであれば使えると思いますが・・・・。
無責任な発言ですみません。

しかし、HC1に汎用シューがないのが大問題です。HC3のような
ビギナー志向のビデオカメラには必要ないでしょうが、ハイ・アマ
が使うビデオカメラHC1にはストロボをつけるより、汎用シュー
の方がよほど必要と思いますが、これは少数意見でしょうか?

もし、HC1に汎用シューが付いていたら、私は高いA1Jを買って
いなかった思います。

書込番号:5014709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/22 00:18(1年以上前)

HC1がハイアマ用という認識自体が間違っているのではなかろうか。

書込番号:5015440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/22 03:06(1年以上前)

HC1や最近のSONYハンディカムのアクセサリーシューは
特殊形状なので、一般的な「ホットシュー」用マイクは
取り付けることができません。

そこで、ビデオカメラシューアダプター⇒http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=1421
といったものを使ってマイク本体を固定し、外部マイク端子に
ステレオミニフォンを接続すれば使うことはできます。
ホームセンターで適当なアングルを買ってきてマイクを
固定することも可能です。

夜間撮影などでバッテリービデオライトもマイクと同時に
使うときなど、自作アクセサリー取り付けアングルは
重宝はします。でも日常使うには無骨でかさばります。

HC1のマイクは、外で使うには横風に弱いので、日常的に
使える、防風対策を施した外部マイクは必携です。
そこでガンズームマイクを買ってしまいました。
試用サンプル映像は、間違えてHC3のほうに投稿して
しまいました。興味がありましたらそちらをご参照ください。

※カメラの内臓マイクの表面に、モサモサを貼り付けたら
効果はあるのだろうか? 今度試してみよう。

書込番号:5015763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/04/22 06:29(1年以上前)

>HC1がハイアマ用という認識自体が間違っているのではなかろうか。

少し言い過ぎかも知れんが、FX1とHC1の中間機種が欲しいね。
しかし、HC3よりかはマニュアル機能が充実しているので、敢えて
そう呼んだだけ。HC3はカセットの上部挿入で良くなったかなと、
思ったらバッテリ取替えが不便。ピント調節の細いローラーは不評、
イヤホン・マイク端子もない等など・・・、ということで魅力半減。

ビデオカメラシューアダプタなぞ使わないでも、外部マイク、バッテ
リライトが使えるように汎用アクセサリーシューを付けて欲しい。
SONYさん、次の機種では是非頼みますよ。

書込番号:5015890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/04/22 10:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

来月友達がライヴするのでその映像を撮る為に購入を考えていました。
値段もお手頃で見た目と機能も良さそうだったのでHC1に使用できるか分からなかったので質問した次第です。

ソニーの純正商品のマイクで音楽を録音する物で1番良いマイクはどれになりますか?

書込番号:5016193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 HDR-HC1のオーナーHDR-HC1の満足度4

2006/04/22 14:04(1年以上前)

はじめまして。
当方、HC1とメーカー RODE VIDEOMICを組み合わせて使ってます。
VCT-55L等を使うのが(見た目的に)イヤだったので、過去ログでやっている方がいらっしゃいますが、
アクティブインターフェイスシューを通常のシューに改造して使ってます。

RODE VIDEOMICは角形9V電池を使用しますので、装着すると結構重く感じます。
それと、ご存じかもしれませんが、録音される音はモノラルになります。
超指向性ではないので、若干後ろや横の音を拾いますが、内蔵マイクよりは良い感じです。
メカノイズ、タッチノイズ等も軽減されると思います。

ただ、私がやった致命的な失敗は、マイクの電源を入れ忘れ、無音のまま撮ってしまった事があります。
そういう意味ではアクティブインターフェイスシューに付けられる純正品はいいですね。

ライブを撮るのでしたら、PAから2chアウトをもらえれば一番いいんですけどね。

書込番号:5016629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/22 17:51(1年以上前)

ガンマイクは、基本的に遠くの人の声を明瞭に録ることを
目的にしていますので、音楽には向きません。モノラル
ですし、多くのガンマイクは音域も狭いです。

ライブの撮影とのことですが、理想はスパイク。。。さん
も書いてらっしゃるように、PAからも音源をもらって、
ミキサーで細かく調整したものを入力する方法でしょう。

そこまで厳密な録音が必要ないなら、ソニー純正の
ECM-HST1がいいみたいです。他の方のレポートでも、
小さなライブハウスの大音量状態でも、そこそこ録れた
そうですし、自分の経験からも、破綻の無い音が録れます。

HC1は外部マイク端子があるので、様々なマイクを試す
ことが出来ます。ただ、音は上をみるときりが無いので、
どこで妥協するかの判断だと思います。

書込番号:5017081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/04/22 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。

スパイク。。。さん。なぜRODE VIDEOMICを使うと録音される音はモノラルになるのですか?ステレオで録音は不可能なのでしょうか?すみません知りませんでした。

橋本@横浜さん。今度ライヴをとるのはロックバンドでかなり大きい音でやるみたいなので音が潰れずそこそこのサウンドが収まれば良いという考えです。予算は1万から1万5千円で考えています。

書込番号:5017757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/04/25 10:39(1年以上前)

「マイク」「ライブ」で検索すると、今までも皆んなが
悩んできた様子が良くわかると思います。
難しい条件なんですよね。

私なりの結論は、他に専用の録音機器を使うこと、でした。
でも、実際にどんな録音機器がいいのかわかりませんでした。
お金さえ出せば、よさそうなのはあるのですが・・・。

昨日のAVウォッチで、良さそうなのが。
「Rolandの24bit WAVEレコーダ「R-09」
〜 低価格「生録」の本命。使い勝手/録音品質とも向上〜 」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060424/dal233.htm

万部流美意さん のマイクのご予算よりオーバーして
しまいますが、 普段、音楽を聴いたりとか、イロイロに
使えますので、検討の価値はあると思います。

書込番号:5024848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/04/25 11:24(1年以上前)

■出力端子:ステレオミニフォン(LRに同じ信号が流れます)
とあるように、RODE VIDEOMICはモノラルマイクです。
端子がステレオになっているだけ。

なので、これ1本では、逆立ちしてもステレオ収録は不可能かと。

書込番号:5024913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/04/25 23:57(1年以上前)

橋本@横浜さん
音源の方はM-AUDIO製品のMicroTrack 24/96を持っているのでコレで録音は出来るのですが
今回はムービーで録画をしますので見た目、性能、価格ともRODE VIDEOMICが気に入った次第です。

スパイク。。。さん
もRODE VIDEOMICを改造して使っていますが過去ログを見ても改造の方法が見当たりませんでした。
きっと僕の探し方が悪いと思いますがもしよろしければ教えていただけませんでしょうか?

さんてんさん
ありがとうございます。
逆立ちしても無理…了解しました。
ステレオは諦める事にしました。

書込番号:5026511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング