『TV放送で映像比較』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『TV放送で映像比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

TV放送で映像比較

2006/04/28 02:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

とある情報ルートから入手した情報ですが
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060430.html
この番組で
・業務機
・FX1
・HC1(A1Jじゃないらしい)
が使われているそうです。
自分に自信のある方は見分けがつくかチャレンジしてみては。
ちなみにうちは地上波アナログしか映らないので無理です。

#こんなこと書いたら俺が誰だか彼にバレちゃうな〜

書込番号:5031802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/04/28 16:51(1年以上前)

こりゃ楽しみですな。
NHKは放送用に画質補正してくるんですかね?

TV放映でもHC1本体が映るのをたまに見かける。
ちょっと前にBSデジタルのNHK-hiでスタジオのコメンテーターの
席のところにコメンテーター顔撮影用に黒HC1がそれぞれ設置されて
いるのを見ました。A1Jだったかな?

書込番号:5032782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/03 20:45(1年以上前)

で、ちゃんとわかった人いるの?

書込番号:5046813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/05/04 00:21(1年以上前)

幼い娘を寝かしつけていたら一緒に寝てしまい、見逃してしまった・・・
私のRec-Potx2台はデジタル放送の「ベストオブ世界遺産」とか
録画してたら消せなくなって満タン状態。
D-VHS回せば良かったな。次世代レコはまだかいな。

はなまがりさんは分かりましたか?
(というか、関係者?)
色とかやっぱり不自然チグハグで一目瞭然だったのかな?

書込番号:5047527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/06 18:01(1年以上前)

>色とかやっぱり不自然チグハグで一目瞭然だったのかな?

いやむしろ逆で、みんなあれこれマニアックに語るけど
実際のところ見てわかるんかね、どうよ?
という疑問から紹介しました。

RCさん以外誰も書かないってことは
それはそれで興味深いですね。
正解を聞いてからでないと書きたくないとか?

ちなみに私の家はまだ
地アナしか見られません。これが一番ダサダサか。

ついでに言うと関係者でもありません。
関係者だったらts-psが変換できないぐらいで右往左往してませんw

書込番号:5055018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2006/05/07 00:38(1年以上前)

ウチも地アナです。
地デジ見られる人って、ここの掲示板では意外と少数派かもよ。

不運なことにアンテナ周りに膨大な費用がかかる...。

HC1は大自然系を写すと結構わかると思うけどな。

書込番号:5056473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 01:16(1年以上前)

ウチも従来放送+アナログBSです。

しかも従来放送は高層建築による電波障害対策のため、自宅周辺は共同アンテナで受信し、自宅にはBSアンテナのみを立てております。
※何度かの改修により、最近の受信状態は電気店でいい加減なアンテナ設置かつ無茶苦茶に分配された結果の受信状態に比べれば、かなり良好と言えます。

すでに地デジの受信エリアに入っているようですが、特に動体にはモスキートノイズが付随しやすい汚い画像をありがたがって見たくもないし(店内で見るたびに落胆します(TT)、まだまだ高い地デジチューナー搭載機器を買う気も湧かないし、コピーワンスの弊害に当たれば腹が立つだろうし、そもそもUHFアンテナを立てねばなりませんから、ウチの地デジ対応は未だ先になります。早くても2010年?(^^;


※そもそもテレビ報道には(特に政治面の)「客観性」に大きな問題がある事が多々あったりする事を含めて、「テレビ」を見ること自体が激減しており、地デジよりもオンデマンドTVなどのため光ケーブル導入の方が遥かに有意義かも?と思っております。
また、小学生のウチの子は、(ケロロ軍曹?などのアニメ目的に)テレビ大阪(番組内容としてはテレビ東京のようなものでしょうか?)が観れたら満足するようで、これはウチの子の同級生の家庭でも同様のようです(^^;

書込番号:5056622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/07 02:02(1年以上前)

まあ先のNHKスペシャル自体は地アナで放送してるんですけどね。

書込番号:5056738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/07 02:30(1年以上前)

[5031802]の
>ちなみにうちは地上波アナログしか映らないので無理です。

この部分で見るのを諦めました(^^;

書込番号:5056775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/05/07 11:06(1年以上前)

東芝の液晶テレビはモスキートノイズ少ないし画質もシャープで
いいけどなぁ〜。黒レベルは標準値より明るくしてますが。
パナや#は買う気 湧かない。

書込番号:5057488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/07 13:48(1年以上前)

何この脊髄反射。
誰もテレビ側の話なんかしてない
よく読め

書込番号:5057935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/05/07 23:14(1年以上前)

地アナでもある程度、色の傾向は出るような気も。

日曜夜のNスペは約1ヶ月後の月曜深夜再放送してるみたい
だから、忘れていなかったらTS録画して挑戦してみます。

ドットのハム次郎さんは、他の発言へ返答した
つもりなのかな?
その内容に少々言いたいこともありますが、やめとこ

書込番号:5059788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2006/05/08 00:55(1年以上前)

内容からこの番組を残しておきたいと思い、地デジからD-VHSにエアチェックしてあります。

気をつけて再生画面を見ましたが、画質からカメラの違いを見つけることは私には出来ません。それは撮影条件がそれぞれ違い、それによる映像の違いが大きいからです。

HC1も撮影条件さえ良ければBS放送に近い画質になりますので、同じ場所で、カメラを変えて撮影し、比較しなければ無理です。そのくらいHC1の映像は放送用に肉薄しているのですね。

私の判断は画質よりも撮影の仕方からです。
民生用カメラでの撮影と判断できるのは、確かさの順で、1.中国重慶、2.ツバル島です。

重慶は室内、機関車、炭鉱の中など暗い場所が多く、屋外も天候が悪く、もともときれいな画面とはいえません。それに人が移動する時のフォーカスのずれがオートフォーカスで補正されたように見えた場面がありました。また手ブレのようなブレが多く見られ、肩載せカメラではないと思えました。

ツバル島は航空機からの撮影に窓枠が入ったりして、素人っぽく見えました。地上では後ろの窓などから強い光が入っている屋内の撮影では白とびした所がありました。水没するかもしれない島での撮影ですので、リスクを考え民生用を使ったかも。

チェックに使ったテレビは32インチブラウン管テレビです。
この程度の違いならアナログでも分かりますね。

以前の三浦雄一郎のヒマラヤ登山の放送は、スローシャッターを使っておらず、パラパラ感で判断できました。またカラーの調子が少し違ったこと、絞りの影の違いでも分かりました。

撮影現場の人ではありませんが、NHKに勤める知人は、HDカメラでも民生用相当のカメラを使う場合が多くなったと言っていました。先日ある会合で会った際、知人は私のHC1を試していましたが、その時撮影し、編集した映像を私がWMVファイルにして送った所、早速購入したとのことでした。

書込番号:5060144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:6件 YouTube 動画 

2006/05/08 23:50(1年以上前)

5月29日は再放送ないみたいですね。私も忘れていなかったら
録画してみます。暗部のノイズ感で分かるかも。

書込番号:5062714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/09 01:41(1年以上前)

再放送、終わってます。
再々放送があるとしたらかなり先じゃないですかね。

書込番号:5063134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/05/09 23:56(1年以上前)

それは残念だ・・・

書込番号:5065538

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る