『画質』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

『画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画質

2006/07/16 06:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

クチコミ投稿数:7件

パナソニックのSDR-S100(192万画素)を買ったのですが、画質が7年前に買ったMINI DV方式のハンディカム(DCR-TRV8K:34万画素)より断然悪かった。やはり画質はテープが一番、画素数でなく動画記録方式MPEG2(SDR-S100)は画質が悪いと友人から言われました。HC3はテープですが、メーカに電話したら記録方式がMPEG2といわれました。画質は悪いのか心配です。HC3かCANONのIXY DV M5とどちらにするか悩み続けています。教えてください。

書込番号:5258148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2006/07/16 08:57(1年以上前)

まずDVとHDVとの違いを認識しましょう。簡単にいうと、
DVは720*480、HDVは1440*1080の画素数があります。
一般的にいうと、フォーマットの違いによる画素数が
多いほうがより精細で綺麗といえるでしょう。
MPEG2の記録方式が悪いというわけではありません。
友人の誤解ですね。
100万円のHDV(XL H1)も10万のHDV(HC3)もすべてMPEG2です。
迷わずにHC3を買ってください。
それと、過去ログをしっかり読んでくださいね。多くの方が
HC3を買ってよかったと書いています。
云うまでもないですが、視聴環境はハイビジョンTVで
ないとその良さは判りません。

書込番号:5258292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/16 09:25(1年以上前)

ありがとうございました。フォーマット画素数とは知りませんでした。メーカカタログにもそのような言葉はありません。もう少し教えてください、デジタルビデオには、@SDカード記録・Aハードディスク記録BDVD記録がありますが、ASDカード記録の場合のフォーマット画素数は大体どれくらいでしょうか?不明であれば@、Bどれでも良いので参考値をご教授いただきたく。

書込番号:5258335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/07/16 11:29(1年以上前)

言葉が足らずに誤解を与えました。フォーマット画素数という
言葉はありません。画素数です。
DVというフォーマット(方式)、HDVというフォーマット(方式)
があります。
一言でいうと、DV方式は1フレームづつの圧縮、HDV方式は
MPEG2圧縮で、GOP単位の15フレームづつの圧縮で圧縮率が
大きくHDVという大きな情報量をより少なく記録できます。
DVテープの記録速度は25〜27Mbps?いわれてますが、ハイビジョン
映像を1フレームづつの圧縮方式を採用すると、DVテープに入りきら
ないので、より高速で記録できるテープを開発採用する必要があっ
たでしょう。そこで圧縮率の高いMPEG2を採用してDVテープにギリギリ収納したということです。

画素数でいうと、
DV圧縮=720*480
MPEG2圧縮=720*480
MPEG2圧縮=1440*480
ということです。MPEG2は圧縮の方式の名称であり、作り方によって
DVと同じ画素数にもなり、HDV(ハイビジョン)の画素数にもなります。

720*480=345600ドット
1440*1080=1555200ドット、となって4.5倍の開きがあります。

と、いうことでご質問の件は、@SDカード記録・Aハードディスク
記録BDVD記録ともすべて720*480の画素数です。要するに記録する
メディアがことなるということだけです。

よって画素数の多い、HC3をお薦めします。

書込番号:5258595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/07/16 16:25(1年以上前)

ミドリデンカさん、SDカードも、ハードディスクも、
DVDも、テープも、全て「入れ物」で、その中に何が
入っているかの決まりはありません。

特に今現在、ビデオ映像に関する規格は大きく変動
しています。お友だちも、量販店の店員も、メーカーの
説明員も、的確に教えてはくれないでしょう。
全体の動きを知ろうと思ったら、自分で調べて
判断するしかありません。ひとことで答えるにはあまりに
話しが多くなり過ぎるです。
いつもビデオでさんの回答も、ミドリデンカさんの
ために分かりやすく、単純化して説明されていますが、
じつは現実はもっと複雑で、例えばSDカードに1280×720で
記録しているカメラもあります。

最初の「HC3かCANONのIXYDVM5とどちらにするか」という
ご質問なら、ビデオカメラの用途と、お持ちの再生用機材
(ハイビジョンテレビはお持ちですか?)を教えて
いただければ、この場でも、ある程度の助言はできるかと
思います。

とにかく今は、ビデオカメラの「戦国時代」ですから、
(テレビで戦国自衛隊をみながら書いてます。)どれが
いいと言うのはとても難しいのです。
でもね、時間の流れは確実にハイビジョンに行くはず
なんですけどね。

書込番号:5259156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/16 22:40(1年以上前)

画質はSDカード<DVD<テープの順に良いというのが、現状のデジタルビデオの常識ですが、これらは一切カタログ数値となって現れません。
@”いつもビデオさん”がおっしゃるとおり、画素数の比較であれば、SDカード、DVD、テープ(DV圧縮)全て34万ドットであること了解しました。
A記録速度であればテープ=27Mbps、SDカード=2.5or5or10Mbpsであり、テープにかなわないとお客様相談センターから言われました。
Bそもそも同じ2時間録画するのに、DVDが4.7GBであるのに対し、テープの容量が15GBであればテープがよくなるのは当然かもしれませんが、15GB全て使い切っているのか疑問は残ります。
話は変わりますが、”橋本さん”より尋ねられているビデオ選定基準としては、第一に精細で綺麗なデジタルビデオカメラ(HC3?)を手に入れること、第二になるべくコンパクト(キャノンM5)なことです。また今映像をみるのが目的ではありません。そもそもDVDに落とせば画像は落ちる、とはいってもブルーレイ・TV等周辺機器は現状非常に高くHC3に追いついていない。二度とない子供の今の姿を、残しておいてやりたいだけです。従いいつでもどこでも手軽に撮影できるのが目的で世界最軽量といわれるSDR−S100を買い、その画像の悪さに愕然(DVテープの画像を知ってしまった私にとっては)としました。ひつこくなりますが、HC3画素数が多いことは理解できましたが、同じ画素数なのにSDカードとテープの違いがでるのは理解できません。結局記録速度の差が保存されるデータ容量の差(テープ15GB、DVD=4.7GB)となって現れるのでしょうか?それとも15フレーム間圧縮(フレーム間で同じ映像は全て省略する)という形式が、画質のあらさを招きやすいのか?と勝手に想像しています。 画質を決める要因は複数あるのに、撮影素子の画素数のみカタログに載っていないので判断できませんね。

書込番号:5260149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/16 23:44(1年以上前)

>SDR−S100を買い、その画像の悪さに愕然

・その記録レート(ビットレート)の設定はどうだったのでしょう?

・「暗いところで追いかけながら撮る(画面全体が動いている)」ような場合、「感度が低くてS/Nも良くない上にフレーム間相関圧縮の場合」は、大変苦手な条件になり、記録後(圧縮後)の画質も悪くなり易くなりますが、どうでしょう?

・カタログに載っていない
直接的には「不利になること」はカタログに載りにくでしょう。※消費者向けのカタログとは、【宣伝広告の一つ】に過ぎません。

ただし、カタログに記載していることを【元】に(一種の)情報処理すれば、カタログ記載内容からいろいろと読み取ることができます。
しかし、「本当にいろいろ知りたい」ので無ければ徒労が大変多いため、それならば店内でいいから「出来るだけ多くを撮り比べる」方が遥かに有益です(^^;

書込番号:5260412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/07/17 00:32(1年以上前)

テープは終われば簡単に交換できて、1本数百円。
SDカードは交換できますが、テープと比べて低容量
なのに1枚数千円。HDDは一杯になってしまったら、
運動会の途中で簡単に交換もできませんね。だから、
テープとは異なる圧縮方式を使用して記憶容量を
節約して記録しているのだと思います。
MPEG2の場合、エンコードレートを変えることにより
単位時間当たりに占めるデータ量を変えられますが、
エンコードレートを下げると当然高圧縮となり画質
は低下します。ミドリデンカさんは、ビデオカメラ
を直接テレビに接続して使用されているから画質の
差が気になるのでしょうね。私はこの2年ほどずっと
PCを使用してDVD-Videoにして見てきてテープから
PCに取り込んでMPEG変換するときの画質変化には
相当悩まされてきましたが、はなまがりさん他、
こちらの知見ある諸先輩方のご意見やホームページ
でいろいろ勉強して、自分では納得できる妥協点を
見出しました。
私もこの春に8年間愛用していたDVカメラ(キヤノン
MV-1)からHDR-HC3に替え、直接テレビに接続した
ときの画質の圧倒的な差に驚かされました。画質は
画素だけでは語れないので、専門の方が見れば色が
どうだとか、色々見るところもあるのかも知れませ
んが、素人の私は(デジタルデバイドな家内も)
その差は圧倒的と感じました。そういう私もテレビ
だけはOKですが、BDやHD-DVDレコーダーを所有して
いないですしPCもハイビジョン映像を編集するだけ
の性能のものではないので、またしばらくはテープ
のまま保管することになりそうです。
私はHDR-HC3をお勧めしますが・・特にお子様の成長
記録が目的であれば。今カメラ以外がハイビジョン
対応になっていなくても、テープ上にはハイビジョン
映像が残りますので、何年後かにテレビやレコーダー
がハイビジョンになったとき以前撮ったテープまで
生かせるなんて嬉しいじゃないですか?私はカメラ
系はキヤノン派で、ずっと家庭用のHDVタイプが出る
のを待っていたのですが待ちきれずにHDR-HC3を購入
しました。これ以上待たずに本当に良かったと思っ
ております。

書込番号:5260579

ナイスクチコミ!0


kumakobaさん
クチコミ投稿数:8件

2006/07/18 19:47(1年以上前)

画質について補足させてもらいますと、まずHC3はハイビジョン(1080i)ですので、映像の表示の方式(走査方法)からして他のSD形式のカメラとは全く違います。
一般のSD画質は525本の走査線によって横方向に映像を写し出します。これに比べハイビジョン(HD画質)は有効で倍の1080本の走査線で写し出します。ですから画素数の差だけでなくこの違いも大きいと思います。
映像の情報量としては4.5倍ですが、実際の解像度は6倍といわれています。
また記録方式のMPEG2は地上デジタルハイビジョンの圧縮方式と同じですので全く問題ない思われます。
当方もこのカメラを最近購入しまして、その映像のすばらしさに大変驚いています。
SD形式のカメラとは全く別格のカメラだと思います。
強くお勧めします。



書込番号:5266089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/07/18 21:39(1年以上前)

>SD画質は525本の走査線
という表現なら、ハイビジョンは1125本です。

書込番号:5266508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/23 22:37(1年以上前)

 アドバイスどおりHC3を購入しました。そしてカラフルな花の植物園で撮影、店頭のハイビジョンテレビで写してもらいました。びっくりするほど画像が鮮明、花のアップはそのまま写真にしたくなるほど。となりでNHKのBSが試写されていましたが、HC3の画像の方が綺麗と妻はいっていた、周囲の客もじっと見ていました。たいしたものですね、ご推奨頂き本当にありがとうございました。
 欠点というと、手ぶれ補正の効きが弱いのと、カメラを360°動かす場合などゆっくり動かさないと画像が壊れて見えません。動きに弱いということでしょうか、ハイビジョンテレビを購入しビデオのとり方も研究しないと、せっかくのHC3の映像も台無しと思いました。

書込番号:5282467

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング